• 締切済み

阿佐田哲也は弱いのですか?

wikiで阿佐田哲也のページを見ると桜井章一曰く腕前は大したことなかったと書かれていますが、実際どうなのでしょうか? 桜井章一が強すぎるからこのように言ったのでしょうか? 私には漫画の坊や哲の印象が強くて、そうは思えないのですが…。

  • 麻雀
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • ruby7
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.2

なにをいっているんですか! あさださんは凄い人ですよ それでなけりゃ、あんな伝説の人にはなれませんって 自分もあんなに強くなりてー

noname#25792
noname#25792
回答No.1

「Aクラス麻雀」「これが俺のオレの麻雀」などの著書を読んだ限りでは、 そのような(=腕前が大したことはない)ことはないと思います。 また、確かにwikipediaにはそのような記述がありますが、 桜井章一氏が、そのようなコメントを残すとは思いにくいのですが。

関連するQ&A

  • 阿佐田哲也さんの知名度

    男なら4分の3は知っているというのは本当ですか? 女ではどうでしょうか? それってイコール男の4分の3は麻雀をしているということでしょうか? それとも麻雀に興味がない人でも男なら阿佐田哲也さんの名前くらいは知っているということでしょうか? あと阿佐田哲也さんを最も知っている世代を教えてください。

  • 阿佐田哲也についての質問

    今、ふと気になって質問しています。 昔、「阿佐田哲也」(麻雀打ち)が眠くなる病気を患っていたと何かの本で読みましたが、あれは本当なのでしょうか? 又、そんな病気があれば、是非、病名と主な症状、その治療法を教えて頂きたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 麻雀を扱った小説を教えて下さい。

    タイトル通りなんですが、最近、不振を極めてきたので初心に帰って(ほんとにこれで帰れるとは思わないんですけど・・・)小説を読もうかなと思ってます。 そこで、これは面白かったよというのがありましたら、教えて下さい。 ちなみに、阿佐田哲也さん以外の作者の方の本は読んだことがないので阿佐田哲也さん以外の人の本が分かれば嬉しいです。もちろん阿佐田哲也さん作の中からでも構いません。 よろしくお願いします。

  • イタコの能力について。

    おはようございます。 さっそく質問なんですが、イタコの方にお亡くなりに なったプロ雀士の霊を乗り移らせて、麻雀を打っていただいた 場合、そのイタコの方はそのプロ雀士と同じ麻雀を打つことは 可能なんでしょうか? 私は、故・阿佐田哲也氏の大ファンでして、どうしても彼の 麻雀を見てみたいのです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 麻雀の出てくる近代文学作品

    自分は大学で近代文学を専攻しているのですが、それとは関係なく最近麻雀にハマっています。 そこで単純に興味本位なんですが、近代文学作品で麻雀が登場する作品や麻雀を扱った作品知ってる方がいたら教えていただけないでしょうか。 ちなみに、阿佐田哲也作品については言うまでもないものなので、それ以外の方の作品でお願いします…

  • 遊びに熱中して徹夜しちゃうんですけど

    遊びに熱中して徹夜しちゃう。 ネットゲーム、実際の麻雀、時には読書。 昔はドライブで徹夜もした。 子供の頃はプラモデル作りで徹夜。 受験勉強で徹夜もあった。 明日、用事がある日にも朝を迎えてしまう。 阿佐田哲也の世界みたいに。 疲労を隠すために、栄養ドリンク飲んで、目薬さしていく。 なんとか徹夜しないで済む方法はないもんかなあ。 途中で水をさしてくれる人がいればいいんだが。 「飲みすぎじゃない?」 なんて言ってくれるママさんみたいな。 なんか途中で切り上げられる方法はないもんですかねえ。 のんびりできる、人も羨むいい生活をしている、とも言えなくもないですけどねえ。

  • 阿佐田哲也さんの著作

     阿佐田哲也さんの著作の中でも、麻雀のルールを知らなくて読める本はありませんか?  恥ずかしながら私は麻雀の知識は皆無です。

  • 国士無双の暗槓あがりについて

    週間少年マガジンに連載されていた哲也という漫画の中で、国士無双の暗槓あがりを四槓算了で阻止した場面がありましたが、実際は国士無双の槍槓と四槓算了ではどちらが優先されるのですか?

  • マージャン漫画の説明は論理的ですか?

    こんにちは。 マージャンは役とルールを知っている程度の素人ですが、マージャン漫画は好きで、「むこうぶち」「アカギ」「哲也」「哭きの竜」など読んでます。 漫画では、勝負が付いた後、主人公なり解説役のキャラが「相手が〇〇してきたから、自分はこうした」とか、「相手が〇〇した、ということは相手はこういう思考をしている。だからこれは通る」とか、論理的に説明しています。 「豪運」や「流れ」はその世界観・キャラ独自のものでしょうが、 捨て牌の選び方や役の組み立てを論理的に説明されると、素人にはそれっぽく聞こえます。 素人にはそれっぽく聞こえるのですが、実際によくマージャンをされる方は、漫画の説明をどう思いますか? この漫画はいい、変とかあれば主観で構わないので理由もあわせて教えてください。 また、実際に勉強になる漫画とかありますか?

  • ギャグ漫画のような小説

     テレビでも漫画でも、「笑い」に特化したものが好きで、よく見ています。  小説でもそういったものが見てみたいと思い、人に薦められるまま、清水義範、筒井康隆、東野圭吾などを読んできました。  どの方の作品も面白かったのですが、少しばかり、理に勝ちすぎ、という印象を抱いてしまいます。  例えば漫画であれば、ある回で死んでしまったキャラが、次の回で何の説明も無く生き返っていたりしますよね。そういう、いい意味で支離滅裂というか、必然性も整合性もない、ギャグのためのギャグ、といった感じの作品は、小説という分野ではないものでしょうか。  ちなみに最も理想に近いと思えるのは、町田康と佐藤哲也です。あれを「ギャグ小説」と分類してしまってはいけないのでしょうが。