• ベストアンサー

すりガラスに飛散防止シートを貼りたい

mii-japanの回答

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

すりガラスは、すりガラス面に貼ると、すりガラスで無くなる/うまく粘着できない です(これが使えませんの意味でしょう) そのフィルムが屋外使用可能ならば、外側(すりガラスで無い面)に貼ればよろしいと思います(雨水や紫外線で剥がれ易い)

almati
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。(メール受信するのを忘れ、遅くなり失礼しました。) お恥ずかしながら、 すりガラスが片面だけとは初めて知りました! (家(貸家)のものをちゃんと見ていなかった…) 目からウロコです。

関連するQ&A

  • ガラス飛散防止シートについて

    ガラスが割れても破片が周囲に飛散しないように貼っておく飛散防止シートについて教えてください。 中性洗剤をシートに吹きつけ、貼り付けるタイプのものが主流のようですが、シールのように裏紙をはがすだけで簡単に貼れる粘着剤付きのものをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飛散防止フィルムについて(網入りガラス)

    飛散防止フィルムを買いに行ったのですが、網入りガラスには使えないものばかりだったので、お店の方に聞いたところ、「網入りガラスは飛散防止効果があるので、張る必要はない。かえって、熱の変動で割れやすくなるので、そのままにした方がよい」と言われました。 子供のベッドの頭の部分に窓があるので、気になっています。 お店の方のおっしゃったことは真実で、本当に網入りガラスには飛散防止フィルムは必要ないのでしょうか? どうかお詳しい方、教えてください。

  • すりガラスの結露防止法

    結露がひどくて困っています。 針金の入ったすりガラスのうな窓に結露が付くので、 市販の結露防止シートでは貼れません。 なにか良い方法はありますか? できれば掃除しやすいようにしたいのですが・・・

  • 飛散防止シートを業者さんに頼むかどうかアドバイスください

    新築マンションに入居するに当たり、業者さんから、「冷暖房効果30~40%アップ、紫外線99%カット、結露大幅軽減、虫の飛来減少、ガラスの飛散防止」という5つの機能を備えたシーグフィルムというものの取り付けを勧められています。大いに魅力的ですが、全部の窓に貼るとものすごい高額になってしまいます。飛散防止に紫外線カットの加わったシートなら市販でもあるので、自分で貼ろうかとも思いますが、市販品と専門業者さんのものでは大分違うものでしょうか? また、市販品で飛散防止+紫外線カット+冷暖房効果アップというものはないのでしょうか? どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • 窓ガラスの「防犯シート」と「飛散防止用シート」の差はどれくらい?

    窓ガラスに防犯シートを貼ろうと思ってホームセンターに行きましたが「防犯用」と謳ってある物はかなり値段が高いです。300x400mmで\3,000以上。一方地震対策用として「ガラス飛散防止用」として売っているものはかなりリーズナブルです。400x1000mmで\1,000程度。一見したところ「防犯用」は若干厚みが有る以外大した違いは無いように思いますが値段の差程効果に違いが有るものなのでしょうか?専門家の方私見で結構ですので教えていただけませんか。

  • 強化ガラスの飛散防止

    強化ガラスの洗面台が割れ、ガラスが飛び散りました。 洗面台は天板が平面で、流し部分はボール状になっています。 飛散防止フィルムは曲面には貼れないと聞きました。 洗面台の飛散防止をする方法があれば教えて下さい。

  • 飛散防止シート

    直射日光の当たる窓にはっていますが 飛散防止シートはいつまで効力ありますか? パリパリにはならないのですか?

  • 飛散防止フィルム

    飛散防止フィルムを窓ガラスに貼る場合、子どもが叩きやすい位置にのみ貼ることでも効果(怪我防止)はありますか?それとも全面に貼らないと効果はありませんか? ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 内窓のガラスにガラス飛散防止フィルム

    インプラス、low eのガラスが入った内窓に、ガラス飛散防止シートを貼るべきか悩んでいます。 外窓には貼るつもりですが、内窓のガラスは、そもそも2重になっているので貼るとしたらウラオモテ?外窓があるからそこまで貼らなくてもいい? みなさんどうされてますか?

  • すりガラスの作り方

    透明のガラスをすりガラスにしたいのですが、砂を吹きかけて作るのは知ってますが、設備がありません。簡単に作る方法としてサンドペーパーで磨くことを思いついたのですがサンドペーパーですりガラスが出来るのでしょうか?また、荒いものと細かいもののどちらを使えばいいのでしょうか? 他に有効な方法を御存知の方、実際にやってみた方、教えてください。