• ベストアンサー

組織診のための病理標本作製について

私の町の病院の外科では手術後、医師が摘出した臓器、腫瘍部位などをステンレストレイに入れガーゼをかけ病棟のカンファレンスルームに持って来て 家族に見せます。その後その隣の部屋でドアも閉めずに小さいビンのような容器に入れているのを見たのですが、これは標本作製の前の作業ですか?こういう作業は滅菌された閉ざされた室内で行なう必要はないのでしょうか。細菌などの心配は不要なものですか?どこの病院の外科の病棟でもこのような光景は普通なんでしょうか。

  • 医療
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usg
  • ベストアンサー率24% (83/341)
回答No.1

手術後の組織標本作成には、清潔扱いは必要ありません。小さいビンには、ホルマリンが入っています。組織の固定と言って編成を防ぐため標本作成前に必要な処理です。この固定済みの組織を数々の過程を得て、2~3ミクロンと言う、薄い薄い切片にして、その後染色を施して、顕微鏡で診断します。これが病理診断です。つまり、この標本から腫瘍の種類や良性、悪性といった診断がつくのです。無菌作業は必要ありません。

eteled
質問者

お礼

ありがとうございます。無菌である必要はないのですね。

その他の回答 (5)

  • usg
  • ベストアンサー率24% (83/341)
回答No.6

質問者さんの内容にそって、再度簡潔にお答えします。 まず、手術をすると言うことは、術者にも感染の危険性がありますので、術前に十分にその方面の検査はされており、摘出物を見せられたから危険と考えることは必要ないでしょう。どこの病院でも見られる風景です。 >手術後、医師が摘出した臓器、腫瘍部位などをステンレストレイに入れガーゼをかけ病棟のカンファレンスルームに持って来て家族に見せます。 これは、手術前に説明を受けてから手術をしているはずです。その結果、実際に説明したように、摘出した腫瘍を診断通りの証明をするために見せているのです。何も見せられずに、ただ、「取りましたので・・・」では、納得できない方が多いのです。また誤診から開腹したけど何もなかった、と言うことを隠されないことにもなります。 >ドアも閉めずに小さいビンのような容器に入れている ドアを閉める必要はありません。先にも書きましたが、標本作成のための作業です。 >どこの病院の外科の病棟でもこのような光景は普通なんでしょうか。 外科に限らず、どこの病院でもありふれた光景です。

eteled
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。感染についての検査については確認を取ってみようと考えています。家族、本人としては切除された部位はきちんと見せて欲しいと思います。余談ですが、ただ持ち歩かずに手術室に近い所で家族に見せるということをしたらいいのではないか、標本作成作業を目に触れるところで行なう理由がわからないとは感じています。

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.5

こうした場面は固形の腫瘍を摘出した場合などに多いと思います。 あらかじめの病理診断でなんらかの腫瘍などであることが明らかでなく、感染性が考えられる結核などの可能性があるものでは危険と思います

eteled
質問者

お礼

ありがとうございます。腫瘍を含む臓器全摘などの場合、手術前に何かの感染症であるかどうかは血液検査で確認をしているのか、聞いてみる必要がありそうですね。

noname#160718
noname#160718
回答No.4

 失礼しました。No.1の方の回答を見て大事なことを忘れていたのを思い出しました。  ホルマリン固定後なら問題ないです。  でも、質問の内容は、まさか生材料じゃないでしょうね・・・?

eteled
質問者

お礼

ありがとうございます。手術後すぐに摘出臓器・部位を家族に見せ「これを検査します」と言ってから医師がホルマリン固定をしています。

noname#160718
noname#160718
回答No.3

 バイオハザード対策は法律等によって規制されているものではなく(法整備の不足だと思います)、各機関によってルール決めがまちまちなところはあります。良いことだとは決して思いませんが。  スタンダードのようなものは、日本なら国立感染症研究所が定めている病原微生物の安全管理規定のようなものがありますが、それもおそらく一般には公開していないでしょう。公開請求があれば公開せざるを得ないと思いますが。  で、都道府県の衛生研究所等も、たいていこれに沿った形でそれぞれの内規を作ってそれに従って仕事をしているはずです。  なのでその病院の内規はあるかどうかも判りませんが(なければないで問題ですが)、あれば一般的な取り扱い基準は以下のようになっているはずです。 ・病性鑑定のための検体はバイオセーフティレベル2(BSL2)で取り扱う  よくP2とかP4とかいう場合があり、これをバイオハザード対策の基準と一般的には認識されていますが、Pは本来遺伝子組み換え施設の基準で(これは法的規制がある)、感染性物質の取り扱いは正しくはバイオセーフティレベル(BSL)です。余談でしたが。  で、BSL2というのは、BSL2の施設基準を満たす部屋以外では、非密封状態で取り扱ってはいけない、という取り扱い基準を意味します。言葉がややこしいですが・・・  BSL2の施設基準というのは、一般的には実験室または検査室の中にきちんと区画されたスペースがあり、その区域内に安全キャビネットといって中の空気が外に出てこない仕組みの設備と、もうひとつオートクレーブという滅菌装置を備えていること、です。  この基準に沿ってご質問の例を考えますと、ガンなどの組織診断のための組織であってもウイルスや細菌に感染した組織である可能性は否定できないので、この生検材料は間違いなくBSL2で取り扱うべきものです。  ですから、家族に見せるなら密封したビンの中に入れて、というのが妥当なところでしょう。非密封状態で家族に見せたりするのは、今のご時世では非常識とのそしりを免れないと思います。  少なくとも、私が家族でそんな状態で見せられたら抗議しますね。  もちろん上に挙げた取り扱い基準は、研究機関で定められているもので、しかもあくまで「内規」に過ぎません。  しかし病院は感染性物質の取り扱い方を理解している専門家だけでなく、一般の事務職員も多く、ましてや一般市民も数多くいる場所ですから、むしろ研究機関より厳しい基準を設定しなければならないはずです。  まあ、どこの病院でも珍しくない光景なのかもしれませんが、本当にリスキーだと思います。直接的な危険性云々もそうですが、何かひとつでも事故が起きたときの影響、世間からの信用を失うという意味で。  一応、ヒトではなく動物の方のウイルス屋なのですが、臨床家の感染性物質に関する意識の低さには、時々愕然とさせられます。

eteled
質問者

お礼

ありがとうございます。無防備な管理に疑問を感じていました。感染性物質の可能性もある摘出部位ですが、手術室から持ち歩いて固定するまでの間に 何らかの細菌やウイルスに汚染されて検査結果が出るという可能性は無いのかとも素人としては心配してしまいます。100%問題無いとは誰も言えないと思うからすべての医療機関統一でもっときちんとした対応をして欲しいと思いました。なかなか普通知ることが出来ない分野事情を詳しく教えて下さり大変勉強になりました。

  • usg
  • ベストアンサー率24% (83/341)
回答No.2

すいません。誤字がありました。 編成←変性です。

eteled
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 病理組織標本

    大腸癌の組織標本の顕微鏡写真を見たいのですが、そういう本は図書館にありますか? 正常な部分と病理の部分を比べて見たいのですが。

  • 半年以上治らない鼠蹊部のおでき

    3日前やっと皮膚科に行きました。のう胞だよ。切除すればもうできないと、言われ形成外科の先生に、紹介状お、書いて頂き、土曜日に病院に行き私も切除に同意し、オペしました。その時の領収書お、見たら皮膚腫瘍摘出手術、病理組織標本作成1臓器、病理判断料、と書いてあります。数年前から、子宮体ガンクラス3なので、定期検診に行ってますが、皮膚科の領収書はがん検診みたいなものですか?詳しい方、アドバイスお願いします。

  • アドバイスください・・

    こんばんわ。どうしても回答を導く出すことができず再度投稿させていただきました。 1,後期高齢者診療料を算定している患者が急性増悪時に検査を行った場合、別途算定できるとされている所定点数550点以上には注の加算も含まれる。 2,外来化学療法加算は関節リウマチの患者、クローン病の患者及びベーチェット病の患者に対して、インフリキシマブ製剤の注射を行った場合も算定できる。 3,医師事務作業補助体制加算を算定する場合の、医師事務作業補助業務は医師又は歯科医師の指示の下に行い、診療報酬請求業務なども兼務できる。 4,N000病理組織標本作製で、盲腸、下行結腸、十二指腸の標本作製を行った場合は、3臓器として算定する。 5,大腸ファイバーにて、盲腸、下行結腸、S状結腸、直腸から検体を採取した場合は、内視鏡下生検法で4臓器として算定する。 ご教示ください。 どうかよろしくお願い致します・・・。

  • 左側の下腹部痛。婦人科系?外科系?

    こんにちわ。 20代前半♀です。 謎?の下腹部痛があり、質問させていただきます。 最終月経は4月下旬、その後不正出血(5月終わり頃~7日間)があり、以降通常のおりものが現在まで続いていますが、4日前くらいから左側に下腹部痛があります。 [妊娠無し・白血球数2600・細菌を示す数値は3.00?(平均値ぎりぎりみたいです)・便通は良・まだ生理来てません] この旨婦人科(都内大学病院)にて相談したところ、触診でかなり痛む部位を触られたものの、婦人科臓器ではないのでは? との事、 では消化器系の外科に行ってみたら この部位(骨盤より少々下)には腸も無いし、婦人科系では? と、一体何が原因か分かりません。 痛みは一点に集中しており、通常時も痛みはありますが我慢できない程ではなく、押すとかなり痛いです。 この程度しか把握できていないのですが、同じようなご経験のある方、こんな病気では?と判断されるもの等、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 細胞診のみ?組織診はしないのですか?

    以下の質問をさせていただき 回答もいただきましたが 新たに疑問が生じました。 http://okwave.jp/qa/q8069151.html IIIbが出てしまった場合ケースバイケースで 手術か経過観察と言う事はわかりましたが 医師と相談? 私は先生が組織診をして 「組織はなんともないから 3ヶ月ごとの定期健診(細胞診)でいいよ」と 言われています。 手術の説明も受けましたが 今は、その段階にはないよとも言われています。 手術をされた方は 細胞診の結果のみで手術を決定されたのですか? コルポ、組織診、ヒトパピローマウィルス検査は されず細胞診→IIIbで即手術の選択をさせられたのですか? だとしたら、 やっぱり、私は時間をかけられ過ぎですよね?

  • この病院の衛生管理ってどうなんでしょうか?

    私が行った病院で使っていた注射針やガーゼなどの衛生について心配なことがあります。 近くに外科、小児科、婦人科、などを標榜する病院があるのですが、 そこは美容相談もやっていて、 待ちあい室に、脂肪吸引やしみをとってもらった人の写真を貼ったりしています。 わたしは、耳にできた小さなほくろが気になっていたので、今年の春、その病院でとってもらいました。 ほくろをとる時に、最初簡単に注射でその部位だけ麻酔して、針とレーザーが合体したような器具でほくろをえぐりとり、 ガーゼのようなものでごしごしこすり取ったのですが(血も少しでました)、 その時使ったガーゼというのが、とても新品には見えなかったのです。 何度かほかの患者さんに使ったガーゼに見えました。 そういえば、そこで何年か前にその病院で基本検診をしたときにも、 血液を採取したあと手作りのバンドエイドのようなものを貼ってくれたのですが、 どう見てもガムテープに小さいガーゼをくっつけたもののように見えました。 わたしは、皮膚は弱くはないのですが、当然のようにかぶれて当分かゆかったです。 そこで、わたしは、そこの先生は何らかの理由でガーゼなどの消耗品に関してものすごくケチなのではないかという疑いをもちました。 そうすると、麻酔を打った注射も、もしかしたら前の患者に使った残りを もったいないので使ったのではないか、とか、 よくよく見ると、患者さんはとても少ないし、 HPには載っていないけど、性病科もやっていると、病院の待ち合い室に書いてあり、 いろんなウィルスを持った人が出入りしているだろうし、 そういえばほくろをとった時の手術台のようなところも不衛生な気がして、 なんだかとても心配になって来ました。 肝炎ウィルスやエイズなどが、病院の衛生管理が悪くて移ってしまうことって考えられるのでしょうか?

  • 入院中の入浴について…

    看護師さん、その他、病棟に働いている人に質問します。 4月に乳房摘出手術ならびに植皮の手術を受けました。 植皮をしたため5週間もの長い病院生活になりました。 幸か不幸か良性の葉状腫瘍でした。 そこで質問です。同じ病棟で入院していた人(特に若い人)が口をそろえて「乳腺外科の人と一緒に入るのが嫌」だと言っていました。 そこの病院は介助なしで風呂に入れる人は基本、一般外科、耳鼻咽喉科の患者さんと一緒の時間が設けられていました(時間は1時間または1時間半、曜日によって違う) 気の利いた看護師に相談すると昼食時間に入浴させてくれる看護師もいたようですが…。 私は植皮で歩行が困難だったため介助入浴を受けていたためそのような場面に遭遇しませんでした。

  • 火傷の治療をしたけど仕事はできますか?

    調理の仕事をしてますが、手の平に火傷をしてしまいました。大きな火ぶくれが出来てしまったので病院で処置してもらいました。今現在、火ぶくれは切られ、中の液を抜いて、化膿止めの軟膏を塗ってガーゼを巻いています。痛みや腫れはないので手は自由に動かせますが、細菌や化膿など衛生的に見て、調理の仕事は可能でしょうか?忙しい時期なので出来るだけ休みたくないのです。ゴム手袋などをして作業を進めても大丈夫でしょうか?詳しい方からのアドバイスお願いいたします。

  • 是非、別の医師に診ていただきたい場合(整形外科です)

    母が「左大腿そけい部骨折」でとうとう入院して3ヵ月経ってしまいました。 理由は「人工骨頭置換術」を受けるに当たり、内科的な部分を治療する為に(胆嚢摘出)で外科に移りました。 その為今、外科病棟ですっかりその部分は良くなり、食欲もとてもあり、それなりに元気ですが・・。 もう病院を出なくてはならない時期なのだとおもいます。 「手術は無理!」と一方的に入院後半月くらいで言われてから、整形外科病棟ではいつもいつも、適当な事を言われ、説明も無く、そして言われた事と違った検査、薬などがでたり・・。 もう全く信用できません(泣) 今は骨がくっついてしまっている・・とは言われたものの、全て何気に訪れた時に廊下などで言われ(しかも外科の医師から) 膝をいつもさすって痛そうに車椅子にただ座りっぱなしで黙ってじっとしている母親の状態を見ると悲しくなります。 せめて、今の膝の痛みはどこから来ている?どのようになっている? 肝心の骨折した部分も今の時点でどうなっているか? きちんとした事を教えてください・・と先日「ソーシャルワーカー」の方と1時間強話しました。 ゼロに戻ったつもりで「今の足の状態をきちんとわかりたい」という意見を希望しましたが、昨日も「検査」と言って呼ばれていったらしく。 「特に検査はしなくても良いね」と言われ病室に帰り、リハビリ室に連れて行かれても、ただ座ってみているだけで帰ってくる。 その他沢山・・書ききれないほどの悲しいことがありました。 本当は・・もとの整形外科病棟に戻していただき、今の状況を全て知った上で「このまま保存」という形で退院させても良いのですが、何せ車椅子ですから・・。 他の病院にかかりたくても(新たに今の状態を診て頂きたくても)その様な事はさせてくれません。 紹介状書いてもくれない様子ですし、きっと病院同士にもご都合があるのかもしれませんが・・。 困った事だらけで身動きが全く取れません。 結果はどうなっても良いので・・他の病院に移る方法は無いものでしょうか? アドバイスを是非是非お願い致します!

  • 病理組織学に関する質問です.

    病理組織学に関する質問です. 病理で,一般的解剖で組織を保存する際,ホルマリンと凍結保存があると聞きましたが,この2つはどんな染色方法の違いがあるのでしょうか? また,免疫染色の部類の中にHE染色という方法のものがあると考えていいのでしょうか? よろしくお願いします.

専門家に質問してみよう