• 締切済み

複式簿記の基礎に関する問題

1.次の取引を借方・貸方の要素から分析しなさい。 4月1日 現金¥300,000を資本として開業した。 4月2日 銀行より現金¥300,000を借入れた。 4月3日 商品¥900,000を掛で仕入れた。 4月4日 原価¥800の商品を¥900,000で売渡し、代金は現金で受取った。 4月5日 今月分の給料¥200,000を現金で支払った。 4月6日 借入金金額を現金で返済し、その利息¥30,000も現金で支払った。 4月7日 買掛金900,000を現金で支払った。 2.次の取引は、交換取引、損益取引、混合取引のいずれに属しますか。  また、例示にしたがい、なにの増減があったかを示しなさい。 「例示」現金¥500,000を出資して営業を開始した。 (答)交換取引 資産の増加 資本の増加 (1)東洋銀行から現金¥100,000を借りた。 (2)備品¥50,000を現金で買った。 (3)商品¥150,000を仕入れ、代金はまだ払っていない。 (4)給料¥20,000を現金で支払った。 (5)現金¥80,000を銀行に預金した。 (6)¥150,000で仕入れてあった商品を¥200,000で掛け売りした。 (7)借入金¥100,000を利息¥200とともに現金で返済した。

みんなの回答

  • ganseki
  • ベストアンサー率20% (20/100)
回答No.3

資産の増加・借方、減少・貸方 負債の増加・貸方、減少・借方 資本の増加・貸方、減少・借方 費用の増加・借方 収益の増加・貸方 貸借の合計は必ず一致する。 以上を踏まえて内容を解釈すれば簡単に解けます。 もしこれもわからないようでしたら、勉強してください。

回答No.2

補足要求です。 これは何を質問しているのでしょうか? 問題を解いてほしいのですか? それともどこなの仕訳でわからない箇所があるのでしょうか? 何のためのご質問なのでしょうか? そのあたりを明確にしてください。 #残念ながら、もし宿題かなにかのわからない問題の丸投げであれば、 #お答えすることは控えさせていただきます。

  • Raphael
  • ベストアンサー率21% (15/69)
回答No.1

簿記3級持ってるのでやってみたいと想います 日付 借方/貸方 4月1日 資本金300,000/現金300,000 4月2日 現金300,000/借入金300,000 4月3日 仕入900,000/買掛金900,000 4月4日 現金900,000/売上900,000 4月5日 給料200,000/現金200,000 4月6日 借入金300,000 支払利息30,000/現金330,000 4月7日 買掛金900,000/現金900,000 パソコンでやんのは初めてだ。。。 かなり違和感在るのはなんでだろう 思いっきり間違えてたりしてw >「例示」現金¥500,000を出資して営業を開始した。 >(答)交換取引 資産の増加 資本の増加 なんで両方増加してんねん。。。 これからバイトなのでこれやってる時間はありません

関連するQ&A

  • 簿記、仕訳について

    仕訳をしたいのですが、次の場合どう仕訳すればよいのですか?? 2日 原価¥500,000の商品を¥750,000で販売し代金は掛けとした。 4日 原価¥200,000の商品を¥300,000で販売し代金のうち¥100,000は現金で受け取り残額は掛けとした。 8日 銀行から¥600,000を借り入れ利息¥36,000を差し引かれ手取金を現金で受け取った。 上の3つを仕訳お願いします!

  • 簿記の仕訳

    簿記の問題です。 次の取引の仕訳を示しなさい。 (1)商品¥310,000(原価¥250,000)を掛けで売り渡した。 (2)商品売買の仲介をして、手数料¥50,000を現金で受け取った。 (3)商品¥400,000(原価¥320,000)を現金で売り渡した。 (4)借入金¥350,000と利息¥2,000をともに現金で返済した。 借方、貸方に何を書けばいいのでしょうか? 教科書やノートを見れば書いてあるのですが、学校に忘れてきてしまい、 まだ習ったばかりなので良く分かっていません。

  • 簿記の問題の答えを教えてください。

    大学で簿記を教わっているのですが、私は全くついていけません; もうすぐ期末で開示問題をもらったのですが答えは教えてもらえないため、自分で調べて解いても合っているかどうかさえわからない状態です>< どなたか次の問題の答えを教えてください><よろしくお願いします。 問)次の取引について仕訳しなさい。各取引はすべて関連はない。仕分けの必要がない場合は借方科目欄に[仕訳なし]と記入すること。 勘定科目:現金、現金過不足、当座預金、売掛金、受取手形、前払金、未収金、仮払金、貸付金、手形貸付金、建物、売掛金、支払手形、前受金、未払金、仮受金、借入金、手形借入金、売上、受取利息、仕入、発送費、支払利息 (1)商品10,000円を仕入れ、代金のうち50,000をT商店振出の小切手で、残額は当店振出、T商店宛の約束手形を振出して支払った。 (2)S商店から商品300,000円の注文を受け、手付金として100,000円をかつて当店が振り出した小切手で受け取った。 (3)現金の実際有高は10,000円で、帳簿残高よりも2,500円多いことがわかった。 (4)販売用建物300,000円を購入し、代金は月末に支払うこととした。 (5)T商店を振出人、O商店を名宛人、当店を指図人とする為替手形100,000円が無事決済された。 (6)以前得意先F商店から普通預金に振り込まれ、仮受金で処理していた50,000円は、貸付金の返済分であることが判明した。 (7)S商店に4月12日に金銭消費貸付金契約証書で貸し付けていた500,000円を、11月16日に利息とともに現金で受け取った。なお、貸付利率(両端入れ)は年3%で、1年は365日として計算する。 (8)商品500,000円を仕入れ、代金はH商店を振出人、K商店を名宛人、当店を指図人とする為替手形を裏書譲渡して支払った。 (9)T銀行より200,000円の約束手形を振り出して借入れ、利息5,000円を差し引かれた手取金を現金で受け取った。 たくさんありますが、解答をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします><

  • 簿記の問題について質問です。

    簿記の問題について質問です。 この問題ですが、(1)~(5)まで考えたのですが、よくわかりません。 答えは (1)4,500,000 (2)900,000 (3)900,000 (4)200,000 (5)4,200,000 です。 (1)での入金額はどこまでをさすのかがわかりません。資料Bの現金・資本金・商品売買益ぐらいかなぁと思ったのですが、答えが合いませんし・・・ 以下の資料をよんで問題に答えてください (1)この期間中の入金額はいくら (2)この期間中の現金による商品の仕入高 (3)6月30日における買掛金の未払額はいくら (4)この期間中の資本金の引き出し額はいくら (5)この期間中の商品の売上高はいくら ※1月1日から6月30日まで ~~~資料~~~~~~~~~~ 1月1日の前期繰越高(以下) 現金 1400000 売掛金 900000 商品 300000 備品 400000 買掛金 800000 借入金 200000 資本金 200000 この期間中における総勘定元帳による合計試算表(以下) 5900000 現金 5100000 5100000 売掛金 4000000 4900000 商品 3000000 400000 備品 3600000 買掛金 4500000 借入金 200000 200000 資本金 2500000 商品売買益 1200000 260000 給料 120000 支払家賃 20000 雑費 わかりにくくてすみません。 補足が必要ならご指摘ください。

  • 簿記3級の問題です。教えてください。

    こんばんは。今、簿記3級の勉強をしています。 それでどうしても答えがわからない問題がみつかり、お聞きしたいと思いました。 (仕訳の問題です) 詳しい方、教えてください。お願いします。 (1)A商店に対する買掛金の支払いとして、小切手¥300,000を振り出した。本日の預金残高は¥200,000借越限度額は¥800,000である。 (2)B商店は、C商店より商品¥500,000を仕入れ、代金は売掛金のある得意先D商店あての為替手形を振り出して支払った。 (3)決算において、当期純利益¥600,000を資本金勘定に振替えた。 ちなみに勘定科目は以下からの選択になっています。 現金 買掛金 未収金 備品 支払利息 当座 売上 前払金 未払金 租税公課 受取手形 仕入れ 立替金 前受金 資本金 売掛金 繰越商品 仮払金 預り金 損益 支払手形 有価証券 建物 仮受金 受取利息 借入金 支払手数料 給料 引出金 よろしくお願いします。 

  • 簿記の取引

    下の4つは、簿記上の取引になるんですか? ・店の商品を倉庫会社に保管した。 ・取引先の倒産で掛け売り代金が回収不能となってしまった ・トラックを買い入れ、だけど代金は未払い ・従業員の給料より旅行のための積立金を預かった

  • 商業簿記3級の問題

    この問題についてわからないことがあるので教えてください。 「次の取引について、下記に示すような鑑定講座に日付と金額を記入しなさい。 4月1日 現金¥100,000を元入れして、営業を始めた。    5日 備品¥50,000を購入し、代金を現金で支払った。   10日 商品¥100,000を仕入れ、代金は掛けとした。   16日 銀行から現金¥100,000を借り入れた。   20日 広告費¥5,000を現金で支払った。   25日 原価¥50,000の商品を¥65,000で売り渡し、代金は掛けとした。」 商品売買益を勘定口座の右に書くのが正解となっているのですが、 商品売買益は利益だから増えたら左に書くと習いました。 なぜ右に書くのかを教えて下さい。 あと、広告費も同様でなぜ費用が増えている!?のに左に書くのが正解なのかを教えてください。 ※画像も貼りますが、見にくいかもしれないので問題文を打ちました。

  • 交換取引、損益取引、混合取引についての演習問題

    次の取引は、交換取引、損益取引、混合取引のいずれに属しますか。 1.貸付金¥500,000を利息¥20,000とともに現金で受け取った。 2.今月分の家賃¥30000を現金で受け取った。 3.給料¥150,000を現金で支払った。 4.銀行から現金¥700,000を借入れた。

  • 簿記の勉強中。問題の解き方がわかりません!

    (問)次の取引をしなさい。勘定科目は次から選ぶこと。 現金 当座預金 受取手形 支払手形 手形借入金 手形貸付金 受取利息 支払利息 長崎商から、年利率4%、期間3ヶ月の条件で80万を借り入れ、現金を受け取った。なお、利息を含めた金額の約束手形を茨城商店宛に振り出した。 利息は月割計算するものとし、約束手形の振り出しに伴う債務は手形金額で記帳すること。 (答)借方科目      貸方科目     現金 80万     手形借入金 80万8千円    支払利息8千円 なぜ貸方科目が手形借入金になるのかわからずにいます。約束手形を借入れをした長崎商店に振り出したのなら納得いきますが、なぜここで茨城商店が出てくるのでしょうか?

  • 簿記3級について教えてください

    今まで全く簿記にかかわってこなかった者ですが独学で3級の勉強を始めました。 初歩的なところでつまづいてしまっています。 借方のところに同じものでも『商品』と記入したり『仕入れ』と記入したりする違いがわかりません。分記法や三分法の違いなんでしょうか? 仕分け、各勘定の科目に記入する名称もすっきりしません。 借方科目 金額 貸方科目 金額   ←例えばこれだと給料だけ 現金 10000 資本金 10000    借方に給料と記入し他の 現金 5000 借入金 5000     項目は貸方に資本金等 現金 8000 受取手数料8000    記入ですよね?なぜでしょ 給料   3000 現金 3000    うか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう