• 締切済み

弁護士を立てて来た相手に対する呼び名とは?

教えて下さい。 先日、私はとある知人(仮にAとします)に対し、内容証明郵便を出しました。 (弁護士は立てず、私の名前で出しました) 数日後、相手方から返事が来ましたが、Aは弁護士を立ててきました。 そこには回答人A代理人××弁護士とあり、文中には回答人が…とありました。 回答人=Aを差しています。 これに対して私の名前で再び××弁護士に返事を出す場合、Aに対する呼び方は何が正しいのでしょう? 「代理人」で正しいのでしょうか? 自信がないのでここでお聞きいたします。 出来れば専門家の方、経験者の方宜しくお願いします。

noname#29429
noname#29429

みんなの回答

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.1

Aさんの代理人が弁護士さんなのですから、 書面上はAさんの呼び名はAさんで良いです。 書面での「代理人」は弁護士さんを示します。

noname#29429
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 弁護士を立てられた場合、弁護士と代理人との間で文書開示はありますか

    教えて下さい。 先日、私はとある知人(仮にAとします)に対し、内容証明郵便を出しました。 (弁護士は立てず、私の名前で出しました) 数日後、相手方から返事が来ましたが、Aは弁護士を立ててきました。 回答書には「この件に関しては当職が一切の委任を受けました」というような事が最後に書かれていました。 つまり私からAに対しては直接接触が出来ない状況です。 これに対して私の名前で再びAが立てた弁護士に返事を出す場合、 Aに対してその文面は開示されるのでしょうか? 1.弁護士は私が送付した原文ままAにFAXや文書等で送る 2.おおまかな内容を電話か文書等でAに伝える 3.弁護士はAに対し一切見せない、何も伝えない (弁護士の独断で次の行動に移す) 出来れば専門家の方、経験者の方宜しくお願いします。

  • 内容証明郵便の原本の保管は弁護士か依頼者か

    弁護士に依頼して内容証明郵便で通知(A)を出してもらい、相手方から内容証明郵便で返事(B)が弁護士に来た場合、弁護士が出した内容証明郵便の通知(A)も、相手方から内容証明郵便で弁護士に来た返事(B)も、原本は弁護士が保管して、依頼者にはコピーが渡されるのが、通常のやり方なのでしょうか?

  • 弁護士が代理人になっている内容証明

    先日、弁護士が代理人になっている配達証明付内容証明郵便が来ました。手紙の最後には「この件に関するお問い合わせは当職を通じてして頂くようお願い申し上げます」形式通りです。 早速、その法律事務所に電話し、内容証明を受け取ったこと、代理人と会いたいという希望を伝えました。 折り返し連絡すると言われたので連絡を待っていたのですが、数日経っても何もいってこないのでまた法律事務所に電話しました。すると、代理人から、こちらの用件は内容証明に書いたことがすべてなので会わない、と言われました。 代理人というか弁護士は、内容証明作成時は代理人であっても、その後は代理権がないのではないかと疑問に思います。たいていの弁護士事務所のHPには、弁護士名での内容証明郵便送付の料金表示があります。 弁護士に委任してなくて、弁護士名で内容証明郵便だけを送ってきたのではないかと思います。これは推測でしかありませんが。 弁護士は受任してなく、内容証明郵便に名前を載せただけだったとしてですが、、、 受任してない弁護士が内容証明郵便に代理人として名前を書き、「今後は当職を通して下さるようお願いします」と通知する。受任していなければ、今後は無権代理になるわけで、無権代理の者が今後は自分を通してくれ、と言うのは法律問題にはならないけれど、道徳的に問題があるのではないでしょうか? これは弁護士という職を使っての法律知識のない一般人への脅しではないのでしょうか?

  • 相手の窓口としての弁護士

    基本的なことですが、教えてください。 仮に、私と他人との間で法律上の争いが起こったとします。 そのときに、相手が弁護士を立てて、 「弁護士を窓口にしますので、以後は弁護士と交渉してください。」 と言ってきたとき、 私は 「私はその弁護士をあなたの代理人とは認めない」 と、相手に言うことは法律上可能なのでしょうか。 もし、私がその弁護士を相手にするほかないのだとしたら、その法律上の根拠はなんなのでしょうか。

  • 代理人が弁護士でないということは…?

    本人訴訟で原告をしました。 相手方は貸金業者で、代理人を立てていました。 しかし、書面は全て代表者名で、代理人の名前は出て来ませんでした。 不思議に思っていたのですが、相手方から地裁への移送申立があり、却下の判決が出た際に代理人の名前が分かったので調べると、弁護士かどうかが分かりません。 日弁連の検索ページで検索しても、出て来ないのです。 これは弁護士ではないということなのでしょうか? 簡易裁判所なので、弁護士でないという可能性も無くは無いのですが、相手は仮にも企業です。 どういった可能性が考えられるか、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 弁護士の代理人としての有効期限は?

     以前、とある人(Aさん)とトラブルがありまして、Aさんは弁護士を代理人にして、その弁護士からは内容証明郵便で、Aさんの代理人となります、という内容が届きました。  それで、それから5年経つのですが、5年経った今、その件について、先方と話し合いたいと思っているんですが、これは、その代理人となる宣言をした弁護士に連絡をとっても、それは普通のことなのでしょうか?  そもそも、代理人になると宣言すれば、それはいつまで有効となるものなのでしょうか?代理人の方の意思で降りることもできますよね?だから、5年も経てば、もう関係なくなっているような気がするんです。その辺のことについて、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 依頼弁護士さんについて

    お願いします。 ただいま調停中ですが、相手の弁護士さんは、私とのやり取りの 内容証明を相手にすべて見せてないようなのです。 3時間も調停があるのに相手は2時間30分ほどまくしたてている 様子で調停員さんも、しょっちゅう「すみません」と戻ってきて 謝ってくれるのですが、聞いていますと、相手の弁護士は○○代理人弁護士○○と言う封筒と、代理人と書かれていない個人的な封筒とを 使い分けており、私は、回答書として、どちらもこの問題に関係があるのですが、相手はその代理人と書かれていない私とのやり取りの内容証明の内容を知らないようなのですが。代理人弁護士とのこれまでの すべてのやり取りを、相手に送っても(相手の弁護士を通さず実は こうして送っていますと)問題はないのでしょうか。 すべてのやり取りを知ってもらいたいのですが。 又どなたかご指導くださいませ。

  • 弁護士倫理規定

    弁護士倫理規定というものは弁護士のみを拘束するものですか? 配偶者の不倫の被害者が、代理人として弁護士がついた浮気相手に直接連絡をしたりしてもよいのでしょうか? と言いますのも、浮気相手に内容証明を送ったところ、回答期限前日に弁護士から「2週間以内に返事をします」と言われたのですが、2週間たっても何の返事もありません。 これって弁護士としてはどうなんでしょうか? 弁護士会に懲戒請求とかしてもよいもんでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 弁護士についてですが

    弁護士について 本人訴訟を行い、勝訴(1審・2審とも)しました(損害賠償請求)。 相手方は代理人に弁護士(相手方の知人)を付けており、 やり取りの末、判決に到りました。 確定後、弁護士に金銭の返還の詳細を聞こうと思い、電話したところ 私>請求書をそちらに送らせてもらっていいですか? 弁護士>あなたのすきなようにどうぞ 私>どういうこと? 弁護士>勝手に送れば・・・ 一度電話を切り、相手方に電話をしましたが、相手方は訴訟が始まって 約1年間、全くこちらからの連絡を無視(電話・内容証明・FAX)しているので またもや連絡が取れず。 弁護士にもう一度連絡したところ 私>金銭の返還はいつしてくれるのですか(内容証明・FAXは通知済み) 弁護士>そんなこと、私に言われてもね・・・知りませんよ・・・ 私>相手方と貴方は連絡を取り合っているのですよね。私からの連絡を相手方は   無視しているので、貴方に連絡するしかないのですが・・・ 弁護士>そんなの、知りませんよ・・・忙しいので電話切ります。 ・ ・・・・・・・・・ 次の日から幾度となく弁護士に連絡していますが、事務員が対応するのみで 弁護士は電話にも出てきません。 相手方に対しては1審判決後(仮執行付)から強制執行の手続きをしてきましたが 相手方勤務先(第三債務者)からの給料の差押も無視されています。 相手方勤務先の代表(相手方の友人)に対して取立て訴訟など行なう予定ですが、 それにしても、この弁護士の対応って通常じゃないような気がしますが、 何か、相手方弁護士に対して手立てはありますか? 通常なら、弁護士が私と支払いについての詳細を話し合うのではないのでしょうか・・ 訴訟が終わったら、「はい、もう知らないって」そんなの通常なのですか?

  • [至急]弁護士からの回答にかかる時間

    いま、トラブルがおきているので、自分は弁護士(代理人)を通じて、 抗議文のような内容でそのトラブルに関しての回答を要求しました。 相手方は、手紙(内容証明郵便ではない)がついた翌日、相手方の弁護士を通じて近日速やかに回答しますとの電話が、自分の弁護士にあったそうですが、もう一週間が経ちました。 近日速やかというので、てっきり2,3日かと思っていたのですが、 弁護士にいわせると、一般の常識と弁護士の常識は違うし、相手方の弁護士(大手の法律事務所でいわゆるマチベンとはちがう)は忙しいのではといいますが、いつまで待つのが通常なのでしょうか? 結構時間がかかるものなのでしょうか?