• 締切済み

困ってます

piyo30の回答

  • piyo30
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.8

私は今進行形で一時間弱かけて高校に通っています。 (大体 家→15分→駅→20分→乗換駅→10分→最寄駅→10分→学校+乗り換えの待ち時間など  という感じです。) 友人にはそれこそ一時間半はかけて学校に来ている人もいます。 通学時間は学校や学区の広さなど、地域で変わると思います。 長距離通学(電車)のいい点は、駅に着くまでの時間を有効利用できる点と思います。本を呼んだり、単語帳をめくったり、音楽を聴いたりできます。 悪い点は、他の回答者さんもおっしゃっていますが、体調が悪いときや、忘れ物をしたときに困ります。 また、文化祭などで早く集合するときなどは結構大変でしたが、これも思い出になるんだ、と割り切りました。 私は自分が行きたいと思った学校がちょっと遠かったんだと思っています。 レベルにあっていて近い学校もあったのですが、見学に行ったときに肌に合わずやめました。遠い学校は通うのは(金銭的にも)大変な面もありますが、自分が『ここだ!』と思ったところに行っていただけたらな、と思います。

関連するQ&A

  • 高校の通学時間は1時間くらいかかっている人もいますか?

    高校の通学時間は1時間くらいかかっている人もいますか? それくらかかっても大丈夫ですか?

  • 原付での通学を提案....

    こんにちわ。 ここで質問していいのかどうかわからないのですが、 お力を貸して頂ければ幸です。 私の通っている高校では、原付免許の取得は認められている のですが、原付での通学は認められていません。 というのも、昔は原付での通学も認められていたの ですが、私の先輩にあたるかたが校庭を原付で走り 回った結果、原付での通学がダメになったようです。 以前にも原付での通学を認めて欲しいという提案が あったのですが、提案は却下されてしまったようです。 話し合いもされず却下されてしまったようなので どうしても納得いきません。 どうにかして話し合いだけでもいいのでしてもらいたいのです。 私が通学を認めて欲しい理由として提出したのが、 ・朝のバスでの混雑解消 ・交通が不便 ・通学時間の短縮 なのですが、これだけではどうも納得してもらえなさ そうです。安全面という点を証明すればいいのか、 と思い事故件数などを調べたのですがやはり自転車 などと比べると倍以上の事故件数でした。 先生方に納得してもらえるにはどうしたらよいでしょうか? また、署名運動など行ったりしたら効果的でしょうか? 実際、学校には隠して通学している人もいます。 その点を話したら少しは考えてもらえるでしょうか? どうにかして通学を許可してもらいたいです。 回答宜しくお願いします。

  • 通学1時間(片道)ってどう思いますか?

    通学1時間(片道)ってどう思いますか? 来年高校1年生になる受験生です。今高校どこ行こうか迷ってるところで、一応行きたい高校は見つかったんですが、通学片道1時間なんですけど厳しいですかね。 まだ決めた訳では無いので変わる可能性はあります。

  • 文章題です・・・

    文章問題なのですが、自分で解いてみても、一向に解決しません・・・ 誰か教えて下さい・・・m(._.)m A君の通っている高校では生徒全体の70%が自転車で通学し、残りは徒歩で通学している。この高校の生徒全員の平均通学時間は18分36秒で、自転車通学生の平均通学時間はA君の通学時間より5分長く、徒歩通学生の平均通学時間はA君の通学時間より3分短い。A君の通学時間を求めよ。 という問題です。 一応、僕も答を出したのですが、答がなくて困っています。 ちなみに、僕の答は8分12秒となりました。

  • 部活の意味

    今高校でやりたくも無いけどなぜか部活を続けています。しかも電車通学なので結構時間的に厳しいです。 そこで社会人の人などに聞きたいのですが、部活をやっていると将来何かに役立ったりするのですか? 教えてください。

  • 高校での自動車通学・

    僕の高校では、自動車通学が許可された人が通学できます。 ほかにこのような高校ってありますか??

  • 中学校の入学祝いは何がいい?

    甥っ子が中学受験を突破して晴れて4月から中学生になります。通学に片道1時間以上電車で通わなければならないので、入学祝いはウォークマンがいいかなと考えていたのですが、今の中学生ってウォークマン使いますか?私は高校時代、2時間以上の通学時間だったので、ウォークマンは大変重宝していました。甥っ子は今度中学入学なので、実際、今の中学生はそんなもの使っているのでしょうか?私には子供がいないのでよくわかりません。教えてください。

  • 反省文の書き方

    こんにちは。 先程、自転車の傘さし運転をしているところを高校の指導部に見つかりまして、自転車通学禁止という指導を受けました。 指導部長の先生に「反省文8枚以上で、自転車の傘さし運転をしていた人の自転車通学を禁止するよりもっと優れた傘さし運転を減らす方法を考えてこい」 と言われました。 僕はいま大学受験生で、反省文を(400字詰め原稿用紙)8枚も書いている余裕はありませんし、 家と高校の距離や交通機関の関係上、自転車通学以外で通学できる手段は親に送ってもらうしかありません。しかし、それは親に迷惑になるので、自転車通学を何としても早く再許可してもらうしかありません。 反省文自体初めてで、時間がないので、どのようなことを書けばよいのか教えて下さい。 お願いします

  • 成田高校について

    茨城県神栖市の中学3年生です。 高校受験で成田高校か佐原高校かで悩んでいます。 実は兄が佐原高校に通っていますが、放任主義のため、 自分でやる気がない人には向いていないといっています。 そこで通学に1時間以上かかりますが、成田高校を考えています。 どなたか成田高校の指導方法を教えてください。 特に特進クラスの様子について知りたいです。 また成田高校だと予備校に通わなくても済むのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 進路の事、将来の事…

    こんにちは。中3の女子です。 私はもう二学期に入ったというのに進路が全くといって良いほど決まっていません。 ちょっと良いなぁ、と思う私立高校が出てきたのですが、その高校への通学時間は約2時間。 凄く遠いのが悩みです。 コレだけ学校に行くのが遠いと学校に疲れた時、自分が毎日登校できるのか不安です。私は友達を作るのが苦手だから、それと通学を苦に中退…なんて事にはなりたくないです。 その高校には大学も付いているのですが、あまり頭が良いとはいえない…のでその時は外部の大学を受験しようと思っています。 通学2時間でさらに塾へ通う事はできるのでしょうか。私は塾が大好きなので、高校に行っても通い続けたいと思っています。 それに部活もしたいと思っています。 周りの人(塾の先生・親)には、遠い高校は行かないほうが良いと反対されています(具体的に行きたい高校名はまだ伝えていないのですが) いろいろな悪条件が重なっているけれど、これ以外に行きたいと思う高校はありません。 多少の無理はしてでもこの高校に通うべきなのでしょうか。それとも妥協して他の高校を探してみるべきなのでしょうか。 長文、乱文失礼しました。