• ベストアンサー

自己分析をする上での過去のしがらみとの向き合い方

PC98WINの回答

  • ベストアンサー
  • PC98WIN
  • ベストアンサー率41% (110/265)
回答No.3

過去の自分や周辺について省みることは、将来へのステップの参考にすればよく、それにひきづられてくよくよする必要はありません。いいことでなければ、次のステップで改善すればいいだけです。自己分析はいい点とわるい点の双方でみてください。また、将来どのようにしていきたいという前向きな方向で考えるようにしてください。少なくとも、他人や環境の分析ではありません。それが自分に影響は大であっても。  20年近く親方日の丸に勤めていましたが、いろいろ経て、米日でとても小さな自分たち会社を、毎日自由と危険の背中合わせで運営しています。男女、国籍、年齢、学歴、宗教、信条を問わず、採用の際重視することは、何事にも前向きで、自分を磨こうとする積極な人です。幸い、そういう人達に恵まれています。

noname#22713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先日は、かなり気が滅入っていたみたいです。ちょっと考えすぎてました。自己分析は自己嫌悪でなく、将来の自分を少しでも成長させるための方針を決めるためのものなんですよね。トラウマに飲み込まれてました。気を取り直します。前向きに!!考えられるよう努めます!

関連するQ&A

  • 自己分析について教えて下さい!

    ただ今就職活動中の大学3年生です。ただ、僕は今悩んでいることが有って、それは『自己分析』についてです。自己分析の仕方がいまいちよく分かりません。どうやってすれば、何からすればいいのか分からないのです‥。もし宜しければ、アドバイスをお願いします!自己分析が出来なければエントリーシートも書けないので悩んでます。なのでどうか皆様、お力を貸して下さい!!お願い致します!!

  • 自己分析について

    初めての質問で緊張しています。 私は大学4年生で現在就職活動をしています。 活動を通し自己分析をすることによって自分はこういう人間なのか。と改めて振り返ることが出来き、自分を知るいい時期だと思っています。ですが、「自分はこういう人間です。」とはっきりしたものが探せず面接やエントリーシートに自己PRを話したり、書いたりする度に本当にこれでいいのかと自問自答を繰り返しています。なかなか自分で自分を見つけられないので自信がなく面接でも、上手く思いを論理的に話すことができません。自己分析の仕方についていい方法があれば教えて頂けますでしょうか。

  • 自己分析で・・・(何を~~)

     (就職活動ようの)自己分析で、何をやっているときが一番楽しいですか?またその理由も答えよ。 という質問がありました。  楽しいことはPGの勉強(素)なのですが、理由が困っています。自分が面白いと思っているから楽しいのだと思いますし・・・。  どう書けばいいのでしょうか? 参考までにあなた自信の、何をやっているときが一番楽しいですか?またその理由も答えよ。 という質問に答えてください。 御願いします。

  • 自己分析したい

    就職活動に備えて、自己分析を考えているものです。 自分をまず知るために、自分とはどんな人間か、見極めたいのですが、何かテストとかアンケートしているようなサイト知りませんか?知っていたら、教えてください。 出来れば、一般的な自己分析以外(リクルート関係)の、ユニークな視点を持った、自己分析できるものが、あればありがたいです。

  • 『自己分析』は誰が言い出した?

    最近、就職活動をはじめる際に、就職マニュアル本や企業の人事部などで皆、口をそろえて「まず必要」と言っている「自己分析」ですが、一体いつ頃から、誰が始めに言い出したのでしょうか?誰も彼も就活=「自己分析」「自己分析」と、うんざりするほど言い過ぎているような気がします。まだ就職率が良かった時代はこのようなことはなかったのでしょうか。やはり現代の就職難の一方でやりたい仕事を選ぶようになった時代の流れからきていると感じるのですが、その起源や背景をご存知の方、どんなことでも結構ですのでお願いします。また、大学の卒業論文で使いたいので、参考できる文献やページがあれば教えて下さい。

  • 自己分析の方法ばかり考えてしまう

    現在4年で就職活動中です。内定はまだ1個ももらえていません。 先日面接官に「自己分析が足りてないのでは?」と言われました。 一応自分史を作ったりしていましたが、幼い頃に事故や精神的ストレスから高校までの記憶が殆どない状態で(それでカウンセリングに行ったことがあります。)何も思い出せません。小学校の文集を読んでみましたが、まるで別人のように性格と思考(成長で変わったということもありますが)が違っていて正直役に立ちませんでした…。 自分史も上手く作れず、正直どうやって自己分析をすればいいのかわかりません。友達や母から聞く他己分析や就職関係のサイトにある診断を使ったりしてますが、いまいちです。 あと自己分析云々も大切ですが、一番の原因は唐突な質問をされてると一瞬言葉に詰まったり、しどろもどろになって結局何言いたいの?となってしまうことだと思っています。(自己分析よりも相手に伝える、簡潔に考える能力が劣っているのだと思います…。) そこで考えたのが唐突な質問に答えられるように友人に協力してもらい練習、また聞かれるかもしれない質問集を作り解答(文章ではなくキーワードなど)を用意する、というものなのですが、これも自己分析の方法に入るのでしょうか? 最近面接で落ちまくりでモチベーションも下がっており「本当に自分は就職したいのか?」とまで考えるようになってきてドン詰まり状態です。 自己分析も面接官に言われたことがずっと頭にあり方法論ばかり考えてしまっています。 よくわからない文章になってしまい、申し訳ありません。 ようは 1.就職活動をした方はどうやって自己分析をして、どのように活かしたか? 2.上記で書いた「質問集を作って答えを考える」は有効か? この2つの質問の回答をお願いします。 しようと思っています。これは自己分析の1つとなるのでしょうか?

  • 助けてください!自己分析で詰まりました.

    自己分析で完全に詰まったときどうすればいいのでしょうか? ただし,暗い過去がネックになっています. 私の人間性や過去は以前の質問でも述べたことがあるので,よかったら見てください. http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2404224.html 現在,私は以下の質問に答えるためのネタがなくて非常に困っています. ・趣味,夢中になれること ・最も力を入れたこと ・最も困難だったことと乗り切った方法 大学まで2時間以上かかるためサークルやバイトはやっていません.中高時代も部活は1,2年で辞めてしまいました. 趣味はゲーム,パソコンです. いじめにより外に出るのが恐くなったからこうなっただけです.アピールになりません.ゲーム音楽が好きで,下手ながら耳コピなどの音声編集もやったりしますが,ES等に書けることでしょうか? 力を入れたこと…いじめられても絶対に休まない!という意志を持ち続けたことぐらいです. 病気をのぞけば皆勤賞ですよ.高校では本当に賞を貰いました. だから親や先生からも心配されず,いじめの証拠が無いとか,そんな環境になったんでしょうね.自業自得ですよね. ここは変わりに大学での何かを書けそうですが….自作のプログラムを作ったとか…. 最も困難だったこと…間違いなくいじめでしょう.乗り切ったのは絶対に休まないという意志を持ち続けることができたからだと思います. いじめを就活でアピールするのはNGですよね. では適当に嘘をつけばいいのでしょうか? いじめが際立っているためそれ以外で困難なことが分かりません. 正直,精神的に参っています. 私が就職する頃には父は定年退職相当の年齢で,実質私が生活を支える形になります. 貧乏で借金して私立大学に通っています.学内就職支援講座も払えずに参加できませんでした. こんな私ですが,どうすればいいのでしょうか? どうか力を貸してください.

  • 自己分析

    私は現在就職活動真っ最中です。 最近面接で一次は通るが役員クラスになると落とされる一方です。 そこでもっと自己分析を行いたいと思うのと同時に企業研究を新たに行いたいと思っています。はっきりいって自己分析をなめていました。 そこで一から行う自己分析でもっともやりやすい方法を教えてください。またどのように軸を持っていくのか教えてください。方向性を持っていれば志望動機にも結ぶと思うので。

  • 自己分析について

    就職活動するならまず自己分析をやることになっています。 しかし、実際やってみるとどこまでどの程度やればいいのか分からなくて ドツボにハマっているような気すらします。 自己分析はどの位、どの位の期間、どうやってやればいいものなのですか? 一人でやるより他の人の協力を得てやるべきなのでしょうか。

  • 自己分析というものはどこで切りをつければいいのでしょうか?

    似たようなタイトルの質問が多くありましたが、 なかなか納得できる答えが見つかりませんでしたので 質問させていただきます。 就職活動が始まった現在大学3年の女です。 タイトル通り、自己分析というものはどこで終わらせればいいのでしょうか? 自己分析をしなければなぁと、いろいろ調べ始めました。すると、 『自己分析ばかりやって、自分探しになってはいけない』というアドバイスを就活サイトで見かけます。 一方で 『自己分析が浅く、面接で失敗した』『自己分析が足りなかった』という先輩のコメントも見かけます。 自己分析自体は、自分史・短所長所を書きだすetcやり方がいろいろあることはわかるのですが…。 結局自己分析で何が分かればいいのですか? アピールするために自分について理解する…といろいろ書いていますが、人間性ってそんなに簡単に理解できるものなのでしょうか? 一生かけても行きつけないような問題のようにも思うのですが…。 やりすぎても駄目、やらな過ぎても駄目…なアドバイスで結局何が分かるまでやればいいのかわかりません。 人間性はいろいろなので、切りを付けるところも人それぞれなのかもしれませんが…。 どこまで考えて、『よし!わかったぞ!』という状態になるのかいまいちイメージがつかめません。 終着点も見えないまま見切り発車をするといつも失敗するので、 よろしければアドバイスを戴きたいです。 よろしくお願いいたします。