• ベストアンサー

アニメ制作と中国人・韓国人

甥・姪に付き合わされて、アニメを時々観ていて気付いたのですが、 この頃エンディングロールを観ていると、やたら製作スタッフに中国人と韓国人の名前や企業名が出てきます。 ご解説願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.4

最近では人件費を削減するために、動画関係を海外に外注する事が多いです。 原画は国内で描いて、動画だけ海外に発注してます。 場合によっては、もっと多くの部門を向こうに任せている場合もあります。 そうやってちょっとずつ向こうのレベルが上がってきているので、日本もそろそろ追い抜かれてしまうような事が出てくるかもしれません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

あなたが見ているホームページも、中国でくみ上げられたものが多いかもしれません。 データですので、現地にいかなくても発注と納品が可能です。 あと日本のプロダクションで、中国人・韓国人クリエイターをやとっているところも最近多いようです。 日本に学びに来たがそのまま日本で就職したケースと、人材交流ビジネスの一環で、クリエイターはそれほど日本語が話せなくても、仕事や英語によるプロジェクト進行ができれば、契約して呼ぶケースもテレビで紹介されていました(日本国内での勤務です)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatuorika
  • ベストアンサー率14% (76/508)
回答No.2

ANo1の方の回答に加えて、アニメ製作に携わりたいと考える日本人が不足しているようです。賃金が安くて、仕事が辛いという3K職場、というような先入観が強くあるらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

コスト削減のためです。 日本の会社が中国・韓国の会社に仕事を依頼しています。 総じて韓国・中国製のアニメは粗製乱造で、質は低いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TVアニメの制作者について

    こんにちは。 最近、子供と一緒にTVアニメを見ています。 放送終了後のテロップをみていますと、スタッフの名前だと思うのですが、中国もしくは韓国の方の様な名前があります。たいへん、国際的なようですが、、、 最近のTVアニメ制作の現状、舞台裏をおしえてください。

  • 共産国のアニメ

     私はいい歳下オヤジですが、アニメについて昔の思い出が強くあります。  私が現役小学生の30年ほど前、春・夏・冬休みのシーズンになると ソ連や中国を中心とした共産国制作のアニメがよく放映されていました。時々チェコスロバキアや東ドイツやユーゴスラビアのもありました。  今も少し記憶がありますが、決して共産主義のプロパガンダモノでもなく、暴力やエロシーンもなかったです。むしろ国歌やイデオロギーを超えたほのぼのモノでした。  しかし、今はほとんど、いや全く旧共産圏や今ブイブイ言わしている中国物のアニメはありませんね。どういうことでしょうか?  中国は、製作スタッフで、二本のアニメの下請けなどをやっていても、独自のアニメはそうありませんね。  このあたりの字滋養をご存知の「OTAKU]の方、ご解説お願いします。

  • 中国や韓国での名前

    欧米とかに行った場合、名前が「山田一郎」だった場合「Ichirou yamada」と姓名順番が違うだけで、原形は残るのですが、なぜ中国や韓国等に行ったり話したりする時に、その中国語名や、韓国語名に代わるのでしょうか? 昔中国人の仕事仲間で、韓国が近いから言葉の上でネイティブなのは韓国語だけど、中国語も普通に喋ってた人が居ました。(仕事上では、英語で統括してたので関係無かったのですが)仲が良くなり、週一で呑みに行く様になり私の名前をハングルと中国語で書いて貰ったのですが原型が無くて、何かしっくりきませんでした。 そこで文頭に戻りますが、何故日本の名前の原形が残らない状態にするのでしょうか?

  • 日本企業っぽいけど実は韓国や中国の企業なのは?

    名前は日本の企業みたいだけど、実は資本が中国、韓国の企業ってどんな会社がありますか? 最近の身近なところだとコメダ珈琲も韓国ですし、ロッテも韓国ですよね。あとは中国に買収されて名前はそのままの企業って沢山ありますか? よろしくお願いします。 Sakura.I

  • 映像編集(MADムービー)について。

    現在私は趣味でMADムービーを作っています。 まぁ、簡単な映像編集ですけどね! ムービーの編集は大体終わり、あとは「字幕??」を入れれば完成なんですが・・・ 「字幕」というか「スタッフロール」というか・・・ なんていうんでしょうね~ よく、ドラマやアニメなどのオープニングやエンディングで出演者達の名前や製作会社の名前などが出てきますよね。 あんな感じで字幕を入れたいのですが、そういう専用のソフトってあるんですか?? もしあるならソフト名、価格等教えてください。 また、フリーソフトでもそういう編集ソフトはありますか??

  • 韓国・中国の人名の読み方について

    最近テレビを見ていてよく分からないことがあります。 それは韓国人と中国人の名前の読み方です。 例えばニュースなどでも、 韓国人だと「盧武鉉」と書いて「ノムヒョン」と韓国の音で読みますが 中国人は「胡錦濤」を日本語読みで「コキントウ」と読みます。 同じ漢字名なのになぜ違うのでしょうか?昔は韓国人も「金大中」=「きんだいちゅう」と読んでいたように思うのですが…。

  • 純国産のアニメ

    今、放送中のアニメで純国産(スタッフロールに外国人の名前が出てこない)の作品はどれだけありますか? 自分が知っている範囲では、「サザエさん」ぐらいですが。

  • アニメNANAの曲の作曲者は?

    アニメNANAで土屋アンナ、OLIVIAが歌っている曲の作曲者やプロデューサーって誰なんでしょうか? HPにもアニメのスタッフロール?にも作曲者等の名前が書かれていないのですが、知っている方いませんか? お願いします。

  • 『~委員会」

     以前から気になっていたのですが、アニメのエンディングロールで、 『~(作品のタイトル)製作委員会』製作、という記載をよく目にします。  どういうことでしょうか?

  • 炎のゴブレットのエンディングについて

    先日、炎のゴブレットを観てきたのですが、レイトショーで終電ギリギリだったので、本編が終了しスクリーンが一瞬黒くなったと同時に(スタッフロールが出る前)に帰ってきてしまいました。 アズカバンの囚人では地図を模したエンディングで、足跡がペタペタと付いて、キャストやスタッフの名前などが出てきて、最後にハリーの声が入っていましたが、今回はどんなエンディングだったのでしょうか? 解説していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

製品のWiFi接続トラブルについて
このQ&Aのポイント
  • 購入したDCP-J1200NのWiFi接続ができないトラブルについて相談です。
  • モバイルコネクトアプリを使用してスマホと接続しようと試していますが、WiFi設定が完了できません。
  • 何回試しても家族全員で試しても同じところで詰まってしまいます。解決策をお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう