• ベストアンサー

特別学級に行かせるべきか・・・?

5歳になる姪っ子(妹の長女)の事なのですが、通う予定の小学校から“特別学級”への進学を勧める通知が届いたそうです。 姪っ子は3歳で保育園に入り周りの友達より言葉が遅かったので月に1度病院でカウンセリングを受けてました。内容はただ先生とおもちゃで遊んだりして先生がその様子を見るという物で、先生は『この子の個性だと思ってあげて下さい』と言って下さったのですが、念のためと言う事で別の病院で脳の検査もしましたが異常なしでした。 保育園でも問題を起こした事はなく年行事にも全て普通に参加しています。 確かに言葉や勉強面では5歳児にしては遅いです。ひらがながやっと4つ5つ書けるようになり、読むのはほとんど読めるのですが、単語として読むのではなく一文字ずつ何とか読めるといった感じです。 簡単な質問には答えられるのですが、少し複雑な質問をすると考え込んでしまいます。 遅れているのは明確なのですが、全く会話ができないわけでもなく、全く読み書きができないでもなく、確実に成長はしている状態なのに“特別学級”に入れる必要があるのかと思います。 特別学級にいれてしまうと、姪っ子の将来の可能性をなくしてしまうのではないかと思っています。みんなと同じように勉強について行けないとは思いますが、落ちこぼれなりにやっていけると思うのです。 ちなみにその特別学級には、脳性麻痺の子ともう一人車椅子の子(会話はできない)2人がいるそうです。その2人を否定する気は全くありませんが、 その教室に姪っ子を入れるのはどうしても可哀想な環境としか思えないのです。 その小学校はなにを基準に特別学級を勧めているのかは分かりませんが、普通学級にいれるかどうかを今月中に決めなければならないそうです。 特別学級に入れると姪っ子の将来が変わってきます。 みなさん、自分の子ならどうしますか?

noname#116184
noname#116184
  • 妊娠
  • 回答数10
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.10

たびたびすみません。 以前に「特殊学級」について、いろいろな方の意見が飛び交った質問がありました。 私も当時の思いのままに、いろいろ書き込ませて頂いております。 妹さんご夫婦の参考になるかもしれませんので、紹介させて頂きます。 最初の回答の時に、きつい書き方をして申し訳ありませんでした。 優しいお姉さんがいて、妹さんご夫婦も心強いでしょうね。 応援してます。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1229019.html
noname#116184
質問者

お礼

とんでもないです!とてもありがたいです!! 妹に早速送りました。妹も「参考になる物は何でも教えてほしい」と言っていたので、ありがたく涙を流しながら呼んでいると思います。 >最初の回答の時に、きつい書き方をして申し訳ありませんでした。 全然そんな風に思っていません。 しつこいようですが、本当にありがたく思っています。 natu77さんを含めみなさんからのお言葉を参考にして、妹夫婦も良い決断ができると思います。

noname#116184
質問者

補足

【回答くださった皆様へ】 姪はまずは普通学級から行かせて様子を見ることになりました。 私が思っていたよりもはるかに妹は、学校・保育園・センターと話し合っており、その結果普通学級に入れると決めたそうです。 これからも妹夫婦を応援したいと思います。 本当に有難うございました!!

その他の回答 (9)

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.9

#3です。丁寧なお返事ありがとうございました。 >学校側が本当に姪のことを考えて特学を勧めてくれているのか、それとも学校側の都合を考えて勧めているのか 学校側が特殊学級を勧めるのには、いくつか基準があり、保護者が希望しても、その基準を満たさない限り、特殊学級には行けないのです。 私も詳しくは判りませんが、友人などの体験談から、知的障害児学級ならIQ75(もしくは70)未満、情緒障害児学級なら、主治医が何らかの診断名を付け「情緒障害児学級が望ましい」と判断するとか・・・ケースバイケースですが、明確な基準は存在しています。 何となく遅れているから・・・程度で、特殊学級を勧めていたら、とんでもない事になりますから。 なので、今回の根拠について、きちんとお聞きになる事が最初にすべき事でしょう。 >きっと世の中の親は大抵が私のように少しでも他の子と同じ環境で育ててあげたいと思う この考えと子供にとって一番良い所を選択する事との間で、たくさんの発達障害児の親は闘ってます。 可愛い我が子は、他の子と同じ環境で育てていたら、生きて行けないのです。 健常児なら、集団生活でも十分に学力と生活力と社会性を身に付けていくのですが、発達障害児はそれが身につかないからこそ、特殊学級や養護学校で学ばせなければならないと選択しているのです。 親の思いと子供にとって本当に良い環境は、必ずしも一致してませんから。 >私にとっても可愛くてしょうがない姪ですので、姪に一番合った進路をと思っております ぜひ、妹さん夫婦と姪御さんを応援してあげてくださいね。 18歳になった時に、笑って社会に送り出せるように。

noname#116184
質問者

お礼

とても貴重なご意見本当にありがとうございます。 特学を勧められたのにはきちんとした規定があるのですね。 それをきちんと説明してもらえば、妹も決心がつくかもしれません。 姪の場合、どれだけの問題があるのかが本当に微妙で判断するのが困難なほどささいな遅れだと思うので、だからこそこんなに悩むのだと思います。 >可愛い我が子は、他の子と同じ環境で育てていたら、生きて行けないのです これが姪に該当するのかどうかだと思います。 身内が見る限り、保育園での順応性を見る限り、やっていけそうだと思っているので難しいところです。 妹も小学校入学をスッキリした気持ちで心から祝ってあげたいから、自分の子にとってどの道が一番良いのかを今真剣に考えていると言ってました。 私は妹夫婦がどの道を選ぶにしろ、精一杯応援するつもりです! 本当に貴重なご意見を頂けることに感謝の気持ちでいっぱいで涙がでます。 本当にありがとうございます。

回答No.8

決める前に、まずは学校と話し合うことだと思います。 この時期なので、おそらく就学児健診を受診し、その結果として通知が届いているのだと思いますが、どういう状況で「特別学級」という判断が出たのか。 「特別学級」を選んだときにどういう対応をしてもらえるのか。 「普通学級」を選んだときにどういう対応をしてもらえるのか。 などのことです。 通っている保育園に意見を求めるのもひとつだと思います。 一般的に特学とひとくくりにしますが、手続き上はお子さんの状況によって、肢体不自由・知的障害・難聴・病弱など、特学にも何種類かあります。 現在在籍している方と特学の種類が違う場合、同じ特学でも違うクラスになったり、違う先生がついたりすることもあります。 学校によっては、在籍は特学だけど、ずっと普通学級で過ごし、特学の先生が担任の補助という形で入る、というような形式で(保育園の複数担任のようなイメージで)対応してくれるところもあります。 お子さんを見ていないのでなんとも言えませんが、 普通学級を選んでなんとかついていけるかもしれませんし、 普通学級を選んで自分に合わせた対応をされないことで、本来持っている力を発揮できないこともあります。 特別学級できめ細やかな対応をされてこそ伸びる場合もあります。 特別学級が「可哀相」「可能性をなくす」ことは決してありません。 短時間とはいえ、相手も毎年就学する子どもたちを見ています。 読み書きがどれぐらいできる、とかだけでの判断ではないはずなので、その根拠をまず聞いてみるといいと思います。 また、参考までに、発達障害児でも脳の検査で異常が出ないお子さんは多くいます。なので検査で異常が出ないから、絶対に追いつくというものではありません。 今のお子さんの状況、普通学級・特別学級それぞれに就学した場合、学校でできる対応など、さまざまな状況を考え合わせた上で、 保護者の方がこれからお子さんを育てていく上で後悔しない形で決められるといいと思います。 なお、今月中に結論を、というのは、来年の学級編成に向けた人事や教室などの事柄がもう動き始めているからです。 2月や3月など直前で希望を変えることももちろんできますが、今の時期で結論を出したほうが、学校もきちんとした準備をして4月を迎えてくれると思います。

noname#116184
質問者

お礼

学校側にどちらの進路を選んだ場合も対応を聞くのは必要ですね。 特学の判断基準もきっと教えてもらっていないと思いますので、学校と話し合えるのであれば妹にそう勧めます。 私は、特学に入れると姪の本来の能力を発揮させる事ができないとばかり思っておりましたが、逆の場合もあるのですね。 >特別学級できめ細やかな対応をされてこそ伸びる場合もあります。 特別学級が「可哀相」「可能性をなくす」ことは決してありません。 hamuta-kunさんのご意見を伺って少し考えが広がりました。 とにかく、色んな点で学校と話し合う事は必須だと感じました。 とても参考になるご意見をいただけてとても感謝いたします。 この質問は妹が姪の進路を決めるまで締め切らずにいようと思っておりますので、もしまた専門家様からの貴重なアドバイスを頂けたら幸いです。 本当にありがとうございました

noname#56103
noname#56103
回答No.7

どんな問題でもそうですが、当事者以外の人間には何とでもいえるのです。ですから、私の答えもも失礼な感想になる恐れもあることを承知で書き込みます。  2歳の子供に視力検査をします。さあこの字はなんと言う字ですか?見えませんか、ではこの字は?見えませんか?はい。視力0.0です。えっ?全盲ですか。目が見えないのではなく、その2歳児はカタカナが読めないだけなののです。  5歳の子供の精神、知能の発達段階を格付けするのはなかなか難しいのではないでしょうか。親から見ても極端に発達が遅れていると感ずるのであれば、精神科医などにも相談して、しっかりとした結論を導かなければと思いますが、わずかな遅れと思われるのでしたら1・2年生までは普通学級で様子を見ても良いのではと思います。  スポーツ選手でも芸能人でも自分より少しでも技術を持って人と競り合うことによって才能が伸びることもありますから。学習もそういう面があると聞きます。  それから判断して特別学級が良いのか普通学級でよいのか判断しても遅くはないと思います。ただし、その際受け入れる学校(担任教員)がそれをしっかり受け止めて気を配ってくれるかも大事な判断となります。特別学級に在籍しながら、普通学級の同学年の音楽・図工・体育などの教科を一緒に学習する通級制度も採っているはずです。 少人数で熱心な先生が個々の能力・個性に合わせた指導をしてくれることは、普通学級より恵まれています。  卒業証書には「特別学級」卒業などとは書かれません。普通学級の中で学習進度が遅いといじめられるのではないかとか、特別学級に通っていると色眼鏡で見られるのではないかとか、親自身が子供を差別することだけは避けたいものです。もちろんそれを子ども自身が強く感じるのであれば、それはもう紛れもなく普通学級で十分です。

noname#116184
質問者

お礼

私と全く同じ考えのご意見をいただけて心強い気持ちです。 >普通学級の中で学習進度が遅いといじめられるのではないかとか、特別学級に通っていると色眼鏡で見られるのではないかとか、親自身が子供を差別することだけは避けたいものです 本当にそう思います。が、自分が親だったらとても葛藤があるのも事実ではないかとも思うので、妹の心中を考えると辛いだろうと胸が痛くなります。でも妹も自分の都合で考えてはいけないことくらいは分かっているはずなので、その点は心配しておりません。 aakireiさんのご意見は本当に私と同じ意見なので何度も読み返しました。 また、姪は自分が読み書きが遅れている事も分かっていると思います。少し意味が違うかもしれませんが、 >もちろんそれを子ども自身が強く感じるのであれば、それはもう紛れもなく普通学級で十分です。 というお言葉もとっても勇気付けられました! 本当にありがとうございました。 この質問は妹が姪の進路を決めるまで締め切らずにいようと思っておりますので、もしまた良いアドバイスを頂けたら幸いです。 本当にありがとうございました

  • tomobonba
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.6

5歳になる息子を持つ母ですが、私も質問と、回答を見て、ギョッッとなりました。 うちの息子も年が明けると小学生ですが、今だ字は書けませんし、読む事も出来ません。保育園に普通に通園し、普通に暮らしていますが、うちの子も特殊学級行きなのでしょうか。 うちでは、まだ4ヶ月もある!頑張って学校に行くまでには、字書けるようになろうね~と、のんびりと構えていますが。 そもそも、カウンセリングの必要があったのか、不思議です。 脳検査で問題が無ければ、何の心配も無いような気がしますが。 そうゆう所に通院履歴があると言うだけで、学校でそうゆう対応になったわけでは無いのでしょうか。 息子の保育園では、字が書けない事、読めない事を、個人差と言われ、本人に文字に対する興味が出てきた時に爆発的に伸びると言われて、今が丁度その時のようです。『勉強しよう!』と、文字盤を持って来るようになりました。 実際、息子は3月生まれで、あと1ヶ月遅く生まれていれば、まだ年中なので、同級と差が出るのはしょうがない事だと思っています。3歳の時には、言葉は遅れていました。でもカウンセリングに行くとか、脳の検査など、考えた事もありませんでした。まして、特殊学級なんて・・・ 息子のクラスには、他にも字が書けない子は居ますよ。読めない子は居ますよ。まだ、何を言ってるのか??の子も居ますよ。まだ5歳なのだから、当たり前だと思うのですが・・・小学校に入って、日々驚くほどお姉ちゃんに、お兄ちゃんに成長していくものではないでしょうか。上の子はそうでした。 私は、他の回答者さん方のようにダウン症や、自閉症などの診断を受けていないのであれば、普通学級に入れて、家庭学習を頑張って、担任と連絡を取り合って・・・という形で、良いのではないかと思います。 ちなみに私は、看護師です。

noname#116184
質問者

お礼

うちの妹夫婦もとてものんびり構えていたように思います。 読み書きを教えだしたのも最近です。 なので、学校側は何を基準に特学を勧めているのかが私にはとても疑問なのです。 姪の場合、読み書きが遅れているという他に、難しい会話ができない(うまく説明できませんが、3歳の弟に比べると理解力が少し足りない)ので、そういうところで判断されたのではと思います。 でもtomobonbaさんのおっしゃるように、まだ5歳だから会話が成り立たなくても当たり前だと思うんですよね・・・。 周りの子と比べて少し幼稚だからというだけで、特学から始めさせるのはやはり納得がいかないのです・・・。 tomobonbaさんのご意見とても参考になります。妹も救われると思います。ありがとうございました。 この質問は妹が姪の進路を決めるまで締め切らずにいようと思っておりますので、同じ5歳児のママとして、もしまた良いアドバイスを頂けたらと思います。 本当にありがとうございました

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.5

幼稚園教諭です。 過去卒園児(ダウン症による軽度知的障害~男児・軽度精神発達遅滞~女児)が2名ほど、普通学級に進学しました。 正直、本当にやっていけるのか、私も特学を基本にした方がいいのでは…と思っていました。 学校での現状、担任の先生からお話を聞く機会があったのですが、やはり30人超のクラスで、障害はなくとも大変な子は他にもたくさんいる状況、幼稚園のように逐一会話を聞いて間に入るような指導は難しく、いじめのような言動も実際見られるとか… 私が危惧したのは、勉強うんぬんよりも、むしろこのいじめの方でした。 ご両親にとって、やはり「軽度」な分、障害は受け入れがたいことだったと思われます。だからこそ普通学級にこだわったと思うのですが… 6歳までであれば、子どもは自分と、障害や遅れの有る子の違いにあまり気がつきません。 なんか違うかな、と思っても、別に気にも留めないですから、園生活のうえでは障害があろうがなかろうが大して問題なくやっていけると思うのです。 就学してからが怖い…そう思います。 実際、園バスで走っていて、何度か下校途中の姿を見たのですが…ほかの子にランドセルをつかまれて泣いている様子を見て、ああ…と思ったことがあります。 あと、園では実際問題視していないわけではない場合もあります。 行事等で、本当は難しいと思っていても、最大限サポートして取り組んでいる場合も多々あると思うのです。 その点、学校はシビアなので、今回のような通知ということになったのかも知れません… 今、荒れている学校の話も結構聞きます。 普通学級に入ることで、かえって環境が悪くなるということも否定できないと思います。 最終的には保護者が決められることだとは思うので、良く話し合っていい方向に向かうといいですね。

noname#116184
質問者

お礼

姪を普通学級に通わせた場合のいじめは、妹夫婦にとってもきっと一番の心配な点ではないかと思います。 ただ、妹夫婦の住居はとても田舎で、子供たちも保育園で一緒だった子達がそのまま小学校にあがるので、普通学級にいってもそこまでひどいいじめはないのではと思います。むしろ、特学に行かせた方が、今まで一緒だった姪がいきなり一人だけ違う教室にいる事に、違和感を持たれてしまうのではと思います。 とはいえ、これも私の独りよがりな予想でしかないので、実際はどうなるか分からないので心配です。 先生のおっしゃるように、決めるのは保護者なので、こういった現状もあるということを教えた上でよく話し合うよう助言しようと思います。 この質問は妹が姪の進路を決めるまで締め切らずにいようと思っておりますので、もしまた先生という貴重なお立場の方からの良いアドバイスを頂けたらと思います。 本当にありがとうございました。

  • M223
  • ベストアンサー率25% (26/101)
回答No.4

 こんにちは。学校で養護教諭をしている者です。  わたしは、すすめられているとおり、特別学級への新入をオススメします。実際、質問者さんの姪っ子さんとお会いしたわけではないので、正確なことはわかりませんが。  しかし、読みはできてもひらがなが4~5つ書けるようになった。また、読むのも単語ではなく文字をゆっくり読んでいるという状態なのですよね。  それでは、普通学級の1年生のクラスにはついていけません。子どもはよくも悪くも残酷です。思ったままを口に出します。おそらく、クラスにみんななじんできた頃から姪っ子さんのみんなと違うということに気づき、バカにしたりからかったりする子どもも出てくると思います。また、授業についていけないと本人にとってもとても苦痛です。授業のペースというのは、姪っ子さんに合わせられるものでないので、読めても読めなくてもどんどん先に進んでしまいます。  こういったことを考えると、特別学級で姪っ子さんの成長に合わせた教育を受けられたほうが本人にとっていいのではないかなと思います。特別学級といっても、完全に普通学級とは別になるのではなく、朝の会、帰りの会、体育、遠足などは普通学級で。などみんなと一緒に行動もします。  突然の通知に大変驚かれたとは思います。でも、一番大切なことは、本人が将来自立できるために、今やるべきことを考えることだと思います。

noname#116184
質問者

お礼

周りの友達と比べると姪は読み書きが遅れているのは明確なのですが、その原因に妹夫婦が姪に対して、読み書きを教えるのがとても遅かったというのもあるんじゃないかと思っています。 私がそろそろ教えてあげたら?と言っても、妹夫婦はまだゆっくりでいいよ~という感じでのんびりしていました。周りの友達から手紙をもらったりしだした頃から、少しずつひらがなの勉強をし始めたのですが、勉強し始めてからはゆっくりながらも覚えています。 なので、妹夫婦さえその気になってもっと姪にお勉強をさせれば、もっとグッと伸びるんじゃないかと思うのです。 私だけでなく、私の夫や実家の家族も、姪は特学に入れるほどではないんじゃないかと言っています。 ただ、それが単なる身内のエゴにならないように、姪自身の苦痛なども十分に考慮した上で、今やるべき事を考えたいと思います。 この質問は妹が姪の進路を決めるまで締め切らずにいようと思っておりますので、先生というとても貴重なお立場からも、もしまた良いアドバイスを頂けたらと思います。 本当にありがとうございました。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.3

中1の自閉症児の母です。 大変厳しい事を言わせて頂きますが、質問者さんのような考え方の方が、そのお子さんの周囲にいる事は、そのお子さんにとって大変不幸です。 >特別学級にいれてしまうと、姪っ子の将来の可能性をなくしてしまうのではないかと思っています。 >特別学級に入れると姪っ子の将来が変わってきます。 これはものすごい誤解です。特殊学級に対する偏見そのものです。 お子さんの将来を考えるのであれば、そのお子さんが15歳になった時、高校をどこに進学させるのか、18歳になった時、就職できるだけの社会性と学力をどこで身につけさせるのか、しっかり見据えた上での、小学校での選択であるべきなのです。 そのためには、小学校低学年では特殊学級で手厚く、学校に慣れてきたら、状況に応じて通級や普通級へという事だって可能です。 低学年の時に、普通級でボロボロに傷ついてから、特殊学級に来た場合、心に大きな傷を作り、中学・高校とうまく適応できず、引きこもっている高機能のお子さんもたくさん居られるようです。 そうなってからでは、取り返しはつきません。 そのお子さんの将来を見据えて、考えるのはそのご両親です。 可哀想・・・と言う考えだけで、反対するのはやめてあげてください。

noname#116184
質問者

お礼

この質問を投稿する時点でnatu77さんから頂いたご意見(お叱り)を受けるのは覚悟しておりました。 >質問者さんのような考え方の方が、そのお子さんの周囲にいる事は、そのお子さんにとって大変不幸です 実際そうかもしれません。自分では偏見はないつもりではいますが、もしかしたらこころのどこかに偏見を持っているのかもしれません。 姪自身の事を考えた時、本当に特学に行かなくてはいけないほどの明確な障害(問題)が見受けられれば、全く反対するつもりもありません。 ただ、姪の場合は本当に問題があるのかどうか判断するのがとても難しいのです。(絶対的な障害があるとは思えないのです) そのような状態で最初から特学に入れてしまうのは、どうしても可愛そうだと思ってしまいます。 #2の方もおっしゃっているように、学校側が本当に姪のことを考えて特学を勧めてくれているのか、それとも学校側の都合を考えて勧めているのか・・・という点も心配なのです。 実際に特学に子供を通わせていらっしゃる方にしてみたら、私のような考えはとても不快感を与えてしまうかもしれませんが、きっと世の中の親は大抵が私のように少しでも他の子と同じ環境で育ててあげたいと思うと思うのです。 ただ、姪に本当に何らかの障害があるのなら、natu77さんのおっしゃるとおりだと思います。natu77さんのご意見はとてもありがたく思います。 結局は決めるのは私ではなく妹夫婦ですが、可哀想というだけで特学を反対するつもりはありませんのでご安心ください。 私にとっても可愛くてしょうがない姪ですので、姪に一番合った進路をと思っております。natu77さんのご意見はとてもありがたく思います。 この質問は妹が姪の進路を決めるまで締め切らずにいようと思っておりますので、人生の先輩としてもしまた良いアドバイスを頂けたらと思います。 本当にありがとうございました。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.2

こんにちわ。 私も息子が知育面では発達しているのですが、少しアスペルガーっぽいところがあり、現在診察まちをしている5歳児の母です。 5歳であれば、現在年中さん、または12月以降うまれの年長さんでしょうか。 年長ならばそろそろ小学校の具体的なことを考えなければならないですよね。4月から小学校に入学になるのでしょうか。 同じように、「もし障害を心配するなら「言葉の教室」などでマンツーマンで遊んだりしてはどうか」と勧められている立場として、心中お察しします。 息子も軽い「性格なのか障害なのか?」という非常に判断の難しい位置におります。 見た目は全く問題なく、育てていく上で神経質で育てにくい、といった感じはありますが、それも個性だときにしなければそのまま過ぎてしまうような感じです。 ただ、5歳で難しい質問で考え込んでしまう、というのは普通でもよくあることです。 正しい答えがでるかどうかでなく、自分の意見を答えられるかどうか、というところがポイントなのかなあとも思いますが(うちの息子も間違った事をいわないように考え込んでしまうタイプです)、これは特別学級でなくても、今までどおりにそういう通う形の教室なり病院なりにいっていればある程度は育っていくのではないかと思います。 最初に特別学級しか自分の世界がないと思うと、確かに可能性は狭まってしまうとかんじられるかもしれませんね。 ただ、実際にどちらが合うかはわからないと思います。 ちょっと遅れているだけでも、勉強をすすめていく上ではハンディになっていき、姪っ子さん自身がついていけずに辛い思いをするかもしれません。 ただ、そうなったらそうなった時に特別学級を検討してあげればいいのではないかと思います。 学校がどういう考えかはわかりませんが、判断の微妙なお子さんを入学前からさして見もせずに通知してくることから考えると、あくまでも「学校」の効率を重視して、特別な働きかけの必要なお子さんをクラスで担任が目をかけることに対して消極的だからという可能性もあると思います。 特別学級には特別学級のよさがありますね。 勉強面などではきっとそっちのほうがプレッシャーにまけることなく自分のペースでできるでしょう。 また、同じ教室のお子さんとのかかわりを通して、思いやりの心も広がるかもしれません。 ただ、やはり小学校にはいっての子供のわくわくといえば、友達関係ですよね。 ここが特別学級にはいってしまうと、悪意がない子供たちに無意識に「特別視」されてしまうことも考えられ、友達の幅がせまくなってしまうかも…しそれはさびしいかもしれません。 私が自分の息子があと1年後にそういわれたら、おそらく何が何でも普通学級にまずはいれると思います。 ついていけるか、負担になるかはいってみないとわからないから。 それで、子供自身が辛さを感じるようであれば、編入を考えます。

noname#116184
質問者

お礼

姪は今年長さんですが、12月生まれなので周りの子よりは少し幼稚かもしれません。そう考えたら少し遅れていてもおかしくないですよね?kanau122さんに言われて初めて気づきました! >息子も軽い「性格なのか障害なのか?」という非常に判断の難しい位置におります。見た目は全く問題なく、育てていく上で神経質で育てにくい、といった感じはありますが、それも個性だときにしなければそのまま過ぎてしまうような感じです 姪も息子さんと同じ感じです。問題があるかどうか非常に判断が難しいです。 私は妹本人ではないですが、やっぱり私もまずは普通学級からスタートさせてあげるべきじゃないかと思っています。 最初(スタート地点)から、問題ありとして扱うにはあまりにも決め付けすぎなような気がします。 kanau122さんも妹と同じような立場におられてとても他人とは思えません。同じ立場の方からのご意見は本当にありがたいです。 妹にはこのままこのページを見せたいと思っています。 本当にありがとうございました!

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.1

特学を卒業した子どもの母親です。 まずは普通学級でスタートしてはどうでしょうか。 それから、姪っ子さんに関しては、児童精神科医に ちゃんと見てもらうことをお勧めします。 小児医療センターや児童相談書などが良いと思います。 特別学級に通ったとしても、落ちこぼれではないです。 もし、普通学級に通っている事が姪っ子さんにとって 苦しい状況になってしまったとしたら、息抜きの場所に なれるはずですよ。 特殊教育が特別支援教育になり、遅れが軽度の場合ならば 通級という形もとれるようになってきました。 必要ならば、特学でマンツーマンで指導してもらえます。 今月中に決めるかどうかの理由はお聞きになっていますか? うちの子どもは最初は普通学級でスタートしました。 行政は特学が適正と出してきましたが、話し合いを しつつ、こちらが折れないでいたら、2月になって ですが、就学許可書が出ましたよ。ですので、期限に 関しては再度聞いてみて下さい。 体験入学というのも良いと思います。特別学級に 1時間でも体験させてみて、子どもの様子などを 見てみるのも判断材料になります。体験したから 特学に決めたと思われる、なんてことはありません。 あくまで「体験」なのですから。 ただ、心配なことは普通学級の状態です。もしも 荒れた状態になった場合、姪っ子さんの性格上、 いることが辛くなってしまうんではないかな、と。 私の周りでは特学でも大丈夫、という判定が出たが 養護学校に入学した、ということがありました。 普通学級が荒れていて、そのとばっちりが特学に およんでいた状態だったそうです。 最後に。特学か普通かを決めるのは保護者です。 そしてその決定に関しては教育委員会との話し合いに なります。決定してから学校との話し合いになります。 話し合いの場ではご夫婦ごいっしょに出かける事が大事です。

noname#116184
質問者

お礼

すみません、特学=おちこぼれという意味で言ったのではなく、普通学級に行った場合はついて行けないなりにも・・・という意味ですので、誤解しないで下さいね。 児童精神科には何度か行っていたようです。 ただ問題があると言われたことは無いと言っていました。 体験入学の制度があるのかも詳しく聞いていませんが、そういう制度があるなら是非妹に勧めてみたいと思います。 妹と同じ立場にあった方からご意見いただけてとてもとてもありがたいです。 こやってお礼を書いているだけで、ありがたくて涙が出てきます。。。 この質問は妹が姪の進路を決めるまで締め切らずにいようと思っておりますので、人生の先輩としてもしまた良いアドバイスを頂けたらと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 普通学級と特殊学級の友人関係

    特殊学級へ入学予定の母をしております。 皆さんもご存知のとおり 幼稚園 保育園では特殊学級が存在しません。でも 小学校からは普通学級 特殊学級に分けられてしまいます。 我が子は特殊学級へ行くと思います。 今までは幼稚園ママたちと普通にお付き合いさせていただいていました。 でも 入学してからは私たち親子は 特殊学級に行く事になります。 今までどおり お付き合いしていただけますか?迷惑ではないですか? 今までどおり お付き合いしていいのかどうか 悪い事をしているわけではないのですが 気が引けてしまいます。 正直に気持ちをお聞かせください。 

  • 障害児向けの学級に通わせる事には抵抗がある?

    タイトルの文字数の関係で語尾が上目線になってしまいましたが 障害学級?ろう学校?等に 自分の子供を通わせる事はやっぱり 障害児だと分かっていても抵抗があるのでしょうか? 私は19歳です。 今は小学校がすごく学級崩壊してるとかニュース等で見聞きしますが 私の小学校の時は全然そういう事はありませんでした。 多少のいじめだったり、ケンカ等があったりはしましたが 理不尽な要求をしてくるだとか、常識的におかしいというような事は無く、普通の学校でした。 通っていた小学校がたまたま、すごく良いところだったのかは分かりませんが 私が中1の時に、その小学校では一部学級崩壊が起こっていたようです。 (私が在学中にはその学年が荒れている等の話は聞こえてきませんでしたが) で、親しい知人が勤めている小学校は 学級崩壊まではいっていないそうですが 授業中騒がしかったり、授業を聞かない子、寝る子いるそうです。 (このぐらいは普通の範囲内だとは思いますが。私立の学校からしたらありえないのかもしれませんが) 障害は無いですが、問題を起こす子もいるそうです。 それに加えて、なぜか障害児の子も複数いるそうです。 大体いてもクラスに1人とかなのですが、2人いるクラスもいるそうで 要介助の子にも介助がついてなかったりします。 (学校全体を通すと4~5名いたりするので) 思い返せば私も小学校時代同じ学年に落ち着きのない、障害がある子はいました。 でも、介助の人がついていたし(学年に一人だったので) 時たま、授業中に廊下を歩いていたりしましたが、大きな騒ぎを起こしたり、授業の進行を妨げたりはありませんでした。 ですが、知人の学校では 落ち着きが無い子とかが教室内をうろうろしたりと、授業に影響が出ています。 どう見ても、端から見て障害があるんだなって分かるので家族が認知していない事は無いと思います。 それに、すぐ近くの小学校には障害児の専門学級があります。 親御さん的に障害児学級に抵抗があったり、世間体とかいろいろあるのかもしれませんが 障害児の対応になれている先生、 同じ境遇の親御さん 通常学級より、安心できる環境 等々絶対的に障害児学級のほうが良い気がします。 一人一人のペースに合わせて、勉強も教えてくれますから 通常学級で学ぶより、すごくペースは遅くても、学べる事は多いと思います。 知人の学校の状況を聞いて、すごく気になってしまいました。 お暇がありましたら、ご回答ください。 (毎日通える範囲に、そういう学級等が無い場合は除外します)

  • 知的学級ではなく、支援学級に行かせたい。。。

    お世話になります。 今、広汎性発達障害の5歳の息子が居ます。 言葉がとても遅くて、2年制の幼稚園に入った時(4歳)も、とても会話にならない程でした。 人見知り、母への依存、こだわり、多動もチックもありませんが、興奮しやすいのと、完璧主義な所はあります。 1年前の運動会は支援の先生が常に付いていないと、ちょろちょろとどこかに行ってしまって。。。 (この頃は、ちょっと多動がありました。) 現在は、言葉は急速に増えて普通に会話出来るようになりました。 遊具の待ち時間も、1時間は黙って待ってるそうです。 お友達と普通にお約束してきます。 支援の先生の手が無くても、運動会も発表会も完璧に出来ました。 しかも、うろちょろもせず、本当に驚きました。 ママ友は泣きながら「とも君、凄く成長したね。もう普通の子と変わらないじゃん!!我が子じゃないのに嬉しいよ。」 と言ってくれて、一緒に泣きました。 でも、IQは67・・・ 1年前は65でした。 読み書きも、ひらがな、カタカナ、簡単な漢字、アルファベットを読む事も出来ます。 時計も○○時までは読めます。 数字は100まで数えられます。 足し算もひとケタなら出来ます。 日付も曜日も理解しています。 ロールプレイングゲームが好きで、「ゼルダの伝説」は読みながら理解して進んで行きます。 最近は、お手紙を書いてくれます。 発表会の後、 家で何か書いてるなって思ったら、「おかあさん、おとうさんみにきてくれてありがとう」ってお手紙をくれました。 この間は、好きな女の子が居て「ともくん、Kちゃんがすきだから、いっしょにあそんでね」と書いていました。 大きくなったら何になりたいって質問は、1年前は全く理解出来ず答えられませんでしたが、今は「カメラマンになりたい」と言います。 こんなに成長したのは、「「お友達」」の存在が一番です。 お友達が、いつも傍であれこれ教えてくれて、刺激を与えてくれてお陰です。 そこで本題です。 普通学級ではなく、支援学級に行かせようと思っています。 そこには、今1年生の男の子と女の子が居て、見学に行った時に3人でとても楽しそうで、本人も楽しみにしています。(息子と同じ広汎性発達障害で、凄く息子に似てて思わず笑みがこぼれましたw) しかし、先日教育委員会から「IQが低いので、知的学級も考えられた方が良いですよ。」とお話しがありました。 寝耳に水状態で、一瞬???でした。 やっと、支援学級に決めたのに、今度は知的学級?? 知的学級には、ダウン症のお子さんが一人居るだけで、言葉も話せないそうで・・・(しかも、5年生) そこへ息子を入れて成長できるとは思えないんです。 息子はお友達が大好きで、お友達と常に遊んだりすること、回りの刺激でここまで成長しました。 私は、どうしても支援学級に入れたいんです。 せっかくの成長出来る時期に、なんの刺激も無い所には入れたくありません。 親の希望は通りますか??? 教えて下さい。

  • 特殊学級について

    こんにちは 特殊学級について教えてください 私の子どもの通っている学校には,情緒,知的,言語の3つの特殊学級があります。それぞれに担任の先生がいます。この間,言語の特殊学級に入る希望を伝えたところ,1対1の授業をすることが中心なので,来年度以降にお願いするとのことでした。そこで質問ですが,言語学級は1対1の授業しかできないのでしょうか。他の特殊学級は複数の児童を各時間受け入れているのにおかしいと感じました。確かに,言葉の練習が1対1の方がベストでしょうがどこに法的根拠があるのか教えてください。この他にも,特殊学級の担任の先生の授業の持ち方に関することがあれば何でも推しええ下さい

  • 障害児と通常学級等について

    私は何かしらの障害を持った子供に対しての知識が不足しており どういう言葉を使ってはいけないとかが分からないため 差別的な用語を知らず知らず使ってしまうかもしれませんが、ご了承ください。 子供の時は色々ありましたが、 今はそういう方々に対しては一言で言ってしまえば関心がありません? どういえば正しいのか分かりませんが、私自身人付き合いがほとんど無いため そういう方々と関わる事が無く、なので結果としては関心が無いのかもしれません。 とある記事で、 記者の方では無く、インタビューを受けた方が語っている文面ではありましたが (たぶん、その方は障害児を育てていらっしゃるか、身近にいらっしゃる方かと推測されます) 障害児を産むことと中絶を選ぶ事みたいな記事で 出産前の検査で、障害児だと分かった上で中絶をした方のインタビューなどが掲載されていたのですが そのやむを得ない決断をした中に 「障害児を通常学級に受け入れてもらえないなど、障害を容易に受け入れない社会がある」 とありました。 確かに、一部障害者の雇用はありますが、障害の重さにもよると思いますし ほんの一部でしか無いという事もあるかと思います。 で、一番疑問に思ったのは 障害児を通常学級に受け入れてもらえないという事をおかしいと言っている事です。 私自身小学校時代は同級生に多動性の子がいました。 中学校からは同じ学校内に特別支援学級がありましたので、いなかったと思います。 母が学校勤めをしておりますが、そこではクラスに2人程度いるそうです。 支援の方がついている子もいるみたいですが、 ついていない子もいるらしく、なんとか対応はできているようですが 授業への影響も少なからずあるようです。 私自身は別にそういう子がクラスにいても 多少何かが起こるのは仕方無くても、特別授業などに支障が出なければ構わないと思っています。 ただ、そうもいかない場合もありますよね。 勉強についていけないとしても、教える義務が先生にはありますし でも、そういう子に慣れていない人にとっては難しいですよね。 それもできるのが先生なのかもしれませんが そういう子たちが入る学級に入ったほうが、子供にとってもよりよい環境なのではと 端からこういう記事などを目にして思ってしまいます。 通常学級で障害児を受け入れないのはおかしいというふうに聞こえる、この文面に違和感を感じたので 質問させていただきます。 上記文面について皆さんはどう思われますか? 障害の重さ、種類で色々変わってくるのは分かっておりますが 皆さんはどう思われますか。

  • 強制的に特殊学級に入れられそうです

    息子(小1)の同級生が、学校側から半ば強制的に特殊学級への移動を要求されています。 その子は、実の母親と義父に虐待を受けていたので、9月くらいまで落ち着きがなく、先生の言うことを聞かない子でした。10月になって離婚して別居していた実のお父さんに引き取られ、新しいお母さんのもとで、暮らすようになり、次第に落ち着いた子になってきました。 しかし、もともと問題の多いクラス、いわゆる小1問題が発生しているクラスなので、学習レベルについていけてないその子を排除したいらしいのです。 校長が、後で普通学級に戻すから、今は特殊学級に行かせなさいと、言ってきています。不安になった新しいお母さんは、別の学校に転校させようとしたのですが、そちらの学校にも引き取る前の問題行動を伝えられてしまったみたいで、普通学級に入れるのは難しいといわれたそうです。 このような場合、どうしても、特殊学級に入れなければならないのでしょうか。

  • 特別支援学級を進められています。

    (長くなってしまい、すみません。) 中学1年性の女の子を持つ母親です。 最近、担任の先生から電話があり、「娘さんの事で相談があるので学校へ来てほしい。」との事でした。 その頃、娘は特定のクラスメイトから言葉によるいじめ(いじめとは言えない程度かも知れませんが。)があったので、先生の相談内容はわかりませんでしたが、そのことも相談するつもりで学校へ伺いました。 約束した日時に伺うと、担任の先生は具合が悪く、お休みだった為、教育担当の先生と言う方が対応され、「担任からはなんと言われていますか?」と逆にきかれ、結局その日はいじめの相談をして帰宅をしました。     その後、担任の先生から電話があり、いじめに対しての解決の報告をしたいのでまた、学校へきて欲しいとの事でしたので、また伺いました。  そしていじめに関しての対策を聞き、とりあえず納得したのですが、 その後、特別支援学級の話が出ました。  娘は、特別、知的障害があるわけでもなく、もちろん身体障害もありません。 確かに引っ込み思案で、すごく恥ずかしがり屋の為、自分の意見などを積極的に話すことは出来ません。そのため、係の仕事などで分からないことがあったりしても、先生に聞きに行くことが出来ず、最後まできちんと出来ない事があったそうです。  いじめに関しても、誘われた時に「いや。」と言えないまでにしても、臨機応変にごまかすぐらいの事が出来れば、問題にしなくてもいいことぐらいの事だったかも知れません。 教育担当(特別支援学級の先生でした)の先生からは、「お母さんは被害者になられてしまっているので・・・」のように言われ、まるで、娘が自分の意見を言う事が出来れば、いじめに関しても、係の仕事が出来なかった事も問題にならなかったようなニュアンスにとれました。  それで、娘のように自分の気持ちを言葉にして言えないような子も、特別支援学級で学習出来ると言う事を;“選択肢の一つとして、頭の片隅に置いておいて下さい”との事でしたので、その日は、それで帰宅しました。  それから、また何日かして電話があり、「先日言い忘れた事があり、特別支援学級に入るかどうか、 一応、期限がある(期末テスト頃までに)ので、それまでに1度、ご両親で来てもらいたい。」と、言われました。 なんだか、どんどんその方向に進められているみたいな感じがしました。 実を言うと、今までの事は主人にはまだ話していません。 それは(話が長くなるので書きませんが)、私自身の判断で主人には言わない方がいい思ったからです。 ですが、学校からはぜひ話して頂いて、ご両親できて欲しいと言われています。  娘には、あまり深くは話していませんが、「いじめとかで学校へ行きたくないとかがあったら、そういうクラスもあるらしいよ。」と、言う感じで話して見たところ、即行、「行きたくない。」と言われました。   先生方の話では、体育や音楽、朝の会、帰りの会などは今のクラスに戻って行うとの事でしたが、娘のような性格の子が、大勢の中の教室に入って行くことが出来るとも思えませんし、視線に耐える事も出来るとも思えません。  私自身の気持ちは、将来の事を考えると、自分の気持ちを言う事が出来るようになる事も大事なことなので、確かにその部分だけを考えると100%否定できない気持ちもありますが、反面、積極的にも思えるほど、薦められる事も納得できません。  同学年のお母さんや、塾の先生(元中学教師)にも、相談しましたが、それは学校側の怠慢(先生はもっと出来る事がある)だから、特別支援学級に入れるのはおかしいとも言われています。  期限が決められているため、ゆっくり考える事も出来ず、どうすれば一番いいのか答えが出ず、ほんとに迷っています。 何か、よいアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。     

  • これはやはり特殊学級へ・・・?

    11月に小学校の就学時健診に引っかかってしまいました。理由は知能テストを解く過程がおかしかった(答えは全部合っていたというのですが)、視力が測れなかった、ということです。後日別な知能テストと面談を受けました。結果を知らされたのですが、「田中ビネ一式知能検査V」という検査で「MA・DA 3歳9カ月」ということで、詳しい判定の仕方はわからないのですが、数字・コメント等ショックでした。 多人数でのコミュニケーションが難しい傾向や感情のコントロールがうまくいかない時が年齢の割りにあると、私自身も感じますし、保育園の先生方も判断されたようです。(保育園の先生に調査書を書いて頂き閲覧しました。今は普通の保育園に通っています) 特殊学級を教育委員会からは薦められていますが、最終決断を迷っています。子の為には特殊学級が安心ですが、やはり心のどこかでは納得ができないでいます。普通クラスに入ってもがんばり次第で全然平気なのでは?と思うときもたびたびあり。。。悩んでいます。

  • 特殊学級の勉強内容

    いつもお世話になっております。小2アスペルガー、ADHD男児の母です。 相変わらず落ち着きのない様子で生活しているようです・・ 今普通学級に席を置いて、1日の半分を特殊学級で過ごしている状態 のようです。 子供の補助の先生が、「今勉強はほとんどやっていない状態ですね」と 話をされ、このまま学習障害も重なってしまうのでは?と少々不安に 思い、質問させていただきました。 特殊学級は知的、情緒、身体等の何らかの障害を持つ子供が席を置く 少人数学級ということは分かっているのですが、勉強内容がイマイチ よく分かりません。 たまに子供がPCで絵を描き色を塗った用紙を持ち帰る事はありますが 特殊学級で過ごす時間は、そういった遊び的な事にしか使われていない のでしょうか? 勉強しなくても良いせいか、子供も特殊学級のほうに行きたがるようで 自由気ままに過ごしているようです。 子供はストレスにならず良い環境なのかも知れませんが、今の生活に慣 れてしまうのはどうかと思います。 学校の考え方はさまざまだと思いますが、勉強はあまり遅れてほしく ありません。 それを学校の先生に要望する事は難しいでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 よきアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 学級崩壊について

    子供は小学校2年生です。この前、参観日に行き驚いたのですが、授業中にもかかわらず後ろを向き他の子供と話す子供がいました。子供に聞くと、いつもは歩きまわる子供も何人かいるそうです。 先生は、その子たちに注意もされません。 学級崩壊とはこのようなことを言うのでしょうか!?

専門家に質問してみよう