• 締切済み

住宅ローン金利の“勤務先による優遇”について

建築条件付の更地を契約し、3000万円前後の借り入れを考えています。 探し始めてすぐに良いと思える物件に出会い、契約をしたので、まだまだ勉強不足です。 住宅ローンは、全期間固定のフラット35(金利3.2%前後)を予定して購入可能価格や返済額をシミュレーションしていたのですが、 不動産屋さんから「ご主人の勤務先は1部上場企業なので、銀行から-0.7%~-1.2%の金利優遇が受けられるはずですよ。フラット35で金利優遇なしの3%以上の金利をずっと払い続けるのと、2年固定とかでずっと金利優遇があるのと、どちらがお得かよく考えた方が良いですよ。」とアドバイスされました。 「フラット35などの全期間固定は、建築を始める段階からの審査内容が特別なので、早めに決断してくださいね。」とも。 ローンを組む人の勤務先によって、銀行の金利が優遇される事が本当にあるのですか?? 現在の2年固定金利は2.65%前後ですよね。 それから例えば優遇-1%があったとしたら、実質金利は1.65%。 2年後に再度期間を選ぶとして、私のシミュレーションでは金利3.2%までなら、 今の生活のまま、旦那の給与だけで支払いを続けられます。 といことは、金利優遇-1%のを考えると、短期固定で4.2%以上になっていなければ、大丈夫!なので、金利優遇が本当にあるのなら、フラットではなく短期固定で組もうかと悩んでいます。 現在妊娠中で専業主婦ですが、子供が小さい間はパート⇒中学生くらいになれば派遣社員や正社員を希望しています。 どうぞヨロシクお願いします。

みんなの回答

noname#35582
noname#35582
回答No.2

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンも担当したことがある者です。 正直なことを申し上げれば、私の勤務先では、今では「勤務先が1部上場企業なので優遇」はありません。 何しろ、バブル後に東証一部上場企業でも倒産が相次ぎましたから…。 私の勤務先で優遇があるのは、「関係先に勤務している」ことで、金利ではなく「保証料率」について…ですね。 それに > -0.7%~-1.2%の金利優遇 ならば、普通にやっている金利優遇です。 店頭表示金利で住宅ローンの新規融資を契約する-なんて聞いたことがありません。 メガバンクのウェブサイトでもそう書いてありますよ。 http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/index.html それよりも、優遇が考えられるのは、不動産業者、マンション販売業者、建築業者と金融機関の間に「提携住宅ローン」がある場合です。 短期固定を選ぶならば、いっそ変動金利をお勧めしたいです。 ご利用予定の金融機関は、固定期間終了時に固定期間を再選択する場合など、手数料がかかったりしませんか? 多くの金融機関では、変動→固定は手数料がかからないので、様子を見ながら変動→長期固定にされるのも結構有利な方法だと思いますので。 あと、「ずっと金利優遇」の優遇も「-0.7%~-1.2%」か尋ねておいてくださいね。 初回の固定期間終了後も優遇だけれど、優遇が「-0.4%」になる-というパターンもありますので。 「(全期間1.0%の優遇があるならば)短期固定で4.2%以上になっていなければ大丈夫」で、適用金利が3.20%ならば「今の生活のまま、旦那の給与だけで支払いを続けられます。」で、これからお子さまがお生まれになるのですよね? う~ん…。 実際、どのようにシミュレートされました? 「今の生活」からレベルを落とすのは難しいですから、「今の生活のまま」を考えていらっしゃることは賢明です。 あとは… ・現在の一般的な定年年齢である60歳までに完済 ・ボーナス返済なし でOKですか? さらに、年収からボーナス分を差し引いてシミュレーされていれば「余裕あり」のレベルで、あと、「今の生活」のなかで、保険などが既に老後に備えられた状態ならば「安心」と言えると思うのですが…。 「今の生活」を維持しつつ住宅ローンの返済をして、貯蓄は毎年どの程度できる計算でしょうか。 お子さまが「これから」というところが、一番判断に迷う点ですね。 全期間固定にしておけば、少なくとも完済までの「計画」が立つのがメリット。 変動や短期固定(全期間固定でないものは全て)ならば、金利を低く抑えることができる(かも)知れないけれど、先の見通しが立たない。 お子さまがある程度の年齢まで成長されているのでしたら、短期固定もいいのですが、実質金利の上限は3.20%…。 う~ん…。 今後の金利がどうなるかは分かりません。 現在、私は「金利商品による資金運用」を担当しています。 当然、先々のことも考えて運用をしなければなりませんので、先の金利も読まなければならない立場です。 それでも分かりません…。 短期固定を考えられるのならば、実質金利が5.0%程度になってもOK-なくらいで考えられた方が無難ではないかとは思うのですが、そこまで金利が上がるかどうか…。 ただ、日本の金利ってまだまだ低いんですよね。

  • myaumy
  • ベストアンサー率43% (32/74)
回答No.1

上場会社=金利優遇というわけではありませんが、確かに銀行と提携した金利優遇は上場会社に多いです。自社がどこの銀行と提携しているかは総務とか人事とかに聞けばわかるはずですし、銀行に直接聞くという手もあります。さらに、勤務先によらずキャンペーン等で金利優遇している銀行は多い、というよりほとんどの銀行でやっていると思いますよ。 長期固定がいいか短期の固定期間を続ければいいかははっきり言ってわかりません。どちらが最終的に安く借りれるかは、簡単に言うと賭けです。どちらかというと生活設計の中で考えた方がいい話で、今妊娠中だとすると今後20年は金利が思ったよりあがって生活を圧迫する、という事態は避けたいですよね?そういう意味では、毎月の返済額が確定する15年から20年の固定金利という選択肢が導き出されます。 一方で、借入後の生活に余裕があるなら、目先低金利メリットを享受する短期の固定期間も選択肢になります。いつまでも金利が上がり続けるわけではあるまいし、個人的には一応金利は短期が4%程度までかなあ、と思いますが人によっていろいろでしょう。4%の返済金額を計算してもらって、そのくらいなら何とかなると思うなら、その金額を返済しているつもりで差額を貯金しておき、金利切り替え時に一部返済していくという手もあります。いざという時の備えにもなりますしね。 一般的には、長期固定の方を勧めているようですが、個人の収入にもよりますので(たとえば年収4百万円と人と年収15百万円の人では金利上昇により返済額が2万円増えた場合の生活費に与える影響は大きな差がありますよね)、長期的な生活設計を考えて決めた方がいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの優遇金利について

    初めて質問します。 友人が住宅を購入することになり、今月、5年固定で住宅ローンを組んだそうですが、その際2.1%の金利優遇が受けられるので、最終的な金利は1.2%になると言っていました。 私も三年ほど前に住宅を購入したのですが、一部を除いてほとんどの銀行の優遇金利は、全期間優遇タイプだと1.2%が最大だったので、2.1%というのに驚き、「初めの何年間かは大きな優遇が受けられ、その後0.4%程度に下がるタイプかな??」と思ったのですが、そうではなく、全期間2.1%の優遇が受けられるそうです。 また、友人のご主人はごく普通の会社員なので、会社の特別優遇等があるわけでもないようです。 三年前に比べ、店頭金利は少しだけ上がっていると思うのですが、今はそれほど金利優遇が受けられるのでしょうか?? 自分でも調べてみようと思い、さっきインターネットで銀行のページを確認してみたのですが、ページを見る限りでは三年前と同じで、優遇1.0%~1.2%という所が多く、ますますよく分かりません。 友人の話では、地方銀行でローンを組み、ネットバンキングなど色々申し込んだらそうなったと言っているのですが… 私はフラット35ではなく、銀行の長期固定(35年)で、優遇後2.98%のローンを組んでいるのですが、友人の言うようにもし全期間2.1%もの優遇が受けれるとしたら、35年固定で2%程度のローンになることになり、その話が本当なら借り換えも検討したいと思っています。 現在の住宅ローンに詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの優遇金利について

    知人から、公務員や一部上場企業に勤めている人は、住宅ローンを組む際、約1%金利を優遇してもらえると聞きました。 この優遇金利は、銀行さんが用意している、フラット35以外の住宅ローンなら、どれでも適応されるのでしょうか? 35年固定金利型のような長期のものにも、この優遇金利は適応されるのでしょうか?また、適応される場合、優遇金利は35年ずっと続くのでしょうか? 転職した場合、優遇金利は解除されるのでしょうか?

  • 住宅ローンの優遇について

    住宅ローンで、店頭金利からxx%優遇しますという表示がよくされていますが、多くの銀行のホームページには「本優遇期間中に、金融情勢等によっては優遇内容を変更する場合がございます。」という記述があります。 ということは、固定10年とか20年で借りた場合でも優遇金利で借りた場合は、銀行の都合によっては金利が変わる可能性があるのでしょうか? ちなみにフラット35の場合は、最初から全期間固定と書かれています。上記の優遇期間ような心配はないのでしょうか?それとも金融情勢によっては変わってしまうものなのでしょうか?

  • 住宅ローンの金利優遇 急いでいます!

    住宅ローンの借り換えを検討中です。 現在、固定金利 3.15%の住宅ローンを返済中です。残り、26年です。 子供の教育資金の問題や、低金利が続いているため借り換えを検討中です。 審査が通ったネット銀行で、固定金利選択性 10年 1.5%に8大疾病をつけて、1.8%のプランを検討中です。11年目から、金利優遇 1.5%にするという条件です。 今、返却している金融機関(地方銀行)より、同じ条件にするので継続してほしいと連絡がありました。ところが、11年目の金利優遇は0.9%で、今はそれ以上の約束はできないが、その時になれば最大限相談に乗りますということでした。 つまり 地方銀行 固定期間(10年) 1.8% 終了後の優遇 0.9% (現在の変動金利 2.6%、10年固定金利2.9%) ネット銀行 固定期間(10年) 1.8% 終了後の優遇 1.5% (現在の変動金利 2.37%、10年固定金利2.85%) 借り換えに必要な諸費用、52万円。 どちらを選択すべきでしょうか?

  • 住宅ローンの固定金利について

    住宅ローンの固定金利について質問です。 銀行の住宅ローン金利を見ていると、フラットではなく固定2年~30年くらいまで 5年刻みくらいの金利が載っています。 だいたいどの銀行も金利優遇*%などと書かれていますが、 例えば30年で見た場合、ほぼ確実にフラットの方が金利が低いんです。 単純な疑問なのですが、フラットを使わずに銀行の30年固定などに する方はいるのでしょうか。その場合、何か理由があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの優遇金利に関して

    こんにちわ。当方一定期間固定タイプ(その後変動か固定選択)の 住宅ローンを組んでいますが、店頭金利よりも1%ほど優遇レート を貰っています。直近では金利は下がっていますが、当方がローン を組んだ後、金利が上昇した為、その後にローンを組んだ方は、 1.2%~1.5%ほど優遇されている様です。もうすぐローンの更新と なるのですが、優遇レートに関して、銀行側と交渉できるもの なのでしょうか。御存知の方、教えて下さい。

  • 住宅ローン金利について

    今回、住宅購入のためにローンを組むことになりました。 ある都市銀行のフラット35とのMIXで50%/50%というものです。 フラット35の金利は3.13%から優遇金利で2.83%になってきます。銀行金利も1.2%優遇になります。 そこで銀行金利を固定物にするかひとまず変動金利にするか悩んでいます。 変動金利は2.625%、固定7年は3.75%、固定10年は3.85%です。(ちなみに固定2年は2.8%、固定3年は3.05%、固定5年は3.5%です) 銀行の方からは固定10年を勧められたのですが、優遇されても2.65%で断然今は変動金利の方が安いです。そこで私はひとまず変動金利にして毎月、金利をチェックし変動金利が固定物を越えたらそこで切り替えればいいのではないかと思っております。現に銀行の方も「それが一番いいけど面倒でそんなことする人はまずいない」というようなことを言われました。変動金利を選ぶと固定10年にはもう変えられず、固定2,3,5,7年にしか変更できないということでした。 私の考えは間違っているのでしょうか?自分の性格上、金利をチェックするということはそんなに面倒なことだとは感じませんが・・・。 勉強不足で申し訳ありませんがご意見下さい。また全く違う方法でもお得なことがあれば教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • みずほ銀行住宅ローン金利優遇について

    みずほ銀行で住宅ローンを組んでいます(35年間)。 契約開始はH16年3月でした。この際に借入期間まで金利優遇幅を「0.7%」という契約 をしました。 しかし、現在は「1.2%」優遇まで引き上げられたようです。 固定金利で2年、5年と2回更新し、この3月が3回目となります。 今回もあくまでも金利優遇は「0.7%」が適用されるのでしょうか。当然と言えば当然です が、交渉の余地ってあるものなのでしょうか。

  • 住宅ローンの金利優遇の選び方

    こんばんは。 現在、住宅ローンの銀行選び、組み方でとても悩んでおります。 詳しい方、どなたかご意見下さい。 主人・・・32歳/年収790万円 家族・・・パート主婦    (今現在夫婦のみですが近いうちに子供を希望しています。) ローン・・4,400万円 返済期間・35年    (繰上げ返済は積極的にしていきたいと思っています。) ★三井住友銀行・・・優遇1.5% 変動金利 2.475%(優遇後→0.95%) 35年固定3.020% ★中央三井信託銀行・・・優遇1.6% 変動金利 2.675%(優遇後→1.075%) 35年固定3.180% ※保証料や登録費用が三井住友と比べるとやや高め。 ※繰上げ返済手数料を無料にするため、カードローンのカード申し込みが必要。根抵当権設定の費用や外すときの費用が合計35,000円程かかる。 (1)現時点で金利の安い三井住友か、優遇率の良い中央三井か (2)変動+変動に分けておいて今後の動向次第では固定に変更できるようにしておくか (3)固定金利が低いうちに、初めから固定も組むべきか(変動+固定) (4)変動+変動、変動+固定にする時の割合 (5)疾病保障付ローンは必要か、付けるとしたら変動か固定のどちらかに付けておくか? ご意見頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 金利優遇幅について

    知り合いと、我が家が同じ銀行の同じ支店から住宅ローンを借りています。 同じ会社勤務です。同じく10年前に家を建てました。 我が家は5年前に別の銀行から今の銀行に変動金利で借り換えしました。 その時は会社の提携もあるので全期間1.5%優遇と言われ契約しました。 知り合いは家を建てた時、当時全期間0.7%優遇固定金利で借りました。 初めは3年固定だったのでその後変動で借りているそうです。 最近になりローンの利率が下がるかも知れない、あなたも聞いてみたら? と言われ私はどういう内容か聞いてみました。 知り合いは当初の契約が0.7%優遇なので今は1.7%の金利で支払いをしています。 ですが今は会社と銀行の提携優遇幅が1.7%になっているので、今の金利から1%ひいてもらい 0.7%になるというのです。 結果は審査待ちだそうですが、そんな事があるのでしょうか? 新規に借り換えなら1.7%優遇になるのはわかりますが、借り換えをせずに優遇幅が1%も下がる ことがあるのでしょうか?(実質1.7%優遇ということになります) 会社の冊子には「当銀行以外の金融機関からの借り入れ」 「当銀行の借り換えにはご利用いただけません」とあります。 これが下がれば保証料など払わずにかなり安く金利を下げるということになりますよね? どうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう