• ベストアンサー

古民具再生 箪笥の金具を何で塗る?

お世話様です。 古民具を自分なりに再生させて飾っています。 例えば、糸車や鞍、長持、箪笥などの木製品です。 木は、ヤスリをかけてオイルステインでブラックに仕上げているのですが、金属部分の直し方が分かりません。 紙やすりでサビを削って、オイルステインを塗ってもそれっぽくはなるのですが、どうなのでしょうか? 鉄器などは何を塗って仕上げているのか教えていただければありがたいです。 また、大八車の車輪部分のように完全にサビきって紙やすりくらいではなんともならない場合には、どう対処したらいいでしょうか? 屋根に塗るようなペンキは塗りたくないのですが、何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.3

2番です。 こめぬかは. いって.感想させて.浅袋(当時はあさしかぬのがない)にいれて.上に平らの石を積んでおきます。 すると袋に次第に油が染みてきます。これを塗り付けます。 ただ.戦前の最高級機会油は.ヒマシ油です。こうかしないので最高級のあぶらでした。 今ですと.薬局で下剤としてのひまし油を売っていますのでこれで゜だいようか脳です。 柿の皮は分量がすくなすので余り使いません。 通常は.渋柿をすり古希ですりつぶして.渋を取ります。 この渋を鉄に塗ると.タンニン酸鉄という強い膜ができてさび止めになります。 今ですと.し薬品販売店で.「タンニン酸」が売られているはずなので.これを使ってください。 ただし.手につくと変な感じになりますので.ようたゅうい。

dreamcat
質問者

お礼

ありがとうございます。 柿渋や米ぬかなど手に入りにくいのでとても参考になります。 いろいろ試してみたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

昔は鉄などの金属製品は高価なもので防腐処理は厳重に行われていました。 低級品は.柿渋を使う場合が多いです。 高級品は.漆です。 ですから.漆を縫ってください。 >大八車の車輪部分のように完全にサビきって紙やすりくらいではなんともならない場合に 元の材料が行かせるかどうか.生かせる場合には.漆(入り鉋屑)を何回も縫って盛り上げて.その後磨いて平らにします。 使えない場合には.ご自身で鉄ブロックを旋盤で削って作ってください。今ではくず鉄をたたいて作る(砂鉄を入手できる場合には砂鉄も混ぜて)なんて技術を持つ職人が残っていないでしょう。 以上の方法は昭和のはじめのころに使われていた方法です。

dreamcat
質問者

お礼

ありがとうございます。 漆なんですね。^^

dreamcat
質問者

補足

ありがとうございます。 漆なんですね。

  • imoji
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

鉄の部分は漆じゃないでしょうか。 漆は高価だったので「柿の皮」や「米糠の油」を使ったと聞いた事ありますけど話だけで具体的にはわかりません。 錆びは ・ディスクサンダー等の電動工具にワイヤーブラシのカップを取りつけて磨くとか。 ・バーナーで真っ赤になるまで焼いてワイヤーブラシで擦るとか。 ・氷酢酸を水で薄めた物に漬けておいてから洗うとか。 ・ブラスターと言う機械で落とす、鉄鋼所とかにはあるかな…。どうかな…。大きいと無理かも…。 ・バイクのタンクの錆取り剤を塗ってから洗ってみるとか。 思い付いた事を書いてみましたがもっとよい方法があると思います。

dreamcat
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 いろいろ試してみます。

dreamcat
質問者

補足

金具系には2種類あると思います。 1、チョウツガイのように薄いもので紙やすり程度でサビが落ちるもの 2、大八車の車輪の外枠のように分厚くどこまでサビがあるのか分からないもの 1については、けっこう簡単にサビは落とせるのですが、ピカピカの金属色になってしまうので、なんとか落ち着いた色にしたいと思ったのでした。 箪笥なんかは黒っぽいですし、鉄の鈴なんかは緑色ですよね。 何を塗っているのかなーと思いまして。 2については、削ればさびない部分に到達できるか不安なくらいさびてます。笑 ディスクサンダーでとことんやっちゃえばいいんですね。

関連するQ&A

  • 家具を白く塗るコツ

    組み立て式の棚を購入しました。 白木なので白く塗ろうと思っているんですが、つやのないアンティーク調に仕上げたいと思います。 手元にあるのは水性のミルキーホワイトです。 「白いペンキを塗ってヤスリをかけ、その上にオイルステインを塗ると削られた所だけオイルステインが残る」 というのをみかけ、シェルフでやってみたんですが、全部オイルステインの色になってしまいました。(オイルステインはウォルナットでした) 結局失敗したので、さらにミルキーホワイトを塗ってからヤスリをかけ、オイルステインの色を出してなんとか仕上げました。 かなり大変だったので何か上手に出来るワザがあったら教えてください。 こちらでも検索してみたんですが分からなくて・・・。 あと、ガーデニング用に外に出したりする場合は屋外用塗料を使ってアンティーク調に仕上げる事は出来ますか?

  • 現在、オイルステイン仕上げのナチュラル色のカントリー家具があり、それを

    現在、オイルステイン仕上げのナチュラル色のカントリー家具があり、それをホワイトに塗り替えたいと思っています。 材質はパイン材で、合材ではありません。 家具がどの種類のペンキを使われているかわかりませんが、材木の色を生かした塗り方になっています。 これを、フレンチカントリー調の白のオイルステインにしたいと思っています。 この場合、全体にやすりをかける必要があるのでしょうか? また、ペンキはどのようなタイプが良いのか、教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 木の家具(表面プリント)を塗装するには?

    木製の家具をオイルステインで塗装し、現在の明るい色から味のある深い色に変えたいと思っています。 表面には木目のプリント(シール)が張ってあるもので、こういったものはやすりでやすってから塗装する方法では出来ないのでしょうか? DIY初心者でどうしたら上手くいくのか分かりません。 上記のような素材でも木目がなんとなく残って塗装する方法はありませんか?

  • 木の家具の色味を揃えたい。濃い家具を薄くできますか

    家の木製家具の色調がバラバラなので色味をそろえたいのですが 濃い茶色などを薄い色にペイント?などでできるのでしょうか? 木の質感などを残さずに白などにペンキで塗るのはできると思うのですが 木の素材感をそのままで色味をかえることはできるのでしょうか? 薄い色から濃い色はオイルステインなどを使えばできそうですが 濃い色から薄くはできますでしょうか? また、できる場合はどういうものを使えばよいでしょう?

  • 木製家具のペンキ塗りについて(カラーチェンジ)

    DIY まったくの初心者です。 色々自分で調べてみたのですが、さっぱりわからずこちらでご意見をいただきたく質問させていただきます。 引越しを機にインテリアの色合いを変えたため、持っている家具をペンキでカラーチェンジすることに挑戦しようと思っています。 大体濃いダークブラウン系の家具なのですが、ナチュラルっぽいホワイトに変えたいと思っています。 まず、最初に紙やすりで家具をこするというようなことが書かれているのですが、特に目立つ汚れもなく、つるつるの表面の家具をやすりでこすってしまっていいのでしょうか? 仕上がりがぼこぼこになってしまうような気がするのですが・・・?紙やすりで家具をこするのは絶対に必要な工程なのでしょうか? また、何度か重ね塗りすることがポイントというようによく書かれているのですが、重ね塗りする際にも紙やすりでこする必要があるのでしょうか? せっかく塗った塗料が取れるのでは???と不思議です。 それから、根本的な質問なのですが、ペンキの種類は水性と油性だとどちらを選ぶべきなのでしょうか? 完成後触った感じがべたつかないものにしたいと思っています。 べたつかない仕上げにするためには、ペンキ塗料を塗ったあとに、何か別のコーティングするようなオイル的な物で仕上げるものなのでしょうか?? こんな、まったくのど素人の私ですが、小さなキャビネットの塗り替えをしようと思っていて、これがうまく塗りかえられたらドレッサーにも挑戦しようと思っています。 本当に全くわからない状態です。 どなたかぜひお知恵をお力をお貸しいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 木製ドアの塗料について

    よろしくお願いします。 ヤマハの木製玄関ドアの塗り替えに挑戦しています。 以前の質問は http://questionbox.jp.msn.com/qa7412436.html その後怠けてしばらく放置しましたが 今日は結構研磨の仕事が進みました。 ここまで研磨してから言うのもなんですが 木材がかなり柔らかい部分があります。 スプルスではないかと思う位です。 一方、硬い部分もあります。 塗料はオイルステインを用意したのですが 柔らかい木材にオイルステインは適していないのではないかと 不安になってきました。 オスモカラーのウッドステインプロテクターを購入してあります。 これを塗っても大丈夫でしょうか。 それともやはり、ウレタン塗装をして 表面に皮膜を作って保護した方が良いでしょうか。 木材と塗装に詳しい方 よろしくお願いいたします。

  • テーブルの焼け染みor焼け焦げ

    白い木製のテーブルの上に、お線香を落としてしまい、激落ち君(メラミンスポンジ)、エタノール、キッチンハイターを時間をおいて試してみました。元々ツルツルではなく、細かくザラザラしている塗装のため、ざらざらの山の部分は白くなり、ざらざらのくぼみの部分の方がまだ茶色くなったままで、ボーっと茶色な状態です(だいぶ茶色も薄くなってきました)。 紙やすりは、ハンズで購入したものの、メラニンスポンジで擦っただけで、凸の部分は白くなったため、凹をなんとかする方法がないか模索しています。紙やすりで削る以外に、良い方法がありましたら教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 (特殊なコーティングがされているせいか、横から見ても特に表面も正常な部分とは変わらず、焼け焦げのためにゆがんだり、くぼんだりもしていません。やすりは2000,1500,1200,1000、取りあえず細かいほうから削って、駄目なら明日もっと荒いものを購入するつもりです)

  • パイン材のオイル塗装

    先日パイン無垢材テーブルを購入しました。http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70252829/ 説明に【パイン無垢材, ., 着色クリアラッカー】【ホワイトステイン仕上げのパイン無垢材は再生可能な天然素材ですパイン無垢材製。必要に応じてやすりをかけ、表面処理を施すことができます】とかいてありました。 こちらを我が家のインテリアに合うよう、オイル塗装に挑戦しようと思い、ネットで調べたのですがベストな方法が解りません。 そこで質問ですが、 (1)着色クリアラッカーはヤスリなどで研磨する必要がありますか? (2)その際、紙やすりや布ヤスリなどいろいろ種類がありますが、どの方法が良いでしょうか? (3)塗装や研磨は一度テーブルを解体して行った方が良いのでしょうか? (4)当方、マンション内で女性一人の作業となります。作業時間はどのくらい必要なものなのでしょうか? (5)あまりにも大変な作業の場合、経年変化で色が濃くなるのを待とうと思いますが、ホワイトステインの着色クリアラッカーが施されている場合、どのような経年変化になるでしょうか? (6)着色クリアラッカーが施されている場合、無垢材のようにコップの輪シミなど付きにくいものなのでしょうか? DIYは全くの素人であるため、宜しくお願い致します。

  • ダイニングテーブル天板の塗装

    パイン無垢材のダイニングテーブルを塗装しようと思っています。 子供が小さいのでお茶や食べこぼしが絶対にあるので そいうのに強い塗装を・・・と考えています。 脚部分は白ペンキで塗装しようと思っていますが 天板部分はオスモワックスかオイルステインなどを考えています。 (チークかウォルナットの色を予定) オスモの上からワックスを上塗りすると良い、という事も聞きました。 他に良い塗装の方法があれば教えてください。

  • 時代箪笥などの金具について

    父が趣味で家具作りをしています。 母からのリクエストで時代箪笥を頼まれたのですが、近くのホームセンターでは、時代箪笥に使われているような黒い金具は売っていません。 千葉県または東京都内で、そのような品物を扱うお店または、ネット販売(全国)をしているお店をご存知でしたら教えてください。 お願いいたします。