• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毛糸が手に入らずに困っています)

毛糸が足りなくて困っています

sagk3nagkの回答

  • sagk3nagk
  • ベストアンサー率61% (59/96)
回答No.2

>又は、持っている方を探すのに適している掲示板など、知っている方いらっしゃいましたら是非教えてください~ ↓のHP 東京とありますが 誰でも利用できるようです。   (探しています)のところです。 私が住んでいる地域では 地域新聞(フリーペーパー?)が何種か新聞に入るのですが『譲ってください』の欄があります。 質問者さんお住まいのところにはないですか? あと 生協のHP これも地域にもよると思いますが 同じく『譲ってください』があります。こちらは生協の組合員専用です。    

参考URL:
http://tokyo.kijiji.co.jp/f-Goods-W0QQCatIdZ65QQAdTypeZ1
sea-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 教えていただいたURL,在住地の板もあったので登録してみました~ 私は新聞とっていなくて、加入している生協では残念ながら『譲ってください』はありませんでした。 教えていただいたURLで見つかることを期待しています! ありがとうございました(^-^*)

関連するQ&A

  • 毛糸の帽子を編みたいのですが棒針とかぎ針どっちが・・・

    こんにちは 昔棒針で一目ゴム編みでニット帽を作ったところ どんどん使っているうちに伸びてしまいました。 今回人につくってあげることにしたのですが 使ってるうちに伸びてしまうのは避けたいです 質問なのですが、かぎ針で編むものもありますよね どちらが伸びにくいのでしょうか それか編み方とか毛糸の太さとかに問題があったのでしょうか。。。 そのときは超極太で12号の針で編みました 一応、今回は細めの毛糸で3号の棒針を買ってみたのですが、、、 そして、二目ゴム編みで編むつもりです。 かぎ針にしようかも迷っています どなたか編み物にくわしい方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 毛糸の太さを変えてサイズ調整したい

    こども用の帽子を自分のサイズにするために、太い糸にして作りたいと思っています。 元のサイズは・・・ 指定糸 : ジェームスディーン ルーツ (並太タイプ)          40g巻き 86m           棒針 7~9号          標準メリヤスゲージ 15~17目・22~24段        80g使用 指定針 : 棒針 8号 出来上り寸法 : 頭まわり 46cm、深さ16cm ゲージ : 模様編み(かのこ) 17目・25段        模様編み       23目(9.5cm)・25段 これを、 出来上り寸法 : 頭まわり 57cm~60cm の範囲のサイズにしたいと思います。 1.2~1.3倍です。 並太の糸を、極太に変えて、あとは針でゲージ調整するくらいでいけるかな?と思っていますが・・・ 細い糸を2本取にしたほうがうまくいく?など、アドバイスお願いいたします。 極太、などの毛糸太さの表現より、どの範囲の針を使用する糸かの表現や、実際の商品で、など出来れば細かく教えていただけるとありがたいです。 (極太等の表現は糸によって差があるように思うので)     

  • パッチワークにお勧めの毛糸を教えてください

    菊池しほさんの『布こものにニットを少し』などの本に掲載の作品に使われている毛糸は、どこのメーカーのものなのか知りたいのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか? パッチワークの素材として、光沢のないコットン素材のものが欲しいのですが、近くの手芸店には欲しいものがありません。 ネットで買うにしても、手にとって見ることができないため、何を買えばいいのか悩んでいます。 パッチワークにお勧めの毛糸などがありましたら、教えてください。

  • ざっくりセーターにボタンをつけたいのですが...

    お世話になります、よろしくお願いいたします。 本を見ながら自分でアレンジして、細い糸でつくる所を 極太の毛糸でざっくりとした子供のニットを編みました。 あとはボタンを付けるのみなのですが、 ざっくりしているので普通のつけかたではすぐに毛糸が切れて しまったり、ボタンが取れてしまいそうです。 裏に当て布?の様なものを付ければよいのかな~?と考えているのですが、ニットでは何か決まりの様なものはありますか? お勧めの生地や方法がありましたら教えて下さい。 ボタンホールを使わない可愛い止め方のアイデアもありましたら 教えて下さい。

  • 毛糸の見分け方、アクリルとウールについて教えてください!

    よろしくお願いします。 母から随分昔の毛糸玉をたくさん貰いました。全部使いかけですが、色々な 色があって、残りの量も多いので重宝しそうなのですが困った事が・・・。 毛糸玉を買ったらついているラベル?っていうんでしょうか。重さや ゲージ、毛糸の質が書いてある紙の帯です。 あれがほとんど無いんです。 だから、アクリルタワシを編みたくてもどれを使ったら良いの? マフラーにしたいけどアクリルが入っていたら子どもは痒がるし・・・ など、使い道に困っています。 毛糸が押し込んであった紙袋の底の方に、ラベルが2つくらい落ちていて 「アクリル100%」と書いたものはありましたが、外れているので どの毛糸のものか分かりません。 そこで質問させていただきたいのですが、毛糸だけを見て、 「これはアクリル100%、ウール100%、もしくは混合?」と 分かる方法はありますか?混合の割合まではさすがに求めませんが、 それぞれに使い道を考えているので、アクリル100かどうか位は 知りたいです。 困った質問で申し訳ありませんが、どうぞお助けください。 (本当に大量で、色々な色があって、すぐにでも何か編みたいのです!)

  • 毛糸の品質と価格について

    毛糸の品質と価格について 先日、ハマナカのコットンチャルカを購入して、ストールを編んでいます。 コットンチャルカ、定価で600円越えです。 ですが、意外にゴワついて編みにくいのです。(色はすごく良い・・・。) それが味なのかな、とも思いますが、口コミをみると「やわらかくて」と言っている方もいます。 人により、感覚の違いはもちろんあると思いますし、作る物によってやわらかければ良いというものでもないですが・・・。 私がいつも使う糸(毛、綿、麻)は、1玉100円しないものから、せいぜい200円台なのですが、これらを使っていて、使用感がやっぱり良くないなと思うものもありますが、この600円のチャルカよりやわらかくて編み易いものがほとんどです。 ちなみに、ほとんどは 毛糸のピエロ か、イオンのパンドラハウスのパック物です。 前おきが長くなりましたが・・・。 チャルカは味だといわれればそのとおりなのですが、他の糸で考えても品質や手触りは価格と必ずしも比例するものではないのかなぁ?という疑問が、このチャルカで大きくなりました。 もちろん、メーカーさんの値の張る糸は、品質、手触りばっちりのものが多いです。 メーカーさんの糸の値段には、かなりの人件費や公告代が含まれてしまうから値段が高くなるのでしょうが、それにしても高すぎなのでは?と。 逆に、ピエロさんなどが安すぎるだけでしょうか? このあたり、編物好きの方々はどう感じていらっしゃいますか? ご意見お聞かせください。

  • 1~2歳児用のニット帽子(手編み)

    手編みで1~2歳児がなるべく長い期間使えるように ニットの帽子を編みたいのですが、そういった場合 頭周りと深さはどのくらいで編んだら良いのでしょうか? また大人サイズの編み図を参考にベビーサイズに直して 編もうと考えています。 大人サイズが毛糸:極太、使用針:11号であった場合、 毛糸、針のサイズも変更したほうが良いのでしょうか? その他注意点等ありましたらご指摘下さい!

  • 昔食べたカップ麺

    子供の頃(30年くらい前です)に食べたカップ麺で にすりおろした生にんにくが別添えしてあり 出来上がりの時入れて食べる品があったのですが どこのメーカーで何と言う品名だったかご存知の方いらっしゃいませんか? 子供ながらに美味しくて好んで食べていた思い出があります。 味は醤油ベースだったと思います。

  • 自社ブランド(トップバリュー等)販売の仕組みについて

    質問するカテゴリーがよくわからなかったためとりあえずここで質問させていただきます。 よくジャスコで買い物をする機会があり、その度に不思議に思うのですがメーカー品とよく似た商品パッケージでメーカー品よりも安く売っているトップバリューブランドがありますが、どんな仕組みになっているのでしょうか?メーカーの人が怒らないのかってふと思ったりするのですが。 知っている方の回答をよろしくお願いします。

  • 値段を教えてください

    毛糸を購入しようと思うのですが、1玉いくらするのかわからないので、毛糸に詳しい方、以下の毛糸メーカーの毛糸の1玉の値段を教えてください!! ・ハマナカフェアレディ50 ・ハマナカフォープライ ・リッチモアパーセント