• ベストアンサー

タバコを吸ってる方にお聞きします。

yuzuko00の回答

  • ベストアンサー
  • yuzuko00
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.8

喫煙暦10年強の23歳女です。 肺が具体的にどの辺りなのか詳しくは分からないのですが、みぞおちの上辺りが痛くなる事はあります。 息を吸う瞬間痛んだり。 私の場合、こういう時になる、というのはなく、突然ズキズキ痛み始める感じですね。 この年で喫煙暦が長いので、さすがに肺が100%健康ではないというのは分かってるのですが・・・。 若気の至りですね(;^ω^)

biyobiyo000
質問者

お礼

自分も最近印象的だったシチュエーションを書いてしまいましたが 確かに無差別に来てますねそういえば・・・ 大丈夫ですよ。きっとまだ10年なら今から辞めれば綺麗な肺に・・・汗

関連するQ&A

  • 吹かしタバコは有害?

    喫煙者なのですが、他の喫煙者のように習慣性に陥らず、なければないで吸わなくても大丈夫です。 理由は煙を肺まで吸い込まず吹かしタバコで喫煙しているおかげかと想像しています。 知人からは「吸わなくても平気なら止めればいいじゃない」と言われます。 こちらにしてみればお菓子のような感覚で、吸っていれば時間潰しにもなるし便利だし・・・と言うことで止める理由が見つかりません。 ところで、吹かしタバコと言うのは健康上に悪影響があるのでしょうか?喫煙していて最も恐怖なのが肺ガンなどの疾病ですが、肺まで吸い込んでないし。 明らかな健康上の有害があるなら考えようと思っています。 ちなみにタバコの消費量は1週間で平均4本ほどです。

  • タバコについて

    こんばんわ。私はいま食堂でアルバイトをしているのですが、控え室でも、ホールの喫煙席でもタバコの煙がたえません。わたしはタバコを吸わないので、受動喫煙が心配です。受動喫煙でも肺が黒くなったり肺ガンになったりしたしまうのでしょうか?

  • タバコをまったく吸わない人の肺がんが増えている。これはなぜか

    タバコをまったく吸わない人の肺がんが増えていますね。肺がんの扁平上皮がんと小細胞がんは喫煙との関係が深いですが腺がんは喫煙をまったくしない人でもなるらしいですね。この腺がんが今増えているらしいですね。全然汚れていないきれいな肺にもこの腺がんはできるらしのです。原因は何ですか。自分はタバコを吸わないから肺がんは大丈夫と思ってましたが安心はできないみたいですね。

  • タバコ、飲み込まなかったら?

    タバコは体に悪いといいますよね?実際悪いんですけど。 よく健康な人の肺と喫煙者の肺と比べたりしますが、あれは煙を肺に送っているからですよね?だったら口に含むだけだったらどうなんでしょう?煙を口に含んで飲み込まず吐き出す。これなら体に害はないはずなのですが、どうなんでしょうか?

  • タバコと男らしさ?

    私には恋人がいます。 誠実で安心感があって、頼りになる人です。 彼は背が高くゴツい体つきですが、生まれつきノドが弱く、うがいやエアコンに気を使っています。 無論、タバコの煙など論外で、昔は肺が痛くなるほどダメだったようです。 私も非喫煙者で、タバコは生理的に無理なのです。昔、大好きな祖父が肺がんで亡くなりました。とても苦しんで亡くなったのです。祖父は非喫煙者でしたが、戦時中に軍隊でタバコを強要されていたと聞かされたとき、祖父が肺がんになったのは半分タバコのせいだと思ってしまい、それ以来タバコ嫌いになりました。(喫煙者の方ごめんなさい。遺族としてはそういう気持ちになってしまうんです。) もちろん、喫煙者の方でも、尊敬できる素晴らしい方を何人も知っています。多忙でハードな仕事ゆえストレスで吸ってしまうというのもわかります。マナーさえ守れていれば、喫煙者の方を批判する気はありません。 でも、ある友人に「お前の彼氏はタバコの煙を吸うだけで体調が悪くなるなんて、男としてダメだな」と言われたことがあります。その場では軽く流しましたが、時々思い出すと本気でムカムカしてしまいます。 その友人、良い所もいっぱいあるんですけどね。若いからそんな考えになるのでしょうか。 喫煙者の方にお聞きします。 実際、喫煙者の方には、「タバコはカッコいい、男らしさの象徴」「タバコが吸えないやつは女々しい」とか思ったり、非喫煙者の男性を見下すような人が多いのしょうか? (大変失礼な質問で申し訳ありません) 正直な意見をお願いします。

  • タバコと肺ガン

    かつて、日本でこんな動物実験が行なわれた。 実験台になったのはネズミである。 人間と同じ雑食動物であるため、動物実験にはネズミが使われることが多い。 その研究者は、ネズミを動けないように固定して、口に無理やりタバコをくわえさせて火をつけた。 一本だけではない。次々に新しいタバコをくわえさせ、火をつける。 いわばチェーン.スモーキングの状態である。 いや、その本数は人間のチェーン・スモーキングとは比較にならない。 人間の体格に換算すればおよそ200本分に相当する本数のタバコを、 毎日ネズミに吸わせたのである。 この実験の結果、ネズミはどうなったか。そう、肺ガンになった。 今や「タバコは肺ガンの原因になる」というのは常識中の常識となっている。 だが、この学説の根拠となったのは、実はこの動物実験なのである。 これを知って、あなたはどう思うだろうか。 「なるほど、たしかにタバコを吸うと肺ガンになるんだな」と単純に納得した人は、 ちょっと考え直してもらいたい。 喫煙の習慣を持っている人間だって、一日に200本ものタバコを吸うのは尋常ではない。 中にはそれぐらい吸うヘビースモーカーもいるかもしれないが、 そういう人はタバコが好きなのだから喫煙自体は苦にはならない。 しかし、ネズミにタバコを吸う習慣はない。 そのネズミが200本ものタバコを無理やり吸わされれば、 想像を絶するストレスを受けたはずである。 それを考えただけでも、喫煙と肺ガンの因果関係は怪しくなってくる。 それでもまだ、この実験結果に説得力を感じている人には、 もう一つの事実を伝えておきたい。 たしかにネズミは肺ガンになったが、 それは100匹のうち数匹にすぎなかったのである。 それぐらいのパーセンテージなら、肺ガンはタバコを吸わせなくても発生する。 したがってこの実験結果は、 むしろ喫煙と肺ガンのあいだに因果関係がないことを証明したようなものだ という見方もできるのである。 この記事は本当なんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいますか?

  • タバコの害について

    先日病院にて、「肺がタバコで真っ黒になってるよぉ。20代の肺じゃないよ。やめなきゃダメだよ。」と言われてちょっとビビってます。 16くらいからすい始めて、当時はKOOLを吸っていました。いまではマルボロやKENTのメンソールライトをすっています。 1日の量は多い時期では3箱近く吸っていた時期もありましたが、今では大したことなく、平均したら1日に3分の2箱くらいです。 1年くらい前か、ヤフーのニュースで、「タバコの本数はあまり関係ないという調査結果がでた。」みたいなニュースもみましたが、ニコチンやタールの量や、本数はあまり影響がないのでしょうか? タバコの害についての一般的な知識は普通くらいにありますが、専門的に見たらどうなのでしょうか。 中学くらいの頃の記憶ですが、喉頭がんが一番なりやすく、肺ガンよりも高くて非喫煙者にたいして20倍くらいで、肺ガンは5倍くらいだった気がします。 私はスポーツもしますし、歌も歌うので、やめた方が良いのは100も承知ですが、特別なきっかけがないとやめられそうにありません。 過去に1年ほどやめていた時期もありましたが、結局はまた吸い始めてしまいましたし。 とりあえず、このままやめれないでいった場合は、統計学的に見て、どんな病気に何歳くらいで、どのくらいの確率でなりやすいのでしょうか? 詳しい方おしえてください。

  • 【外科の手術担当医に質問です】喫煙者の肺は黒くない

    【外科の手術担当医に質問です】喫煙者の肺は黒くないって本当ですか? 海外のタバコの箱に貼られている真っ黒な肺には喫煙してもそうなるものではなく、あの真っ黒な肺はタバコの喫煙以外に原因がある。 あれはただの肺がんのがん細胞による壊死で、喫煙者の肺は黒くない。 あれは喫煙による黒さではなく、がんによる黒さでタバコの喫煙とは無関係の画像だという。 では、喫煙者の肺はどんな色をしているのでしょう? 禁煙者でも黒い肺は存在するのでしょうか? 車のトラックが吐き出す真っ黒な廃棄ガスを吸って肺が真っ黒になるということはないのか。 喫煙者の肺は何色なのか教えてください。

  • タバコ

    タバコの害。●発がん性タバコの煙には約60種類の発がん性物質が含まれていますが、それらは有害な活性酸素を発生します。喫煙によって体内に活性酸素が多量に発生すると、細胞核の中にあるがん遺伝子や、がん抑制遺伝子、修復遺伝子がどんどん傷つけられ変異を引き起こします。発がん性物質は特にがん抑制遺伝子に襲いかかり歯止めを外すと、がん遺伝子の思うがままになります。喫煙は「早く芽を出せがん細胞」というがん作りの習癖です。 男性のがん死のNo.1は肺がんです。喫煙の寄与度は90%と言われております。20歳から毎日1日20本の喫煙者は6人に1人が60歳までに肺がんで死亡と国立がんセンターが発表しております。その他、脳腫瘍、咽頭がん、喉頭がん、食道がん、胃がん、肝臓がん、膵臓がん、膀胱がん、前立腺がん、子宮がん、乳がん、白血病等、全ての悪性腫瘍にタバコは作用しております。 ブリンクマン指数 発がんの時期の目安になる指標 1日20本の喫煙者の場合で30年間の喫煙歴だと20×30で600となりますが、400を超えると危険というものです。800だと極めて危険となります。 臓器に特異的に作用する発がん性物質 ・4-aminobiphenil:膀胱癌 ・砒素:肺癌、リンパ系癌 ・benz(α)pyren:肺癌 ・1,3butadiene:造血器の癌 ・カドミウム:前立腺、血液、肺の癌 ・6価クロム:肺癌 ・ホルムアルデヒド:鼻腔癌 ・βナフチルアミン:膀胱癌 ・210ポロニウム(放射性物質):肺癌 ・塩化ビニル:肝癌 ・シアン化ビニル:脳腫瘍、肺癌、腸癌 たばことがん ●一酸化炭素の害 1、動脈硬化の原因に コレステロールのうち悪玉コレステロールは喫煙によって酸化コレステロールとなり、血管の内皮細胞に取り込まれ、白血球がそこに集まりそれを自らにくわえ込み死滅し、その蓄積で血管の内腔が狭くなり血管が詰まりやすい状態になります。これを動脈硬化といいます。また喫煙は血液が粘り血が詰まりやすい状態にもさせており、いろいろな条件が重なって完全に詰まると、心筋梗塞や脳梗塞、下肢の壊疽・脱疽を引き起こします。喫煙は血管の老化を促進しているのです。痴呆症や難聴や視力の低下も導きます。 2、身体は酸素不足 タバコの煙には多量の一酸化炭素が含まれています。肺に入ると血液中の赤血球は酸素を取り込むはずが、強い結合力の強い一酸化炭素によってによって酸素はおいやられ一酸化炭素が先にくっつため、血液は慢性の酸素不足に陥ることになります。このため運動能力は低下し強い持続的な運動ができなくなります。スポーツ選手にとってはタバコは敵なのです。 3、活性酸素を生み出す ●ニコチンの害 1、血管収縮 ニコチンは抗不安作用のあるセロトニン、幸せな気分にさせるドーパミン、血管収縮と血圧上昇や興奮作用のあるアドレナリンを生じさせます。セロトニン・ドーパミンの作用で多くの人はタバコがやめられなくなります。アドレナリンは末梢血管の血流を悪くします。喫煙した手の皮膚温度や脳内の温度が下がることで証明されます。一酸化炭素と相乗して、脳、歯ぐき、卵巣、精巣、胎盤、胎児、胃十二指腸粘膜、網膜の酸素・栄養不足を招きそれぞれの働きが低下します。痴呆症、歯周病、エストローゲンの低下による生理不順・不妊症・早期閉経・声の男性化、性的能力の減退、早流産、低体重児、胃潰瘍、視力障害などなどの原因になります。高血圧症や糖尿病にも悪影響を与えます。 2、依存症 ニコチンの忌まわしい作用に脳内で生じるドーパミンによる依存症があります。程度に個人差がありますが、喫煙習慣が身につくと麻薬と同じように簡単にはやめられなくなります。とくに未成年者・若年者の喫煙は依存度をより強めタバコの虜になり、早い年齢で病気に襲われたり長生きできないことになります。肺がんも10年から15年早くやってきます。働き盛りで倒れては残された家族は不幸です。 猿やマウスの実験でもニコチンを覚えると繰り返し求めるようになり、猿はタバコを吸うようになります。 ●奇形の問題 赤ちゃんの口蓋裂や口唇裂の奇形の要因になります。口蓋裂を生んだ16歳から19歳までの母親の約70%はタバコを吸っていた。本数が増えるほど顔面に障害を持つ子どもを産む確率が高くなります。また、生まれた子どもが口蓋裂や唇顎口蓋裂であった女性の42.1%が妊娠第一期に喫煙しており、子どもに顔面障害がなかった母親の中の喫煙率は23.1%という報告があります(WHOプロジェクト)。妊娠初期の喫煙は危険です。 らしいです。なぜ止めないのですか?

  • 肺気腫でタバコがやめられない場合の寿命は?

    60代後半・体格は太めの男性です。 肺気腫があり薬で進行を抑えている状態です。 咳をしたり、階段を上がるとゼーゼーしたり、歩くのはゆっくりです。 まだ酸素ボンベ?のようなものは使用せず、日常生活を送っています。 家でじっとして過ごすより、庭いじりをしたり飲みに行くことが大好きなので 体は鍛えている方だと思います。 元々の肺の機能は高かったのかもしれません。 家族には内緒で、出先でタバコを吸っています。 1~2本で済む時もありますし、外出が長い時は10本近く吸います。 (タバコを吸っていた目撃情報があります。) 昨年、肺癌が見つかり片肺を1/3程切除しました。 (肺は真っ黒だったそうです。) 手術後は不摂生を反省していたのですが、 思っていたより元に近い状態で回復できたため 再びタバコを吸い始めました。(もちろん家族には内緒で) たぶん、タバコを注意したとしてもやめないと思います。 吸ってない!とトボケてましたので。。 このままで10年生きられるものでしょうか? 身内なので、最後は介護をしなければならないかなと思っています。 もし肺気腫で肺癌のリスクを抱えた場合、 その後どうなったかなど、詳しい方などいらっしゃいましたら 教えて頂けると助かります。 また、一度肺癌になっているので 再発する可能性は高いでしょうか? 高齢者になるので再発しても進行は遅いのかな、とも思っているのですが・・・ (前回の癌が、見つかってから3年くらいかけて育ったようでした。) 経験談などもありましたら、よろしくお願いします。