• 締切済み

物の硬さと力の伝わり方

 物が硬いと内部に力が強く伝わることを証明する論文を探しています。 弾性理論あたりが関係あると思い調べたのですが、有効なものは得ていません。    物がやわらかい時と硬いときではどちらが内部に力が伝わるでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • Xaval
  • ベストアンサー率58% (61/105)
回答No.4

力の伝わり方で応力がきまり、その感触が「かたさ」になるのでは? 硬いから云々じゃなくて。 緩いばねと超カチカチのばねのモデルを分子間に適用して考えるとか。 どちらにせよ、波動の理論です。 物質中の音速の説明とかをネットで探してみては?(音は衝撃波、つまり力が伝わる速度) 論文は大学を離れたので探せません。

  • Xaval
  • ベストアンサー率58% (61/105)
回答No.3

抑え続ければ同じになりますよ。両方10Nで押せばセンサも10Nです。 伝播速度は違いますよ。

kouno1128
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  速度が違うわけですか。物の内部に伝わる力の公式やグラフがあり(弾性理論から)、硬さが変わったらどう力の伝わり方が変わるかを調べていました。  もし論文や公式などを知っていたら、教えてください。

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.2

どうしてちがうのですか? もしも、やわらかい方がヘタッて、センサーのより下の床(?)にでも付けば、センサーと床で支える。硬ければ、へたらないので、センサーに触れていない部分は、床に接触せず、完全に隙間があいていれば、すべての力がセンサーにかかる。ということはあると思いますが、そういうことをお考えなのではないでしょう?

kouno1128
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  硬いものとやわらかい物に同じ力を加えたときに、遠くまで力が伝わるのはどちらかということを調べています。  説明不足ですいません。

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

強く伝わる、の意味が不明です。

kouno1128
質問者

補足

すいません。分かりづらかったです。補足します。  例えば、10Nで2つの物体を押すとします。片方は柔かい物体で、一方は硬い物体です。表面から5cm下に力センサを入れた場合、どちらの物体の方が、力センサに伝わる力が強いかということです。  論文や公式を知っていたら教えていただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 物と物が引っ付く・・。力の関係

    すんごく気になってます。物と物が引っ付く力について悩んでます。嫁と2人で考えたのですが、物体と物体の引き付き合う関係が存在するものが、磁石以外に出てきません。(たぶん無知だから・・。) 皆様、いろいろ引き付き合う関係がある力、教えてください。

  • 数学と現代文(論文)論理的な力が付くのはどっち?

    数学と現代文(論文)、長い時間やってると論理的な力が付きやすいのはどちらでしょうか? ここで言う[論理的な力]というのは、ややこしく頭の中で内容をちゃんとまとめないと意味を理解するのが難しい話(取引や契約、議論や講義)を聞いたときやそのような本(論文)を読んだとき、頭の中で理論を組み立てて内容をまとめ理解する力や議論の内容や書いてある文章に矛盾や欠陥があるかどうかを見極める力のことです。 あくまでも長い時間やっていた場合です。 また、他に鍛えられるいい方法があれば教えて下さい。 プログラミングなんかいいとか聞いたことがあるのですが、、、

  • 左手の小指が、普段伸ばしている時は全然痛みがないのに、物を握ろうと力を

    左手の小指が、普段伸ばしている時は全然痛みがないのに、物を握ろうと力を入れるとものすごい痛みを感じます。関節を引っ張ったり、押したりしても特に痛みがないのですが、力を入れて曲げようとした時だけ痛みを感じます。 これは何が原因かおわかりになる方はいませんでしょうか? パソコンで文字を打つ程度の力でも痛いです。 よろしくお願いします。

  • 力に関する疑問

    鉛直自由落下の場合、働く力は下方向にf=mgだけで、なおかつこのmgは、いってみれば定数です よね。 でも、経験的に、それなりの重量の物を落とした場合、落とす距離が伸びれば伸びるほど、落ちた時の 衝撃が強いですよね。 だけど1m落ちるのも、10m落ちるのも、加わる力は同等ですよね?でも地面なり物体なりが受ける 衝撃は全然違いますよね?そのあたり物理的にはどう説明するのかな?と思いました。

  • 力を込めると、フラッとします。

    いきなりですが、硬いウンチをきばったり、思い切り力を込めて物を引っ張ったり、何かと思い切り力を込めるとクラッとして立ちくらみのような症状になります。ひどい時は、その後気分が悪くなることもあります。どこか悪いところがあるのでしょうか?

  • バネ質点系の力のつり合いに関する疑問

    天井からバネが鉛直下向きにぶら下がっていてその下端に質点がくっついているとします.いわゆる1自由度系のバネ質点系です.いま,質点が上下に振動しているとします.このとき,ばね下端から質点に作用する力の大きさと,バネ上端から天井に作用する力の大きさが等しいことを,どのようにして理論的に証明できるのでしょうか?(どの物理法則からどのようにして論理的に,2つの力の大きさが等しいことを証明できるのでしょうか?) 超初歩的な質問で恐れ多いですが,どうぞよろしくお願いいたします.

  • 力について

    単語の末尾に何でも力!を付ければ良い物でも無いと思いますが…… (1)人間力とは何だと思いますか?…。 (2)男性の方々から見た女子力とは?…… 女性から見た男性力とは?……何だと思いますか?…。 (3)性的な事も関係有りますか?…。 (4)異性を客観的に厳しく見る目の力を養うには、具体的にどうしたら良いと思いますか?…。 以上を何卒、宜しく御願い致します。

  • EHL理論とは?

    弾性流体潤滑の論文を読んでいて、EHL理論を用いると、などのような表現が多く出てきました。この分野の中では初歩的なことだと思いますが、ネットで調べてもそのもの自体については、あまり書かれていません。 どなたか理解している方がいましたら、簡単な説明(詳しければよりありがたいです。)とどのような本に載っているかを教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 弾性座屈荷重Pkの力の単位は?

    やっと復活。 学科試験が終わりしばらく離れていたらIDを忘れてしまって ログインできなくなってしまいました。 合格できたので構造関係これからもまたマニアックな質問させてください。 さっそくですがオイラーの弾性座屈荷重Pkなのですが この公式には荷重と名がつくのに直接力に関係する因子がなく 力の単位もありません。 なぜなのでしょうか? この公式の変数E・I・L^2を入れるとそれが荷重なのだとばかり思っていましたがよく見るとNやKNとなる単位がありません。 荷重となるなら力の単位はなにになるのでしょう? あと、座屈の指標にλがありますが限界細長比までは Pkとλの比は同じになると考えてもいいですか? そもそも座屈とは材が降伏するまでの弾性範囲内でおきる現象だと思っていましたが、限界細長比のがあると言うことは塑性域に入ってからの座屈も存在すると言うことなのでしょうか?

  • 地震波(4つ)の構造と関係について

     地震波には4つあるそうです。P波, S波, ラブ波, レイリー波ですね。これらの波は3次元空間における弾性変形、弾性理論によって説明できるとのことです。それぞれ個別に説明されることが多いと思いますが、同時に発生してお互いが影響することも考えられると思います。P波は早くて先に進んでしまうからこれだけは別とみなしてもいいかもしれません。流体力学の理論において音波を除外して(流体の圧縮性排除して)考えるのと似ていると思いますが。  しかし、紙と鉛筆で論理展開する場合、全体を統一的に同一紙面上で見比べることができると思います。そのあたりのことを解説している適当な書籍がないかなと思いますが。弾性理論の本に全部書いてあるでしょうか。地震は破壊という非線形現象が原因ですが、モーメントテンソルなど弾性理論に置き換えて説明しているようです。弾性波は波という以上、地盤変位(変形)量に比例した反復力によって説明できるはずですね。このことを見通すよいテキストを教えて頂きたいのですが。弾性理論では静力学に留まる本が多いのではないでしょうか。動的弾性理論の本ということになると思いますが。 よろしくお願いします。