• ベストアンサー

簿記の取引

下の4つは、簿記上の取引になるんですか? ・店の商品を倉庫会社に保管した。 ・取引先の倒産で掛け売り代金が回収不能となってしまった ・トラックを買い入れ、だけど代金は未払い ・従業員の給料より旅行のための積立金を預かった

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisahide
  • ベストアンサー率26% (36/138)
回答No.1

1保管費用がなければなしかと。 2雑損 売掛金 (貸倒の設定により違うかも) 3車両 未払い金 4給料 預り金

関連するQ&A

  • 簿記3級の問題で分からないところがある

    簿記3級の問題を解いた後、答えあわせをしたのですが、それでもよく分からなかったところがあったので教えてもらえないでしょうか? 1.得意先の高知商店が倒産し、同店へ当期に掛売した代金¥145,000が回収不能となったため、貸倒れと処理したという問題で答えが(借方)貸倒損失145,000(貸方)売掛金145,000なんですけど、どうして貸倒引当金ではなくて、貸倒損失なのですか?貸倒損失と処理するのは、当期に掛売した代金¥145,000が回収不能になったからですか? 2.日商簿記3級の99回に載っている精算表の問題なんですけど、得意先埼玉商店が倒産し、前期の同店に対する売掛金12,000が回収不能となったため、貸倒れとして処理するという問題で答えが、(借方)貸倒引当金12,000(貸方)売掛金12,000なんですけど(借方)が貸倒損失ではなくて貸倒引当金となったのは、前期に売掛金が回収不能になったからですよね。もし、この問題で貸倒引当金勘定の残高を越えたら(借方)に貸倒引当金と貸倒損失を書くんですよね。 *1番と2番の問題が似ているのでよく分かりません。

  • 【簿記2級】商品保証引当金の問題で分からないところがあります。

    【簿記2級】商品保証引当金の問題で分からないところがあります。 (大原の問題集より※数字は桁を小さくしました) 問題:次の取引の仕訳をせよ。得意先が倒産したため,売掛金¥4,700が回収不能となった。回収不能額のうち¥3,500は当期に販売した商品の代金であり,その他は前期に販売した分である。なお,貸倒引当金の残高は¥2,000である。 答え:(貸倒引当金)1,200 (売掛金)4,700    (貸倒損失 )3,500 なぜこのような仕訳になるのかが分かりません。解説いただけると幸いです。

  • 簿記3級 T字勘定の作成

    はじめまして。 上司から簿記をやるように言われて問題集をやっていますが、 複雑になり、わからないところがあるので教えてください。 ○取引でT字勘定を作成する。 1、貸付金\20,000を現金で回収した。 2、商品\10,000を現金で売り上げた。 3、商品\700,000を掛けで売り上げた。 4、掛けで売り上げた商品のうち、\8,000が返品された。 5、商品\80,000を仕入、代金は約束手形を振り出して支払った。 6、商品\10,000を掛けで仕入れた。 7、掛けで仕入れた商品のうち、\4,000を返品した。 8、借入金の利息\4,000を現金で支払った。 9、売掛金\10,000を現金で回収した。 10、買掛金\5,000を現金で支払った。 11、家賃\10,000を現金で支払った。 12、売掛金\300,000の回収として約束手形を受け取った。 13、受け取った約束手形\10,000が、取引先の倒産により回収できなくなった。 ただし、貸倒引当金の残高が\20,000ある。 14、買掛金\100,000を約束手形を振り出して支払った。 15、商品\50,000を仕入、代金は約束手形を裏書して支払った。 以上です。 お手数ですが、併せて解説もあると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 簿記3級の問題で質問があります!!

    日商簿記3級の第123回の問題で質問があるのですが、 まず第1問目の仕訳で、問題が「パソコンと文房具~円を購入。パソコンのセッティング費用7500円を小切手で支払った。」というものなのですが、疑問があるのはセッティング費用の仕訳で、小切手での支払いということで当座預金の減少で処理したのですが、模範解答には未払い金となっています。これは一体なぜなのでしょうか? 次に、第2問目が買掛金明細表と売掛金勘定月末残高を記入する問題なのですが、 問題分の取引に「先月分の商品代金(一部)の支払いとして」や「先月販売の商品代金(一部)を回収」とあるのですが、 この取引をなぜ 未払い金の支払いand未収金の回収 ではなく 買掛金の支払いand売掛金の回収 だと判断できるのでしょうか? 先月分だと掛で処理、といった規則があるのでしょうか? 解答を見てもいまいち理解出来ないので、もし分かる方がいらしたら教えてください!!! 困っています!

  • 簿記3級

    簿記3級のトレーニングテキストを勉強していますが、わからないところがあるので質問します。 Q 次の取引について仕訳しなさい。 東京商店は大阪商店から商品100,000を仕入れ、代金のうち半額は福井商店振出、当店宛の約束手形を裏書譲渡し、残額は月末に支払うことにした。 この問題で私の考えた答えは (借)仕入100,000 (貸)受取手形50,000             未払金 50,000 ですが、解答は未払金が買掛金になります。 私は簿記を勉強し始めたばかりでよくわからないのですが、こういう場合は買掛金でいいのですか? 特に注意書きのようなものはありません。 アドバイスよろしく。

  • 日商簿記2級 - 貸倒損失 -

    【問題】 得意先が倒産したため、売掛金\4,700,000が回収不能となった。 回収不能額のうち\3,500,000は当期に販売した商品の代金であり、 その他は前期に販売した分である。 なお、貸倒引当金の残高は\2,000,000である。 【解答】 (貸倒引当金)1,200,000 (売掛金)4,700,000 (貸倒損失) 3,500,000 【自分の回答】 (貸倒引当金)2,000,000 (売掛金)4,700,000 (貸倒損失) 2,700,000 【質問】 なぜ貸倒引当金が前期の販売代金分だけしか割り当てられないのかをご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 簿記に詳しい方!

    (1)商品を現金で仕入れた。 (2)得意先から商品の注文を受けた。 (3)建物を借りる契約を結んだ (4)火災によって建物を焼失した。 (5)商品の管理を倉庫会社に依頼した。 (6)商品の一部が盗まれた。 この中から 簿記上の取引となるものを選ぶ問題があるのですが、 簿記の知識がなく、困っています。 簿記上の取引=資産・負債・資本の増減が生じる事柄ということですが、いまいちわかりそうでわかりません。 考え方のヒントがあったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 簿記2級★引当金で教えてください

    こんにちは。 簿記2級勉強し始めのモノです。 以下の問題で質問があります。 問題:次の仕訳をせよ。 得意先が倒産したため、売掛金4,700,000が回収不能になる。 回収不能額のうち、2,500,000は当期に販売した商品であり その他は前期に販売した分である。 なお貸倒引当金の残高は2,000,000である。 解答: (貸倒引当金)1,200,000   (売掛金)3,700,000 (貸倒損失)2,500,000 となっています。 私は、 (貸倒引当金)2,000,000 (売掛金)3,700,000 (貸倒損失)1,700,000 だと思うのですが前期と当期で補充する額の 出所が違うのでしょうか・・・? 詳しい方、回答・アドバイスなどよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 簿記3級 取引の仕訳と勘定科目

    はじめまして。 上司から簿記をやるように言われて問題集をやっていますが、 複雑になり、わからないところがあるので教えてください。 ○取引を仕訳する。 1、商品\50,000を売り上げ、代金は当店が発行した商品券\30,000と 他店発行の商品券\15,000、およびかつて当店が振り出した小切手\5,000で受け取った。 2、建物の火災保険\5,000と店主の生命保険\15,000を現金で支払った。 3、前期に貸し倒れとして処理していた商店に対する売掛金\250,000のうち、 \1000,000を現金で回収した。 4、仕入先より、約束手形を振り出して\500,000を借り入れ、利息を差し引かれた残金を受け取り 当座預金とした。なお借入期間は219日、年利率は5%。 5、額面総額\3,000,000の社債を、額面\100につき\95.5で買い入れ(売買目的)、 代金は買入手数料\45,000を含めて月末に支払う。 以上です。 お手数ですが、併せて解説もあると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 簿記検定についておしえてほしいことがあります。

    簿記検定についておしえてほしいことがあります。 仕分けをするときに 電気料金なら水道光熱費 といった風にしょりしますが、 引取費はなぜ引取費で処理せずに現金でしょりするのですか? 発送費用は発送費として処理するのに・・・・? 商品を仕入れ代金は掛けとした。なお引取費は現金で支払った。 →現金で支払ったとはありますが、引取費で処理できないものなんでしょうか? ※現金、買掛金などの金額は省略しました。 商品を売り渡し、代金は掛けとした。なお発送費用は現金で支払った。 →この場合は発送費で処理するのです。 簿記4級を受験しなくてはいけなくて、簿記4級用のテキスト(市販)を使ってるのですが、こういった違いについての説明はありません。 やはり数をこなして、覚えるしかないのでしょうか? といっても取引費なんてめったに見ませんが・・・ 何が言いたいかといいますと 『取引費を取引費で仕分けのときに処理できないのでしょうか?』