• ベストアンサー

扶養から外れて国保へ(負担額算出)

国保負担額は「前年度の収入に対して計算」されるとのことですが、 私は平成17年9月まで会社員として勤務し、その後現在まで夫の扶養に入っており、収入はゼロです。 現在仕事を探しており、年末までにはフルタイムで働き始めたいと思っています。 仮に12月1日から扶養を外れて国民健康保険に加入する場合、私の平成17年1月~12月の一年間の収入に対して国民健康保険料が算出されると考えて宜しいでしょうか? 今年1年間が収入ゼロの場合、来年の6月?以降の国保負担金が最低金額になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seno7
  • ベストアンサー率34% (76/223)
回答No.1

質問者様がフルタイムで働く場合、年収が103万円以下ならご主人の扶養に入れますが、確か103~144万円なら扶養控除が段階的に減らされ、144万円以上だったら奥様のお給料から社会保険料(健康保険、年金、労災、失業保険)を払うことになっていたと思います。 その場合、国民健康保険ではなく、奥様の会社の健康保険に加入することになります。ご主人の健康保険の扶養家族としてではなく、自分の保険証をつくるわけです。 今年一年間が収入ゼロなら就職が決まるまではご主人の扶養に入っていますので、ご主人のお給料から奥様の分も天引きされています。ご主人の会社の健康保険に入っているので、国民健康保険料を払う必要はありません。 もし、フルタイムの仕事が決まって、お給料が年間144万円をこえる条件だったら、就職するときにご主人の扶養からはずす手続きを取り、最初のお給料をもらう段階で健康保険料が天引きされます。そのときはだいたい会社から年金手帳を持ってきてくれと言われて同時に年金も厚生年金にかわります。(もし、フルタイムでも103万円以下の収入でしたら今までどおりご主人の扶養に入ったままです)質問者様は去年仕事を辞めたので、今年の6月ごろ税金の支払い通知がきたのではありませんか?

livingwill
質問者

お礼

丁寧なご回答感謝いたします。 確かに夏ごろ税金の納付書?が来ていました。 普通は扶養を外れる程の量の仕事の場合、社保に加入できるということですよね。 現在知り合いの会社の事務で働かないかと声を掛けてもらってるのですが、そこは自営業で厚生年金が無く、フルタイムで働くと国保に入らないといけないので迷っています。やはり国保は高いというイメージがあります。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

質問文に書かれている内容、考え方で間違いはありません。 国保料(税)は年度ごとに算出され、前年中の所得に応じて負担することになります。 平成18年度分(18年4月から19年3月までの12ヶ月分)は 平成17年1月から12月までの1年間の所得に応じて 平成19年度分(19年4月から20年3月までの12ヶ月分)は 平成18年1月から12月までの1年間の所得に応じて それぞれ負担することになります。 12月から国保加入するとすれば、3月までの4ヶ月分は所得割が加算されて、4月以降は所得割がゼロと考えてよいでしょう。 >来年の6月?以降の 前年中の所得が確定するのは住民税が確定する6月になるので、4月分からといっても、それが決定されるのが6月になるという意味ですね。

livingwill
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 所得割のことが気になっていましたが、人数割とか世帯割とかいろいろ国保は複雑なので、いくらになるかは市役所で聞かないとほんとに分かりませんね。 国保というのは八ヶ月/年で納付するようですね? 例えば年間負担12万でも、月1万×12月の社保と、月1.5万×8月の国保では、国保が負担が高い印象があったのかもと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国保を社会保険の扶養に切り替えできますか?

    国民健康保険に加入していたのを、社会保険に後から切り替えできますか? 文章にしてみたらわからなくなってしまったので 要点を書きます。 ・平成16年12月退社 国民健康保険に加入(A市) ・平成17年2月 転出のためA市に国保の保険証を返却 ・平成17年2月 B市に転入 国保加入手続き(実家に戻ったので父の扶養に入ろうと思ったところ、役所のかたが扶養に入らないで国保に加入したほうがいいということだった) ・B市に転入してからの国民健康保険料未払い(2月から9月) ・平成17年4月から9月まで失業給付を受けた 就職が決まり、社会保険に加入できたので国保の保険証を返すのですが、今さら父の扶養に入っていたことにできるのでしょうか?(2月から9月の期間) あと扶養の収入103万?以内というのは1月から12月の計算ですか? 質問のしかたがわかりずらいと思いますが、よろしくお願い致します。

  • 国保から扶養に入るのですが

    現在 国民健康保険に入っています。6月10日から主人の扶養に入る予定で会社にはお願いしてあります。 10日間は国保に入ってることになりますが、月の途中で扶養に入っても 国保は1ヶ月分の支払いになるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 扶養家族の国保負担について

    いろいろ他の質問を見ましたが分からないので教えて下さい。 22才のわたしは現在居酒屋を自営で経営しています母親の扶養家族として国民保険料は納めていません。 今年の4月よりアルバイトをはじめ現在12万位の収入があります。収入が少ないため母親の扶養家族のままでいようと思いますが、年間収入がいくらまでなら扶養家族のままで入れるか教えて下さい。

  • 国保加入に関して(算出方法)

    はじめまして。知り合いの子から質問を受けたのですがよくわからないもので ご存知の方おられましたらご教授願います。 23歳の子ですがこの度、実家を離れアルバイトを始めたので 親の扶養より外れ国保に加入するとの事です。 そこで国保の保険料はどの様に算出されるのでしょうか? ・5月までは実家暮らしで親の扶養 ・5月から一人暮らしで現在扶養をはずしてもらっているとの事です。 ・前年度は学生だった為収入等はないとの事です。 こういった状況なのですが前年度に収入がない+親の扶養に入っていた 状況ですと国保の保険料はどこから算出されるのでしょうか? また減免等は受けれるのでしょうか? ご教授の程よろしくお願い致します。

  • 扶養基準額オーバーで国保

    妻は私の扶養家族として私の勤務先の健保組合に加入、年金は第3号でした。 本年査察が入りまして、年額は扶養基準の130万未満であるが、その12等分の額が超えており、 扶養認定取り消しになってしまいました。 (当健保組合は、年額基準プラスその12等分の月額も対象になるようです) 現在何も連絡がありませんが、本年1月1日まで遡って健保負担分の医療費返還、 勤務先の扶養手当の返還を求められることは必至です。 ですので、本年1月1日から国民健康保険者であることになり、 かつ国民年金加入者であることになるようです。 (現在はどちらも未加入状態で、空白期間になってしまうようです) ということは、それら保険料も遡って支払うことになろうかと思うのですが、 この場合、本年中に医療機関にかかった医療費の保険負担分は国保から遡って充当されるのでしょうか? 充当されない、しかし本年分の国保保険料は払え、扶養であった保険組合には負担金(7割)を 払え(返せ)では踏んだり蹴ったりです。 本日本人が市役所に出向き、その旨問い合わせたらしいのですが、遡って 保険適用され医療費7割分は払わなくていいかどうかは判らないらしいです。 役所が分からないとは些かお話にならないのですが・・・。 仮に国保適用されないのであれば、いっその事国保加入を拒否して(=国民年金も拒否) 年明けまでブランク期間にしてしまおうかとも考えました。 国保と国民年金加入は義務であることは承知しておりますが、 健保適用にならないのならば、理に叶わないと思うのですが。 詳細をご存じの方、御指南を頂ければと思います。 年末になって、この負担は我が家にとって死活問題です。 「自己責任」は重々承知ですので、その類のアドバイスはご容赦下さい。

  • 任意継続か国保加入か

    本日付でフルタイムの仕事を退職しました。 1ヶ月ほど休養し、また仕事を始めようと思っています。 そこで、健康保険の任意継続を申請するか、国保に加入するか悩んでいます。 国保は、前年度の収入(住民税?)を元に保険料が算出されると聞いたのですが、 去年の10月まで夫の扶養に入っていて、10月末からフルで働き始めました。 その場合、何を元に算出されるのでしょうか? 任意継続の場合は、単純に、前回の給料から引かれた保険料の2倍の額ですよね? 年金は、選択の余地なく国民年金に加入するしかないので、 健康保険は、少しでもお得な方に加入したいと思っています。 詳しい方がいらっしゃったら、是非、ご助言をお願い致します。

  • 収入多く、親の扶養外される→国保未加入→親の扶養に戻る?

    平成14年の収入が多く、平成15年に親の扶養を外されました。 そこから国保には加入手続をしていません。 平成14年、平成15年の収入と多かったのですが、今年からは無職という現状です。 今から親の扶養に戻ることってできるのでしょうか?? 扶養に戻れる場合、国保未加入だったことなどツッコまれるのでしょうか? (国保に「加入していれば」去年と今年の保険料が発生していることになります)

  • 世帯主(妻)が健保被保険者の場合の国保保険料(自営業主人分)の算出

    世帯主(妻)が健保被保険者の場合の国保保険料(自営業主人分)の算出 入籍を予定しています。 私(妻)は会社員で、会社の健保に加入しています。 彼(主人)は自営業で、国保の被保険者です。 主人にも一定以上の収入があるため、健保上、 私の扶養に入れることはできません。 会社からの住宅手当、また、将来、子供が生まれたときの健康保険料負担を考え、 入籍後、私が世帯主となることを考えています。 国保では、保険料を納めるのは世帯主、とのことで、 保険料の納付義務者(保険料を納めなければならない人)は住民票上の世帯主です。 たとえば世帯主が勤務先の健康保険に加入していて、国民健康保険の被保険者でない場合でも、 家族の誰かが国民健康保険に加入されていれば世帯主が納付義務者となります。 (この場合、保険料の算定には住民票上の世帯主の分は含まれません。) とあるのですが、この場合、国保保険料は 今まで通り、主人の収入を元に算出されるのでしょうか? それとも、私(世帯主)の収入を元に算出されるのでしょうか? アドバイスいただけましたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 扶養に入りたい

    今現在自分の社会保険に入り年金保険料などは自分の収入から引かれています。 1日7時間の週5日のフルタイムで働いています。 8月分の給料までフルで働き1月から8月までの収入(予定)は約112万円です。 こどもと過ごす時間を増やしたくて時間数を少なくしたいのですが 9月分から扶養に入ることは可能でしょうか。 入れた場合は9月分から12月分までの4ヶ月で稼げる金額は18万で130万に収めないといけないでしょうか?また扶養に入れても収めれなかった場合はどうなるのでしょうか。4ヶ月分の健康保険や年金を国保や国民年金で払わないといけないのでしょうか? 今年はこのまま扶養にはいらずにいた方がよいのでしょうか。

  • 国保について質問です。

    国保について質問です。 私は現在社保に加入しているのですが 以前、国民年金と国民健康保険に加入していました。 手取りで12万くらいで、少ない時は10万から11万でした。 低収入の場合、申請すれば戻ってくると聞きましたが、 今回のケースは戻ってくるのでしょうか。 期間は2007年の3月から2年間です。 保険についても詳しく教えていただけたら幸いです。