• ベストアンサー

アクセス拒否

karinto7の回答

  • karinto7
  • ベストアンサー率23% (58/251)
回答No.4

No2です 全く見当違いの事書きました。 一台のPCの中で見れないのですね。 失礼しました。

関連するQ&A

  • アクセスが拒否されました。

    アクセスできません。ネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバの管理者に問い合せてください。アクセスが拒否されました。 と,表示されます。 AというPC(OS:XP pro)に共有フォルダを設定し,BというPCから(OS:XP Pro)と共有していました。 必要があって,Bに新たなユーザーアカウントXを持たせるのと,CというPC(OS:XP Pro)も共有させることにしました。。 Aの共有フォルダにXというユーザーアカウントを持たせたのですが,接続しようとすると,上記の表示がでます。 また,同じようにCもはねられます。 インターネット上で調べて,http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html 等を参考にしてみたのですが,どうも接続できません。 分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Documentsフォルダへのアクセスが拒否されます。

    Documentsフォルダへのアクセスが拒否されます。 XPを使っています。念のため、プログラムの更新も行いましたが、解消されませんでした。 C:\Documents and Settings\All Users\Documentsと言うフォルダがありますが、開こうとするとアクセスが拒否されます。 本来なら、共有のドキュメントが表示されるべきのようですが、Documentsフォルダになっています。 Documentsフォルダもしくは、共有ドキュメントにアクセスできないと、ブラザーの複合機がインストールできなくて困っています。 宜しくお願いします。

  • 他のユーザーからのアクセスを拒否したい

    XP-proを複数のユーザーで使っています。 自分のアカウント(ファイル・メール・ネットなど)を他のユーザーから閲覧できないように設定したいのですが、できるのでしょうか? ユーザーは管理者で作成しています。宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDへのアクセス拒否

    お世話になります。 家族で1台のPCを共有しておりますが、特定のHDDにのみ自分以外からの アクセスを拒否する方法を忘れてしまいました。色々やってみたのですが思い出せません。 どなたかご教授下さい。よろしくお願い致します。 【OS】XP pro 【HDD】IO DATA HDC-U320 USB接続 FAT32フォーマット済み

  • USBメモリーにNTFSでアクセス権限をかけ、2台のPCでのみ使用したい

    NTFSでフォーマットしたUSBメモリーがあります。 このUSBメモリーをNTFSでフォーマットし、アクセス権限をかけて2台のWindowsXPマシンでだけ読み書きできるようにしようとしていますが、うまくできません たとえば、2台のPCがあるとします。コンピュータ名は、どちらもPC1です。 この2台では、どちらにもUSER1という名前のユーザーがAdministrator権限でログインしています。 この2台のユーザー(USER1)は、どちらもPASSWORD1というパスワードを設定しています。 まず、1台目のPCで、NTFSフォーマットしたUSBメモリーに、「プロパティ」の「セキュリティ・タブ」でEveryoneを削除し、USER1(PC1\USER1)のみがアクセスできるようにします。 次に、それを2台目のPCでアクセスしようとすると、「アクセスが拒否されました」とエラーメッセージが表示されます。 根本的に、NTFSに対する私の理解が間違っているのでしょうか? コンピューター名、ユーザー名、パスワードが同じなら、同一アカウントとして認識される、と思い込んでいたのですが、間違ってますか? あと、できれば、Windowsの標準の機能だけで、USBメモリーにセキュリティーをかけて、2台のPCでのみアクセスできるようにするやり方がありましたら教えてください。 標準の機能だけでは無理なようでしたら、何か良いフリーウェアを紹介していただけますと助かります。 余談ですが、WindowsXPでは、USBメモリーに対してNTFSフォーマットできないのですね。今回は、Windows2000でフォーマットをかけました。

  • NTFSフォーマットの外付けHDDをマックからアクセス拒否

    こんにちは。 現在Windows XPとMac OS 10.4.9の両方を使っています。 そこで外付けHDDについてお聞きしたいのですが、 Windowsでは自分以外のユーザーのアクセスを拒否するためにセキュリティ機能を使用しています(HDDはNTFSフォーマットです)。ですがMacにHDDを接続してみるとそのまま中身にアクセスできてしまいます。HDDがNTFSなのでマック上でアクセス制限の設定ができません。 そこでWindowsからMacユーザーのアクセスを拒否する設定というのはできないのでしょうか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • WindowsXP proにて,マイネットワークへのアクセスをユーザ毎に制限したい(ファイル共有のみできないしたい)

    Windows XP Proを使用しています.ネットワークに接続されたコンピュータが5台あります.そのうちの1台を部外の訪問者がメールやWeb閲覧のために使用する場合があります.この時,訪問者専用のユーザアカウントを利用してもらっています.  この訪問者用のアカウントにて,他のコンピュータにて共有されているディレクトリィへのアクセスをさせたくないのですが,どのように行えばよろしいでしょうか?(ファイル共有のみできないしたい)

  • 共有フォルダでアクセス拒否

    WIndowsXP HOME にて、ワークグループ管理されているネットワークコンピュータ上にある共有フォルダに対して、読みとりはできるが書き込みができません。 解決法がありましたら教えてください。 社内にあるパソコンは次の通りです。 Windows XP Pro (ここに共有フォルダがある) Windows XP HOME Windows 98 SE XP Pro に、共有フォルダを作成してデータを保管して居ました。かつては 98 SE からアクセスしてデータの作成や修正をしていましたが、この度、パソコンを新規購入して XP HOME に変えようと考えていました。 ところが、肝心のフォルダのデータを読みとることはできても書き込みや削除の際に「アクセスが拒否されました」とメッセージが出て実行できません。 ユーザ名とパスワードは、上記の3台で全て一致しています。 なにか見落としている点がありましたらアドバイスをお願いします。

  • フォルダのアクセス権を正しく設定しているはずなのにアクセスが拒否される

    サーバ(1台):Windows XP Pro クライアント(15台ぐらい):全てWindows XP Home サーバもクライアントも一つのルータにつながってる。 (直接もあり、さらにハブを経ているものもあり) と言う環境で、 サーバにクライアントと同じアカウント(もちろんパスワードも同じ)を作り、 それと同じ数のフォルダを作って、 各フォルダを各クライアント専用フォルダとしてアクセス権を設定しました。 ほとんどのクライアントからは問題なく専用フォルダにアクセス出来るのですが、 なぜか何台かのクライアントが、アクセスを拒否されてしまうのです。 しかし、そんなクライアントからでも、Everyone設定のフォルダにならアクセス出来るのです。 一体何が悪いのか、どこを見直せばいいのか、 さっぱりわかりません。 どのようにしたら、アクセスを拒否されないように出来るのでしょうか。 どうかご助言をいただきたくお願いいたします。

  • アクセス拒否されてしまう

    デスクトップPCを使用しているのですが、壊れてしまったこともあり、新しく組み立て直しました。 前のHDDは壊れていなかったので、新しく購入したHDD(SATA)に新たにOS(XP)を入れ、前のHDD(IDE、OSはXP)を普通に接続し、データを引き抜こうとしました。 基本的なデータは取り出せたのですが、「Documents and Settings」配下の「ユーザ」ディレクトリにアクセスできません。(アクセス拒否が表示されます) プロパティを見ても0バイトです。 前のHDDには、XPを入れ、ユーザにはパスワードをつけていました。 別にもうひとつユーザがありますが、パスワードをつけていなかったためか、そちらのディレクトリは拒否にならず展開できます。 やはり、ユーザにパスワードをつけていたのが原因でしょうか? マイドキュメントやお気に入りにある直近のデータが取り出せず困っています。 解決方法があればご教授願います。