• ベストアンサー

ベッドメリーについて

sayacchiの回答

  • sayacchi
  • ベストアンサー率42% (93/217)
回答No.4

4歳と7ヶ月の娘がいます。 上の子の出産の時に実両親からもらいました。 ほとんど寝たきりの時に使うので、1~2ヶ月くらいから うちは今も吊るしていますが、活躍はしてませんね(笑) うちは泣き止ませたりにはあまり効果なかったです。 もって2~3分で、今は抱っこした時にメリーが見えると触りたがって反応してます。 今もオルゴールのものってあるんでしょうか・・ うちのは電池を入れる電子音で、電源切るまで延々となります。 主人はこの電子音が苦手で、すぐ消してっていわれてました。 生まれて間もない赤ちゃんがちょっとだけ反応をし始める頃ですから その姿を見て周りの大人が楽しめました(笑) お祝いに置くタイプの物ももらいましたが こちらの方がお座りできる頃にはおもちゃになったりして 今も長く楽しめてますね。

popmama
質問者

お礼

こんにちは☆ さっそくのアドバイスありがとうございます。 電子音、たしかに耳障りなのもありますね・・・ 置き型のほうが長く遊べるのはいいですね。 うーん・・・迷ってしまいます(>▽<;;

関連するQ&A

  • ベッドメリーの形について、善し悪しありますか?お勧めはありますか?

    来月後半に出産を控えている妊婦です。 ベッドメリーを購入したいと思っているのですが、いろいろ探してみても、 結構ベッドの柵の真上に伸びる形が多く、赤ちゃんの見やすい場所というよりは、やや斜め向かないと 見えないような”横かつ高い”位置に来るものが多いので買うのをためらっています。 目の発育がまだできていないのに斜め上が気になってしまい、 眼球運動?に問題にならないものでしょうか? 赤ちゃんの見やすい場所に安全におけるようなベッドメリーがあったらぜひ教えてくださいませんか? ちなみにベッドに寝かせるのですが、柵につけるのか、赤ちゃんの横に置いて使うのかなどについても ぜひアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 床置きタイプのメリーについて。

    1月出産予定のため、ベビー用品を揃えているところなんですが、初めてのことで分からないことがあるのでアドバイスいただけると嬉しいです。 赤ちゃんの寝床についてなんですが、昼はリビングのベビーベッド(衛生面、安全性を考えて)に寝かせるつもりなんですが、夜は夫婦の寝室で私の布団の隣にベビー布団をしいて(私が布団で寝ているため)寝かせようと思っています。 そこで、ベッドでも床置きでもOKのメリーを買おうと思っているのですが、夜に布団で寝ている赤ちゃんの横にメリーを出しっぱなしにしていて問題はないでしょうか?? 例えば、赤ちゃんが動いてメリーに当たったり倒したりしてしまうってことも有り得るのでしょうか? 普段、布団で寝かせている赤ちゃんがいる方はどうされているのかな?って思って。。。 夜に布団で寝かせるときは安全性も考えてメリーは置かないことも考えたのですが、赤ちゃんはメリーがあったほうがいいって聞いたので。。。 それとも他にメリーに変わるおもちゃ?みたいなものがあるのでしょうか? いろいろアドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • ベビーメリー・・必要??

    生後一ヶ月と半になります。 我が家ではベビーベッドではなく、ベビー布団を一日中敷きっぱなしにしています。 特にまだ夜鳴きやグズりに困っているわけではないのですが、 物を見る力がつくかなぁ?と思ったり、 最近動くものをゆっくり目で追うようになりましたし、 わたしたち大人が傍から見てもメリーを見つめる様子は かわいいと思うので、用意してあげたいなぁと思っています。 ただそんなに大して必要でないという方の意見が多かったなら、 場所も取りますしお金もそんなに余裕もないので 控えようかなとも思います(^^;) そこで、 ・いずれ大きくなったときの夜鳴きやグズりに対応できるか ・メリーを使用したときのお子さんの反応はどうか ・月齢でいうと、どれくらいまで使えるのか をお伺いしたいです。 先輩ママさん、おねがいします!

  • おすすめのメリー

    こんばんわ。 11月に男児出産予定プレママです。 出産祝いに妹がメリーを買ってくれると言ってくれるそうです。 色々調べましたが、種類も豊富でどれがいいのか分かりません。 赤ちゃんの鳴き声に反応するのがいいですか?? タイニーラブというのがいいんですか?? モニター付きなのがいいですか?? タイマーは付いてたほうがいいですか?? さっぱり分からないのでアドバイス下さい。 妹は障害があるので、なるべくネットで買える物を探しています。 たくさん、注文をつけて申し訳ないですが、皆さんのアドバイス・経験談、教えてください!!

  • 赤ちゃんとパパとのベッドでの寝方についての質問です。

    もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんのママです。 わからないのでアドバイスを頂きたいのですが・・・ 添い乳で寝かしつけをしている為赤ちゃんとダブルベッドで一緒に寝ていますが、パパはどうしていますか? 現在、ダブルベッドで私と赤ちゃんが寝ていて下で布団を敷いてパパが寝ています。 出来れば3人で寝たいのですが、夜間の授乳とオムツ替えでパパがちゃんと寝れないのではないかと思ってしまうのと、狭い感じがして別々に寝ています。 うちみたいに赤ちゃんと2人でベッドで寝てパパは下で寝ているのか、3人で寝ているのか、パパと2人で寝て赤ちゃんはベビーベッドで寝ているのか他の方はどうしているのか気になりました。 赤ちゃんをベビーベッドで寝かせるにはどうしたら良いのでしょうか? 例えば授乳をしている最中に寝てしまった時、ベッドに寝かせると置いた途端、起きてしまいます。 また、3人でダブルベッドで寝ている方はどうやって寝ているのかなども気になります。 私が成人型喘息でパパが小児喘息なので、赤ちゃんが喘息にならないようにベッドでしか寝かせないようにしています。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • ベビーベッドについて

    ただいま妊娠7か月にはいったばかりの3人目妊婦です。 そろそろ出産準備をしなければ!!と思い始めたのですが、ベビーベッドについて悩んでいます・・・。 2人目以降の出産で、ベビーベッドの準備をしなかったという方いますか?? 実は1人目出産の時にベビーベッドを購入し、2人目も少しの間使ったのですが、親戚が出産した際にベッドを譲ってしまい、今回はその親戚と出産が重なってしまったので、我が家にはベビーベッドがありません。子供のお友達のお宅からベビーベッドを貸してもらえそうなのですが、もし借りるとするとリビングにベビーベッドを置く予定でいるのでけっこう場所とるな・・・と考えると悩んでしまいます。昼間寝かせておくだけでも、やっぱりベビーベッドに寝かせてあげた方がいいでしょうか?上の子は昼間は幼稚園に行っているのですが、少し高いところに赤ちゃんを置いてあげないと、2歳になる下の子がイタズラしないかとちょっと心配で・・・。夜は同じ布団で添い寝になると思うので、昼間だけならベビーラックなどでもいいかな~と思うのですが、ベビーベッドほど長い時間寝かせっぱなしにはできないのでしょうか!? ベビーベッドを使用しないで2人目以降育児した方、昼間どんな方法で赤ちゃんを寝かせていたか教えてください。宜しくお願いします。

  • ベビーベッドについて

    私は来年3月6日に出産予定の妊婦です。今、ベビーベッドを買うかどうか悩んでます。住まいは8畳、2間の2DKです。生まれて間もない赤ちゃんは日中もベビーベッドで寝るのでしょうか?ベビーラックとかではやはり、無理があるのでしょうか?教えてください。

  • ベビーベッドかお布団かで悩んでいます

    8月出産予定で、いま出産準備をしているのですが、ベビーベッドがいいのかお布団だけでいいのか悩んでいます。 わたしたち夫婦は、5畳ほどの洋室にダブルベッドで寝ています。 あと和室が1室あるのですが、今は客間になっています。 赤ちゃんが生まれたら、 ・ベビーベッドを夫婦の寝室に一緒に置く ・和室(客間)にわたしと赤ちゃんだけ布団を敷いて寝る ・ベビーベッドを和室に置いて、わたしも和室でお布団で寝る など、考えているのですが、どうすればいいのかわかりません。 洋室の寝室はかなり狭く、ダブルベッドの横にベビーベッドを置くと、人が通るスペースもなくなるほどです。 ベビーベッドは、不要という人も居れば、安全だし必要だという人も居て、迷ってしまいます。 赤ちゃんが大きくなったら、どうすればいいのか?など考え出したらどんどん悩んでしまって・・・。 なにかアドバイスいただけましたらうれしいです。

  • 昼間用の赤ちゃんのベッド

    来年の春先に出産予定で、そろそろベビー用品の用意をしようと思うのですが、昼間の赤ちゃんの寝かせる物について悩んでいます。我が家は三階建てで、寝室は三階、リビングは二階です。寝室にベビーベッドを置いて夜は寝る予定でいますが、昼間はリビングで過ごすので、そこでの赤ちゃんを寝かせる物について、ベビーベッド以外で何か良い物はないでしょうか?

  • ベビーベッドの設置場所は窓側?

    来年1月はじめに出産予定のニンプです。 室内でワンコを飼っているため、昼間はリビングでベビーベッド、 夜間は私と同じベッドで添い寝にするつもりです。 質問はリビングでのベビーベッドの設置場所についてなのですが、 私は狭いリビングでの他の家具との兼ね合いからも、ベビーベッドは 窓からの日差しは感じられるけど、ちょっと奥の一角に置きたいと考えています。 ・・・が、母や義姉は絶対に窓側にすべきと言います。 理由は窓越しの日差しが赤ちゃんにビタミンをもたらしたり、 昼夜の区別がつくことからグズらないいい子になると言うのです。 私が置こうとしている「ちょっと奥」と言っても窓越しの直射(?) ではないにしても、じゅうぶんに明るさは感じられます。 だいたい、狭いリビング(8畳ぐらい)で、長手方向である東南側には ほぼ全面となる掃き出し窓があり、晴れた昼間に暗いと感じたことはありません。 母たちが言うように窓側にすべきなのでしょうか???

専門家に質問してみよう