• ベストアンサー

和訳を教えて下さい

When we say that a language is culturally transmitted ― that it is learned and not inherited ― we mean that it is part of that whole complex of learned and shared behavior that anthologists call “culture”. 「我々が、言語は文化的に伝えられたというとき、―言語は習得されたもので、遺伝的に受け継がれたのではないということだが、―我々は、言語は、人類学者が文化と呼んでいる、習得されて共有された行動の完全な複合体の一部だということを意味している」 何か、ピンとこない文章で困っています。we mean ~“culture”までの文構造もわかりません。どなたか教えてください

  • jiyoy
  • お礼率89% (142/159)
  • 英語
  • 回答数9
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.7

we=S mean=V that節=O that it=S' is=V' part=C part of that whole complex of learned and shared behavior that anthologists call "culture"について解釈が割れていますが、 part of thatのthatは前述したように関係代名詞の後置(ここでは最後のthatです)を表しています。この(関係詞後置のthatと言います)thatについては、訳す必要はありません(むしろ、「あの」とか書いてしまうと減点されます。) thatがwhole以下を指すのではなく、この(2番目の)thatが導くのは最後のthat anthlogist---です。「とりあえずthat」と言う言い方が正しいか微妙ですが。 要は、whole complexに二つの修飾がついている構造なんですが、 that whole complex |---(1) of learned and shared behavior |---(2) that anthologists call "culture" という構造になっています。 part of that---と並列と言う考え方はこの場合成り立ちません。まずthatの品詞がそれぞれ違います。we mean that---のthatは接続詞、a part of that whole complexのthatは指示代名詞、that anthlogists--のthatはthat whole complexを先行詞とする関係代名詞です。

jiyoy
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます

その他の回答 (8)

noname#231526
noname#231526
回答No.9

#3 & #6 です。 #7 & #8 amip さんまたまたありがとうございます。ご説明で私的にはすっきりしました。多分質問者様もすっきりされたのではないかと思います。 やはり文法的にきっちり読めれば、疑問や迷いは生じない、そういう文でしたね。私の方はどうも不十分な回答で失礼しました。

jiyoy
質問者

お礼

お答えいただけただけで十分ありがたいです。どうもありがとうございました

  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.8

訳ですが、解答訳でもかまいませんが、前から訳し降ろすことも出来ます。 (anthologistではなくanthropologistだと思うのですが、どうでしょうか?) 我々が言語は文化的に伝えられていると言うとき、つまりそれは後天的なもので先天的なものではない、と言うことなのだが、そういう時に意味しているのは、言語とは後天的で共有されている複合体全体の一部であり、それはつまり文化人類学者がまさに「文化」と呼ぶところのものなのである。

jiyoy
質問者

お礼

わかりやすい訳をありがとうございました

noname#231526
noname#231526
回答No.6

#3 です。私が引っ掛かったまま放置していた that について、#5 amip さんが説明してくださいました。そうそうそうです、そうですね。that は whole ... 以下を指す。それでいいですね。長いので、とりあえずまずthat といっておくという言い方。  ということで、構文は、 we (S) mean (V) that (O) that 節の中身 it (S) = a language is (V) part of that (C) ←ここが訂正箇所。  (訳)that の一部である。 (whole complex of learned and shared behavior) (that anthologists call “culture)”).  part of that の that とは、最初の括弧の中のこと。  さて、次の括弧の that はこれまでの解釈でいいのか? それとも、part of that の that と並列と考える考え方は成り立つか? whole complex を修飾しているか? わかんなくなってきました。意味はどれでも似たり寄ったり。訳語はどれでも通用するように書けそう。  やはり、何か迷ったところは、文法的に正しく読めていないですね……。

  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.5

whole complexについているthatは、関係代名詞節の後置を意味します だから特にコレに関して訳す必要はありません。 Ex:That person is too busy to enjoy reading who is in a working class. このthatは「あの」と訳すのではなく、ただ単にwhoが後置されていることを明示するthatですので訳す必要はありません。 (労働者階級の人は忙しくて本を読む暇もありません)

jiyoy
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.4

Kerr, E. M. & Aderman, R. M. (1971). Aspects of American English (2nd ed.). New York: Harcourt Brace Jovanovich. google book searchによると、この本の21ページでしょうか。 多くの人間は言語を話せますが、それが学習によるものか、遺伝によるものかということで長く論争がなされてきました。学習というのは、外からの刺激によってこれまでの行動が変化することを指す心理学ないし生物学の用語です(生物で習った「学習」のこと)。なので、learnに対する訳語は「習得」よりも「学習」が好ましいです(「習得/獲得」はacquisition。受験英語ならどうでもよいことですが)。 学習によって言語を話せるようになるというのは、周囲の人間が話す言葉や、養育者との言葉を使ったやりとりといったものが刺激となって学習が積みかさなり、言葉を使えるに至るとする立場です。一方、遺伝によって言語を話せるようになるというのは、周りで話される言語は初期値を決めるという意味で重要であるだけで、十分に脳が発達しさえすれば言語が話せるとするという立場です。もちろん、それぞれにいろいろな立場がありますが……。 また、文化のなかで何らかの行動が伝えられることをcultural transmission(訳語は文化伝達や文化的伝達)と呼ぶようです。culturally transmittedはその分詞形ですね。当然、もともと遺伝的に組みこまれている行動を文化と呼んでも仕方ないので、文化伝達の手段は学習ということになります。 learned behavior(学習行動)は、文字どおりそのままのことですが、shared behavior(共有行動)は、集団内で伝えあって広まっている行動のことを指しています。本文によると、人類学者が「文化」と呼んでいるものは、ある集団にいくつもある学習・共有行動を全体としてみたものを指しているようです。 文全体としては、言語が文化的に伝達されていくものだと主張するなら、言語が「文化」という行動の複合体の一部であると主張しているも同然だという内容です。 試訳してみると「言語が文化的に伝達された――つまり、遺伝したものではなく学習された――ものだというのなら、言語は、人類学者が「文化」と称する学習・共有行動の複合体全体の一部をなすということになる」でしょうか。あまりこなれていませんが。

jiyoy
質問者

お礼

文章の内容がよくわかりました。どうもありがとうございます

noname#231526
noname#231526
回答No.3

we mean 以下の構文についてをば。 we (S) mean (V) that (O) that 節の中身 it (S) = a language is (V) part of that whole complex (C)  上の(C)はどこまでで切るかは少し迷うけれど(partだけにしても良いと思う)後ろから後ろから説明が被さる形。 ((of learned and shared behavior) (that anthologists call “culture)”).  leraned and shared で並列  lerned befavior and shared behavior ということ。  末尾の that 節は、その前を修飾しているが、結局は whole complex を修飾している。  anthologists call it "cultuer". の it が that になっている形でそのthat が whole complexを指している。(part of that whole complex を指すという解釈も成り立つかもしれませんが、意味上そうは取りませんでした)。  私の感覚では whole complex に付いているのが何故 the じゃなくて、that なのかな~とちょっと思いましたです。  訳は構造ごとに前から訳していくと意味はつかみやすいです(日本語にはなりませんが)。  『それ(言語)は複合体全体の一部なのである。』が骨格です。the whole complex の訳語は #1 さんのものを採らせていただきました。  その「複合体全体」について、後ろに説明がくっついています。  習得され分かち合われた行動の→(複合体全体)  anthologists が “文化”と呼ぶ→(複合体全体)  これを日本語の順番で、説明から先に書くと分かりづらくなってしまうので、どんな日本語にするかは悩ましいところです。  前半部、訳は、あっていると思いますが、私なら  「言語とは文化的に伝えられたものである、と我々が言うとき」と書くと思います。(訳語は質問者様のものを採らせていただきました)。

jiyoy
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました

  • -ROM
  • ベストアンサー率35% (33/93)
回答No.2

> 先行詞は the whole complex of leaned and shared 先行詞は the whole complex of leaned and shared behavior

  • -ROM
  • ベストアンサー率35% (33/93)
回答No.1

mean の目的語は that it is - 以下すべて (that 名詞節)。 最後の that は関係代名詞目的格 (call の目的語)、先行詞は the whole complex of leaned and shared。 it は a language。 訳はおおむね合っています (あなたが訳したものではないですね?) が、the whole complex は「完全な複合体」ではなく「複合体全体」です。

jiyoy
質問者

お礼

誤解を招くような質問の仕方ですみませんでしたが、これは私が訳したものです。でも、構造は理解できました。どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 和訳をお願いします

    What I learned from that experience―besides not ever giving a dog chocolate―was: a)ignorance is not bliss; b)just because we want it doesn't mean we should have it;and c)when you are very sick,go to the hospital. 言わんとしてる事はなんとなく解るのですが、細かいニュアンスが伝わりません。特にa)~c)。よろしくお願い致します。

  • 添削をお願いします(長文です)

    長文なのですが、添削をお願いします。また、ちょっとした和訳のコツ(?)などを教えていただけるとありがたいですっ。  「I think the answer is that language is more than just a mean of exchanging information. We see the wold around us through the window of our language. It enables us to share the history and culture of our people,and so it helps us find our identity. If we lose our language,we lose something of ourselves. imagine that English has taken the place the Japanese language here in Japan.what happens to your culture and identity? English is useful for communication in many parts of the world,but your mother tangue is an important part of your identity.」  「私は、その答えはちょうど情報伝達の意味で言語が使われていると思います。私たちは、私たちの言語の窓から世界を見ています。それは私たち人間の歴史と文化の伝達を可能にし、それは私たちが、私たちのアイデンティティを発見するのを助けます。もし私たちが言語をなくしたら、私たちは私たちの何もかもをなくします。  日本で日本語が英語に変わることを想像してください。あなたの文化とアイデンティティに何が起こりますか?英語はたくさんの世界の地域での情報の交換に便利です。しかし、母語はあなたのアイデンティティにとって重要なのです。」

  • 英文和訳 お願いします

    お願いします。 自分で和訳しましたが、日本語の意味内容も よくわからないし 単語の意味も自信ありません。 Attitudes to nature and the environment are in part culturally driven. 自然や環境にたいする態度は部分的に 文化的に むけられている。[drivenの意味は?] While it is important to appreciate differing cultural viewpoint,ultimately circumstances will dictate that we set certain cultural beliefs aside and admit that it is biological systems that we are all dependent on. 異なった文化的な観点を鑑賞することは大切だけれども、結局、状況は我々が文化的信念をわきにおいて 述べており我々みんな依存しているの生態系であることを認める。 [differing はうしろの語にかかる? dictateの意味は? will は admit にもかかる?] 言ってる内容自体が理解できないので、 かなり直訳で誤訳してると思います。  教えてください。

  • 和訳のお願いです。

    意味論についての論文だと思いますが、和訳お願いいたします。自分でも訳してみましたが、読み返して見て分かりづらいため、和訳が上手な方の文章を参考にしたいと思います。よろしくお願いいたします。 (1)Whereas smoke is a natural sign of fire, causally connected with what it signifies, the red flag is a conventional sign of danger: it is a culturally established symbol. These distinctions between the intentional and the nonintentional, on the one hand, and between what is natural and what is conventional, or symbolic, on the other, play a central part in the theoretical investigation of meaning. (2)That the verb 'mean' is being employed in different senses in the examples that I have used so far is evident from the fact that Mary means trouble is ambiguous: it can be taken like Mary means well or like Smoke means fire. Indeed, with a little imagination it is possible to devise a context, or scenario, in which the verb 'mean' in Mary means trouble can be plausibly interpreted in the way that it would normally be interpreted in That red flag means danger. Most language-utterances, we shall see, depend for their interpretation upon the context in which they are used. And the vast majority of them have a wider range of meanings than first come to mind. Utterances containing the word 'meaning' (or the verb 'mean') are no different from other English utterances in this respect.

  • 和訳お願い致します。

    It is, then, adaptive action by a living organism in cases where the inherited machinery of the nervous system does not furnish data for our prevision of what the adaptive action must necessarily be — it is only in such cases that we recognize the element of mind. In other words, ejectively con sidered, the distinctive element of mind is consciousness, the test of consciousness is the presence of choice, and the evidence of choice is the antecedent uncertainty of adjustive action between two or more alternatives. To this analysis it is, however, needful to add that, although our only criterion of mind is antecedent uncertainty of adjustive action, it does not follow that all adjustive action in which mind is con cerned should be of an antecedently uncertain character; or, which is the same thing, [it does'nt follow] that because some such action may be of an antecedently certain character, we should on this account regard it as non-mental. Many adjustive actions which we recognize as mental are, nevertheless, seen before hand to be, under the given circumstances, inevitable ; but analysis would show that such is only the case when we have in view agents whom we already, and from independent videuce, regard as mental.

  • 和訳お願い致します。

    It is obvious, then, to start with, that by Mind we may mean two very different things, according as we contemplate it in our own individual selves, or as manifested by other beings. For if I contemplate my own mind, I have an imme diate cognizance of a certain flow of thoughts and feelings, which are the most ultimate things — and, indeed, the only things— of which I am cognizant. But if I contemplate Mind in other persons or organisms, I can have no such immediate cognizance of their thoughts and feelings ; I can only infer the existence of such thoughts and feelings from the activities of the persons or organisms which appear to manifest them. Thus it is that by Mind we may mean either that which is subjective or that which is objective. Now throughout the present work we shall have to consider Mind as an object ; and therefore it is well to remember that our only instrument of analysis is the observation of activities which we infer to be prompted by, or associated with, mental antecedents or accompaniments analogous to those of which we are directly conscious in our own subjective experience. That is to say, starting from what I know subjectively of the operations of my own individual mind, and of the activi ties which in my own organism these operations seem to prompt, I proceed by analogy to infer from the observable activities displayed by other organisms, the fact that certain mental operations underlie or accompany these activities.

  • 自然記号に関する論文の和訳について

    自然記号(煙=火)と慣習的な記号(赤旗=危険)の例をあげて動詞"mean"の様々な使い方に関する論文なのですが、内容が難しく、上手に和訳できません。 大体の意味を取るだけでなく、他の人にも読んでもらうことを考慮して和訳していただきたくお願いいたします。 (1)Whereas smoke is a natural sign of fire, causally connected with what it signifies, the red flag is a conventional sign of danger: it is a culturally established symbol. These distinctions between the intentional and the nonintentional, on the one hand, and between what is natural and what is conventional, or symbolic, on the other, play a central part in the theoretical investigation of meaning. (2)That the verb 'mean' is being employed in different senses in the examples that I have used so far is evident from the fact that Mary means trouble is ambiguous: it can be taken like Mary means well or like Smoke means fire. Indeed, with a little imagination it is possible to devise a context, or scenario, in which the verb 'mean' in Mary means trouble can be plausibly interpreted in the way that it would normally be interpreted in That red flag means danger. Most language-utterances, we shall see, depend for their interpretation upon the context in which they are used. And the vast majority of them have a wider range of meanings than first come to mind. Utterances containing the word 'meaning' (or the verb 'mean') are no different from other English utterances in this respect.

  • 訳していただけないでしょうか・・・。

     If language is uniquely human, does it mean that it is something we are born with, part of our genetic make-up, an innate endowment? もし言語が人間独自のものであるなら、言語は何か私たちとともに生まれてきた遺伝的な構成の一部、あるいは先天的な才能であることを意味しているのか?←この訳でよいでしょうか? For it is of course quite possible to argue that something is peculiar to humankind and so is generically unique without accepting that it is part of our biological make-up, that is to say, genetically unique. この文、さっぱり訳せません。 どうかよろしくお願いします。

  • 和訳お願いします!

    Very little of what is said is important for the information expressed in the words. It is crucially important, as a way of showing that we are involved with each other, and how we feel about being involved. お願いします(>_<)

  • 和訳

    和訳 It is possible to argue that because of the idea of an other we have such disciplines as anthropology (dependent on the culturally other to supply its data) or history of religions (dependent on the claim that people live their lives in some sort of relationship to some other order of reality). 他者という概念のために私たちは、(そのデータの供給元が文化的に異なる)人類学や、(現実とは違う秩序となんらかの関係をもって人々が生活するのだと主張する)宗教史といった学問があるのだと主張することができる。 自分の訳に自信がもてません。dependent onが上手く訳せません。 ご教示ください。