• 締切済み

センター試験のことで・・・

僕は文型の現役生で横浜国立大と立命館の国際経済学部を目指しているんですが、マーク模試が全然取れなくて困っています。横浜国立は、センター:二次=900(5教科7科目):800(数・英)で、センター試験80%がボーダーなんですが、どうしてもマーク模試では六割前後しかとれません。今日ありました河合のセンタープレも584/900でした。 勉強時間は人よりも多い自信はあるんですが、質が悪いせいか、全然点をとれません。さらに来年は細木和子の占いによると、人より2倍悪いかなりの厄年らしいです・・・。 得意科目は世界史・英語で、不得意科目が国語です。とくに国語は記述模試でも3割しかとれないという驚異的な不得意さを出しています。 ↓に僕のマーク模試のだいたいの得点率を出しておきますので、これを参考にどうかよいアドバイスをお願いします・・・。 ・国語 4~6割 一番不得意科目です。いつも3問ほど回答しきれずに時間が来てしまいます。 ・数学 IA 7割前後 IIB 5割前後 数学は比較的に得意な方なんですが、いつもIIBでこけてしまいます。IAに比べ、分からない問題が多く、困っています。問題演習が足りないんでしょうか? ・英語 5~7割 英語は第3問(文補充など)が圧倒的に大嫌いです。今回のセンタープレも第3問に時間をかけてしまい、長文もボロボロでした。 ・世界史B 7割 世界史は結構得意な方なので良くても悪くても7割は取れてしまいます。 ・現代社会 6~7割 現代社会はあまり勉強はしていないんですが、そこそこ取れてしまいます。ですが、横国は八割ほしいのであと10点以上はないと厳しいです↓↓ ・生物 6割前後 生物は夏休み以来ほとんど勉強していません。勉強といっても、「センター試験で面白いほど点がとれる本」を読んで分からないことをノートにまとめたくらいです。そもそも、生物は何をやったらいいのかわかりません。

noname#84875
noname#84875

みんなの回答

  • acvp
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.3

センター試験まで充分な時間がありませんので いくらか付け焼刃のような回答になってしまうことをご容赦下さい。 まず、全ての科目に言えることですが、そろそろセンター試験に特化した 勉強方法を始めても良い頃だと思います。 具体的には赤本や黒本と呼ばれている問題集や、 各予備校が販売しているセンター試験形式の問題を購入し それを解くことです。 私は通信教育のテキストにセンター試験形式の問題がついていたので それを連続して解いていました。 そこで各科目について自分の得意な分野と不得意な分野が確認できます。 苦手箇所を克服し、次からは得点できるようにするのです (これはセンター試験以外にも言えることですが)。 国語について。 当時、 「センター試験マル秘裏ワザ大全 国語」 というものを買いました。 内容は、センター国語の回答で消去法を上手く使って 正答率を上げましょう というようなものです。 私はこれのお陰かどうかは分かりませんが 国語I/IIの現代文では9割以上の点数を取得できました。 古文はまずは単語を覚えるのが良いと思います。 漢文は文法を覚えると文の構造が理解しやすいです。 数学について。 数学は出題のパターンが決まっています。 第1問は計算で、第2問がベクトルで、第3問が○○で… という風に。これはI/A,II/Bの両方に言えることです。 ですから、問題演習を重ねて形式に慣れて下さい。 そして問題を読んだら解法が頭に浮かぶくらいになると良いです。 あとは計算ミスとの勝負になります。 英語について。 私の主観では、英語は特に長い時間をかける積み重ねが重要です。 ですから、第3問が苦手なのであれば、それに立ち向かうのではなく 解答時はそこを飛ばして先に第4問以降を解答してはいかがでしょうか。 最後に余った時間で第3問に取り掛かれば、 落ち着いて考えられるのではありませんか。 現代社会について。 私がセンター試験を受験したときは2日目の最後の科目がこれでした。 記念に受験したらメインの地理よりも良かったので受験に使えました。 普段、取り組んでいなくても常識である程度点数が取れるのが 現代社会の良いところだと思います。 センター試験に特化した現代社会用の参考書なども出版されているので そちらを検索されてはいかがでしょうか。 生物について。 先に述べますが、私は生物受験者ではありません。 質問者さんは、文系さんですよね。 だから理科は放置気味なのだと思います。 そこで地学に転向するのはいかがでしょうか。 私は物理+化学でセンター試験を受験するつもりでしたが 年末が近づき不勉強だった化学を切り捨てました。 そこで逃げた先が地学です。理由は他人からの評判で 暗記量が生物に比べ少なかったからです。 「センター地学の点数が面白いほど取れる本」のような タイトルで黄色い表紙の本を1冊使えば、私のように 8割近く得点できるチャンスがあるかも知れません。 これはあくまで生物など一切知らずに高校生活を送り 地学に転向して結果的に上手く行った個人の主観です。 ご理解下さい。 これはどうかとも思いますが、 私は以下のWEBサイトを参考にしたことがありました。 http://dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only/ 巨大掲示板群のセンター試験の勉強法に関するスレッドの 必要箇所をまとめたものです。 ただし旧課程で科目数の関係で「720点」とあるように 必ずしも質問者さんの役に立てないかも知れませんが 参考程度にご覧下さい。 最後になりますが、 例えば、テレビを見る時間。マンガを読む時間。昼寝をする時間。PCで遊ぶ時間。 どれも素敵な時間だと思いますが、もし今それらがあるのであれば センター試験の問題を解いて見直しをして苦手を潰す時間に充てて下さい。 公共の交通機関での移動中は参考書を開いて下さい。 私の場合、この時期がセンター対策に間に合うか間に合わないかの 分かれ目だったような気がします(むしろ少し遅いかも知れません)。 不安を煽るようですが、勉強以外の時間が余るようなことが無いようにして下さい ちなみに私は「風呂で覚える現代社会」という本を風呂の中で読んでいました。 #1の方への回答へのお礼の中に「財政的な問題」という単語を見つけました。 質問者さん個人の事情を知りませんが、千数百円を節約することで得られる利益と 大学受験成功で得られる利益とを比べたときに、どちらを優先させたいですか? 何でも買えば良いというわけではありませんが、少し考えてみて下さい。

参考URL:
http://dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only/
  • teuu
  • ベストアンサー率26% (116/443)
回答No.2

1.勉強時間は人より多いらしいですが、  あなたの自身への評価を見る限り勉強している感じが見受けられません。  何の科目をどのくらい勉強しているのでしょうか? 2.もっと詳細な内訳を教えてください。  曖昧な点数だけだと、曖昧な回答すなわち一般論しか答えられません。 たとえば、国語なら評論・小説・古文・漢文とあるわけですが、 なにがどれだけとれるのか。 どこに苦手意識があるのか。 数学なら、数列はいいけどこれはだめ、とか、 共通は取れるけど選択問題は落とすとか、時間が足りないとか。 英語も大問ごとに。 あと、横国レベルなら得意=悪くて9割でいきたいですね。 その辺を目標にしたほうがいいと思います。 世界史は得意なので7割・・・不得意なので7割ならいいんですけど。 自分の不得意科目と比べてはいけません。 厳しく絶対評価しましょう。

noname#188374
noname#188374
回答No.1

自分は文系の国立大学生で数学はかなり不得意だったのでアドバイスできないし、日本史選択だったので世界史は答えられなかったりしますが、答えられる部分をアドバイスしますね。 まず、占いなんかは気にしないでください。 占いなんて結局それを各個人がどう受け止めるかです。 ・国語 時間が足りないということですが、そういう人は殆ど「現代文で時間を使いすぎて」時間が足りなくなっています。 センター試験を解く時には、「古文、漢文→現代文」と解くようにしましょう。 古文、漢文の順番はどちらでもいいです。 古文は文法はもちろんですが、単語と助動詞が出来ていなければ高得点は望めません。 単語については古文単語は英単語ほど覚える量は多くないので今から空いた時間に単語帳をやれば大丈夫かと思います。 古文単語帳としては「ピタリと出る古文単語」(http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896804295/159250-22/ref=nosim)がお勧めですが、「マドンナ古文単語230」(http://www.amazon.co.jp/gp/product/4053021618/sr=1-1/qid=1164553843/ref=sr_1_1/250-0678003-9427460?ie=UTF8&s=books)も評価が高いので(自分は使ったことがない)、本屋さんで比較して自分にあっているなというほうを買ってやってみてください。 助動詞については古典文法についての本を学校で使っていると思うので、模試や問題で出た助動詞をひとつひとつチェックして覚えてください。 漢文については「漢文早覚え速答法」(http://www.amazon.co.jp/gp/product/4053011582/sr=1-1/qid=1164554135/ref=sr_1_1/250-0678003-9427460?ie=UTF8&s=books)一冊で十分だと断言できます。 現代文については、特に評論についてですが、問題文の選択肢それぞれに、「これはここが本文と違うから×」とわかるように、「選択肢の本文に書いてあることと違う部分」に線を引いて、選択肢を消していってください。 そうすれば最低でも選択肢は残り二つにはなるはずです。 ・英語 センター式では長文の配点が大きいので、あまり文法問題に時間をかけたくないですよね。 文法問題はいくら考えても正答率は上がりませんから、ある程度考えてもわからなかった場合は切り上げてください。 長文については、「先に問題文を読む」というのが大事です。 先に問題文を読み、「何がトピックなのか、何を問うているのか」を把握してから文を読むと、理解度がかなり違います。 英単語の力は必要ですが、今から英単語をやり始めても(もうやってるかもしれませんが)遅いので、問題に出たわからない単語を調べて覚えるようにするといいでしょう。 ・生物 生物はぶっちゃけ暗記科目です。 得点できないということは単純に知識が足りないだけです。 教科書と過去問を見て自分の知識が足りないところをしっかりと把握しましょう。

noname#84875
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 ・国語 一応、僕は「ゴロゴ」と「マドンナ古文(読解)」、「漢文早覚え速答法」もやったので、文法や単語力はある程度ついていると思うんですが、おそらく、おっしゃるとおり助動詞が一部分からないところがあるのでそれが原因だと思います。模試の復習のときに一つずつ助動詞の用法などをチェックしてみたいと思います。 ・英語 「問題文」を先に読む・・・。全くそんなことしていませんでした。これから試してみます。 単語のほうは「システム英単語」を6回くらいやったのでバッチリだとおもいます。(それでもうろ覚えの単語が結構ありますが・・・) ・生物 過去問ですか・・・。財政的な問題で国数英の過去問しか買わない予定でいました。やっぱり生物も買ったほうがいいのか~。今度買いに行ってみます。

関連するQ&A

  • センター試験で8割とるのはどれほど困難か?

    自分は今年度初めてセンター試験を受けるものです。私の高校は進学校です。私のひとつ上の先輩方にはとても優秀で旧帝大は合格圏内とかいった人たちがたくさんいました。彼らはとても勉強していました。 しかし、彼らのその努力にもかかわらず、学年でセンター8割以上は ほぼ0でした。あんなに先輩はがんばってたのにそれでも失敗したので 私はとても不安です。 実際、センターで8割取るってどれくらい難しいのですか? 8割とるのは全体のどれくらいなのですか? 結局は運なのですか? 受験科目は 国語、数学IA IIB 英語 世界史 生物 現代社会 とします。

  • センター試験 8割

    センター試験 8割 高3理系です。センター試験についての質問です。本番では全体で8割とらないとまずいのですが、ある方に「センターで8割は大変だ」と脅されたのですが、センターで8割とるのって結構大変でしょうか。ちなみにこれからどのような勉強をしていけば取れるでしょうか。ちなみに受験予定科目は以下の通りです。 国語・数IA・数IIB・英語・化学・物理・政経(or現社) 回答よろしくお願いします。

  • センター試験

    千葉大の薬学部を目指している高2の者です。家で、センターの問題を国数英の三科目の二年分解いてみたのですが、今の段階でどれ位取れていればいいのかの目安を教えてください。現段階での得点は、英語170, 数IA85前後、数IIB70点台、国語120点弱です。 確実に合格するには8割5分くらいはあったほうがいいみたいなのですが、間に合うでしょうか。

  • センター試験で9割得点って難しいですか?

    進研模試で偏差値60の高校2年生です。 今までまともに勉強してこなかったのでそろそろ受験勉強を始めようと思います。 国語 200 数学IA 100 英語 200 生物 100 世Bor倫理 100 の5教科5科目で9割得点、最低8割5分は得点したいです。 今から勉強して間に合うのでしょうか?

  • センター試験8割以上を目指したいのですが

    現在高3の文系で、国公立大経済系を志望しています。 センターでは国数英地政生を受験する予定です。 最近の模試では 国語120~130(現 50~60 古漢 70~80)  数IA 80~90 数IIB 70~80 英語 140~150 地理 60~75 政経 50~60 生物 80~90 といった具合で、合計平均が7割程度です。 国語は評論・小説で思うように正解に結びつきません。 参考書を利用して解法は解るのですが・・・ IAは計算ミス等が絶えず、常に90以上とは行きません。 IIBは後日落ち着いてやればできる問題ですがどうしてもパニックに陥ってしまって伸びません。時間は十分解けるだけあるのですが・・・ 英語に関してはリスニングが30以上伸びません。 地理は現在黒本で徹底して過去問に取り組んでいます。 政経はまだ手をつけていません。 生物は詰めとしていい参考書を探しています。 今後点数を伸ばすためにどのように勉強をすればよいでしょうか。 回答お願いします。

  • センターで9割近くとるには

    高3文系女子です。 センターで8~9割を目指しています。 マークは記述に比べて偏差値はあまり良くないです。 不安のある教科についてアドバイスをいただきたいです。 *英語…進研記述模試では偏差値70は必ずとれるのですが、センター早期模試では124/200とさんざんな結果でした。スピードが遅いのだと思います。時間が足りませんでした。 *国語…安定して偏差値65くらいはとれるのですが、伸びません。古典、現代文、両方同じくらいの偏差値です。 *数学IIB…だんだんと偏差値は上がってきましたが、それでも目標には届きません。数学は満点を狙える教科なのでしょうか? *化学基礎…センター早期模試の偏差値は49.4。一年間ブランクがあるので、まだまだ未知数ですが、不得意ではありません。この教科も満点を狙えるものでしょうか? 合計は600/900と、8割にはほど遠い…。 どのように勉強したらいいのでしょうか? また、どの教科を重点的にやるべきでしょうか? すべての教科に対してのアドバイスでなくても構いません。 8~9割とる、ということで、他の教科を考慮してくださるようでしたら↓ *数学IA 71/100 *生物基礎 40/50 *現社 62/100 *世界史 94/100 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • まだセンターに間に合うでしょうか?

    こんにちは。僕は将来、教師になりたいと思っている高校3年です。僕はある国公立大学に行きたいと思っているんですが、みんなが勉強している夏休み中にもこれといった受験勉強も出来ずに終わってしまいました・・・。それもあり模試もほとんど取れません。センターまであと100日近くになった最近、やっと勉強のリズムがつかめてきた感じなんです。僕の目指している国公立大学はセンター試験の7科目(英語,国語,数IA,IIB,世界史,地学,現社)と小論文で合否が決まるんでセンターで7割5分は取らなきゃいけないんですけど、今勉強している教科は英語と数学と世界史だけです。(どれも全然なんですが・・・) 今の状況はこんな感じです。そこでぼくはセンターまでに7科目が間に合わないんなら(出来れば浪人は嫌なので)佛教大学の教育学部か立命館大学の産業社会学部の専願にしたいんです。みなさんはどう思われますか?あと、もし、私立専願間にしたとしたら間に合いますか・・・??みなさんの意見を聞かせてください。お願いします! 

  • 千葉大学 センター試験

    千葉大学文学部行動科学学科のセンター試験は、 国語・英語・数学IA、IIB・生物I・世界史B・政治経済 で受けれますか?資料なくしてしまって・・・お願いします。

  • センター日本史

    センターの日本史についてです。 事情により実はまだ教科書が70ページ以上残っています。 あと2週間ないですが残りも勉強するべきですか?捨てるべきですか? 戦後恐慌から後なんですが。 駿台のセンター模試の過去問や河合塾のセンターパックでは5割程度しかとれません。 他の教科もいいわけではないです。 国語・英語が7割、地学・現社が6割ぐらいです。 数学はIAが5割~7割のあいだ、IIBは5割いかないです。 残りの期間でどの科目に重点をおいて勉強するべきか教えて下さい。

  • センター試験 高2

    こんにちは。 現在高2の女子で、国公立医学部(横浜市立大学など)を目指している者です。 河合でセンター同日受験をしてきたのですが、英語8割、国語6割弱、数IA7割弱、数IIB5割と悲惨な結果でした(>_<) 初めてセンターの問題を解いたのでどの科目も時間が足りなかったのですが、それにしても悲惨な結果で、これからが心配でなりません。 国語は漢文が壊滅的だったので補強したいのですが、何から始めればよいでしょうか。 数学IIBはこれから積極的に解こうと思っていますが、現在この状況で1年後間に合うでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。