• ベストアンサー

わずか8ケ月の赤ちゃんを失った方への言葉

私ではなく、主人の会社の上司の方が昨日、初めての子供さん亡くしました。まだ8ケ月の男の子です。生後2ケ月から小児白血病を発病し、闘病生活をしていました。薬の投与が効果が出ず、臍帯血移植をしたのが10日前で、それ以後、吐血と下血が始まってしまい、昨日召されたそうです。上司の方は38歳でようやく授かったお子さんでした。この半年、職場から2時間の病院を往復し、奥さんは付き添い続けていました。今しばらくは忌引きなどで出社はしてきませんが、会社にきたら、どんな言葉をかけてあげればいいのかわからない、と主人が悩んでいます。私達には子供がいますが、「気持ちはよくわかる」などという言葉は最低かと思います。わかるわけないですよね。こういうことは、経験のないものが下手な言葉をかけてしまうと、相手を本当に傷つけてしまったり、変な同情みたいにたなってしまうと思うのです。でも、まさか、知らん顔をするわけにもいきませんから。本当にわからないです。でも、主人はその上司の方をとても慕ってましたし、悩んでいるのは決してうそではないと思います。そんな主人にいいアドバイスをしてあげたい気持ちと、私自身も、直接その方とお話するわけではありませんが、うちの子の洋服をあげて、きてもらったりとかしていたり、ずーっと主人から今までのことを聞いてましたので、ほっとけない気持ちなのです。そんな知り合いがいたことのある方や、経験者の方、つらいことを思い出させてしますかもしれませんが、私達夫婦にアドバイスいただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poppo-30
  • ベストアンサー率34% (53/152)
回答No.4

もう26年も前の事ですが兄が小学校2年になったばかりで交通事故で亡くなりました。 一軒やの社宅で工場内の敷地にあり母も食堂で働いていたので辛かったと思います。 工場の人たちは通夜、告別式も代表の方が来て下ったみたいで他の方は、49日が住んでから来られたそうです。 告別式後の出勤の際は、朝礼の時に1分間の黙祷をして下さったようです。 声をかけられると、辛かったと父は言ってました。 黙って一礼してくれた事と黙祷だけで充分みんなの心使いは伝わったと言ってます。 あとはもう普段通りにしてもらったほうが気持ちが楽だったと・・・。 皆で申し合わせたように、自分の子供の話を全くしなくなったり(時期を見てのことでしょうが・・・)、職場が暗くなる方が、自分のせいだと思い余計思い出してしまうだろうな・・・と孫の守りしながら話してました。

deka-car
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。下手な気遣いはかえって心の負担になるということですね。お父様はこの質問に対して答えてくださったのでしょうか?どちらにしてもつらいお話をさせてしまってすみませんでした。亡くした方の考えや気持ちが少しだけですがわかったように思えます。参考にさせていただきますね。

その他の回答 (4)

回答No.5

思うとおり、そのままの言葉でいいのではないでしょうか。 ・どれほど辛いか想像もできない ・その中でしっかり生活していることに尊敬をおぼえる ・自分にできる範囲で、力になりたい ・気晴らしに協力できるかも そんなことを、そのまま表せばいいと思います。

deka-car
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。いろいろと演技じみたことや、気を使いすぎた言葉より、自分の気持ちをそのまま伝えたほうがかえって理解していただけるかもしれませんね。

  • ritsu45
  • ベストアンサー率40% (85/210)
回答No.3

このような時は、なによりも言葉より行動だと思います。 「御迷惑でなかったら(落ち着かれたら)、ご焼香に伺いたいのですが」、とお願いしてみてはいかがでしょう。もしくはお墓参りでもよいでしょう。 ご位牌、お墓の前で、お子さまの冥福を心から祈ること、それがご夫妻にとっては、何よりの慰めになると思います。お子さまを亡くされたなら、ご夫妻は、自分の悲しみよりも、たった8ヶ月で旅立った子供が迷ったりしないか、寂しくないか、そういう気持ちが強いと思います。ですから、自分達に対する慰めの言葉より、子供の冥福を祈ってくれることの方が、慰めになるでしょう。  ご焼香に伺ったら、なるべくすぐに退去しましょう。さっと行って、さっと帰ること。何も言わなくても、それで弔意は十分伝わります。

deka-car
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。親であれば、だれでもどんなケースでも、子供のためにしてもらえることは悪く受け取らずにすむのかもしれませんね。言葉は、何を言っても「慰め」にしかならいということですね?慰めなんて、何の意味もないと思いますし、自己満足が入っているような気がして・・・・。何か声をかけるとしたら、お子さんについてのほうがよいのかも、と思いました。

noname#2787
noname#2787
回答No.2

子供に限らず、配偶者・親なんでもそうですが近親を失うというのは例えようが無いものだと思います。 正直何も言葉はかけられません。 目を合わせればわかる間柄であれば表情だけで伝わるでしょうし、それほどの間柄でなければそれでもそっとしておくほか無いように思います。時間が解決するといいますが、そんなことはないですよね。時間で多少薄められるだけで本人が納得できるまではどんな援助も意味をなさないように思います。 淡々と仕事など周囲のことで負担をかけないような配慮だけで十分だと思いますよ。上司の方とその奥さんと2人で乗り越えなければならないことだから、2人でいられる時間をなるべく多く作ってあげられればいいのではないでしょうか。冷静さが戻ってくればそういった配慮に関しても気がついて下さると思いますよ。

deka-car
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。今からしばらくの間は、会社でその方の代わりを精一杯努めてあげるのが、部下としての気持ちなのですね。私も、何の意味もないかもしれませんが、主人がこれからあるであろう、休日出勤などを、協力するという形で上司のご夫婦へのお力になれれば、と思いました。

  • tuppence
  • ベストアンサー率50% (102/202)
回答No.1

こんにちは。 上司の方のお話、とてもお気の毒に思います。 大した事は書けませんが、亡くした立場からちょっとだけ。。 (亡くしたといっても私の場合は流産や死産を繰り返す体質で、出産までは至らなかった事ばかりですが) 「またすぐに次が出来るよ」「子供はまた作ればいいじゃない」といった類の言葉だけは絶対に避けて欲しいです。 何となく慰めの言葉として口から出やすい言葉らしく、私も何度も何度もこう言われてとても嫌でした。 ほうっておけなくて・・との気持ちからだとは思いますが、あれやこれや言われるのも正直言って嫌でした。 自分達の気持ちが落ち着くまで、ただただそっとしておいて欲しかったというのが本音です。 声をかけてくれるその気持ちは嬉しいし、心配してくれているんだという事も頭では解るのですが、当時はそれ以上に悲しい気持ちが大きかったのだと思います。 この場合も、まだ当人の気持ちの整理もついていないでしょうし、おそらくご主人の上司の方は自分の悲しい気持ちとは別に、奥様のケアにも必死の状態だと想像します。 特にこんな言葉をかけてあげなくては・・と焦る事はないと思います。 deka-carさんがおっしゃる通り、慰めの言葉は時として凶器になる場合もあり得ます。特に子供を亡くしたご夫婦にとって、お子さんのいるご夫婦からの慰めの言葉は人によってはすんなり心に響かないかもしれません。 当面はあたりさわりの無い言葉をかけ、少し時間がたって亡くなったお子さんについて上司の方が何か口にする事があったら、聞いてあげればよいのではないでしょうか? 何か言葉をかけてみて、状況が許すのであれば一緒に悲しんであげてもいいかもしれません。(相手にそれが重荷にならなそうならという意味です)ただ、女性の場合と男性の場合と心の働きって微妙に違うと思うのです。私に声をかけてきた人は全て女性でしたし、私も男性にそういった言葉をかけた経験がないのでアドバイス的には自信無しです。。 想像しか出来ない事柄(特に悲しい事は)についての発言は十分に慎重に、、そう心にとめておくのが一番大切だと思います。 長くなりましたが、何か参考になればと思います。

deka-car
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。つらいことを書かせてしまって本当にごめんなさい。そですよね、今の上司の方から見れば、私達の状態はもっとつらい事を考えさせてしまう状態ですよね。ですから、余計なことをいわないようにするのが一番なのですね。経験しないものはどうしても、「かわいそう、気の毒」などと思ってしまうもの。でも、そう思うのが一番良くない気がしました。そんな気持ちを悟られないような態度が必要かもしれません。

関連するQ&A

  • 赤ちゃん言葉がやめられない

    2児の母です。 上の子(娘)は21歳の社会人、下の子(息子)は17歳の高校生です。息子は同居していますが、娘は別居しています。 そして、恥ずかしい話なのですが、私はこんなに大きな子供が2人もいるのに「赤ちゃん言葉」(「さしすせそ」を「ちゃちちゅちぇちょ」と言う)を使って子供に話す癖が治らないんです。 それだけならまだしも、娘の方が私の赤ちゃん言葉を異常に嫌がるんです。 私は、この子たちが赤ちゃんの頃は間違った言葉を覚えてしまうのを恐れて、赤ちゃん言葉を慎んでいました。 しかし、その頃の反動で現在このような事になっているんです。 息子は特に私の赤ちゃん言葉について何も言っておらず、最近では自分も私を真似て赤ちゃん言葉で話したりもしています。 しかし、娘の方はどうしても私の赤ちゃん言葉が耐えられないようです。 1年前くらいまでは、娘は私が赤ちゃん言葉で話しかけると怒って「赤ちゃん言葉やめて!私もう大人なのよ」と言い、私もそのたびに「はいはいわかった」と適当に返事していましたが、結局今でも治らず、 最近では娘は赤ちゃん言葉で話しかけると口もきいてくれず、電話でも赤ちゃん言葉を使うと無言で切られてしまいます。 そして、今年の夏も一度娘は帰省して来ましたが、 本来は1週間いるはずだったのが、私の赤ちゃん言葉に耐えられず、わずか一泊で帰ってしまいました。 前、娘がまだ赤ちゃん言葉に文句を言っていた頃、私は「あんたが可愛いから赤ちゃん言葉を使うんだ」などと(多少無理のある)言い訳をしていましたが、 娘はそれに対して、それは可愛がり方を間違っている、赤ちゃん言葉は21歳の大人の可愛がり方じゃないと言い、挙句の果てには一度、「赤ちゃん言葉を使ってるから、いつまでたっても私や弟を大人として見られないんじゃないの?」とまで言われてしまいました。 確かに、私にも娘を大人と見ていないところはあると思います。 私も昔から主人や近所のママたちにも「子供に対して干渉が過ぎるんじゃないのか」と何度も言われていました。 そして、娘が社会人になった今でも干渉している(と思われている)ところはあると思います。 私だって赤ちゃん言葉をやめないといけないのは分かっています。 娘が子供の頃のように、また親子らしい会話ができるようになりたいですし、 来年大学受験をする高校生の息子の教育にも、赤ちゃん言葉は良くありません。 でも、一度癖になってしまったものは治すのは難しいです。 それに、正直に言うと娘の態度にも良くない所があると少し思います。 私だって何も悪気で赤ちゃん言葉を使ってるんじゃありませんし、 親子なんですから、もう少し理解があっても良いというか 可愛がられてるんだ、愛されてるんだとでも納得してくれてもいいような気もします。 ちょっとでも親への感謝の気持ちがあれば、上のような態度はとれないよね・・・と思うのは私のエゴでしょうか。 しかし、私が赤ちゃん言葉を直さないといけないことには変わりありません。 どうしたら治るのでしょうか。

  • インフルエンザに! 2か月の赤ちゃんには?

    今頃になって、インフルエンザを小学生の子供がもらってきました。 検査をしなかったので、拡大してしまい、1歳の子供と私にうつってしまいました。 我が家には2か月の赤ちゃんもいるので、とりあえずは別室にいるのですが、あまり相手もしてあげられず、様子もみれないので心配です。 早く以前のように同じ部屋で過ごしたいのですが、感染はいつ頃までするのでしょうか? 私と上の子はマスクが出来ますが、1歳の子は嫌がってしないので、心配です。 上の子は土曜日に熱が下がって、1歳の子は昨日から下がって、私は今日から下がりました。 主人が今日から咳が出始めたのですが、熱はないそうです。

  • 3~4ヶ月の赤ちゃんいついて教えてください

    3ヶ月になる赤ちゃんがいます(来週には4ヶ月) 子供は二人目なのですが、少し疑問に思ったことがあるので、皆さんの経験をお聞かせください。 ここ数日、私が抱っこをしていて用事ができ、他の人(主人や実母)に抱っこを交代したら、目で私(母親)を追い泣きます。 上の子も4ヶ月にして私以外の人が抱っこしたら泣いていました。 イメージとしては4ヶ月はまだ誰でも大丈夫のような気がするのですが、これは人見知りの範囲なのでしょうか? 個性とは思うのですが、この子もなのかしら?と少し早い気がしまして・・・。

  • 旦那の心ない言葉

    先日、小学校の運動会でした。 旦那も休んでくれたのですが、 休むために会社の上司に休むため、了解を得るのですが、 その時の旦那の言葉にカチンときました。 旦那 「子供の運動会なので○日休ませて下さい」 上司に嫌な顔をされたのか 旦那「嫁がうるさいんで」 上司「嫁に言われてるんやったら、休まんでいい」 (嫁のいいなりにならんで良いという意味) この会話にカチンときたのですが、 旦那の言い方も悪いと思いません?「子供が運動会に来てというので」とか言い方があると思いませんか?上司の言葉にもカチンときましたが・・・ 昨日のことですが、朝起きてもイライラしています。 愚痴になりましたが、同じような立場のお子さんをお持ちの主婦の方など、ご意見聞かせてください。

  • 赤ちゃん返り?どもり始めました(2歳0ヶ月)

    2歳ちょうどになる子供がおります。そして、下に生後3ヶ月の子供もおります。 出産直後は、赤ちゃんに授乳するのを嫌がったり、抱っこするのを嫌がったりしていて徐々にその生活に慣れてきたのか、最近は私のする事を真似したり、オムツ替えを手伝ってくれたりしたのですが、先週末辺りから急に、授乳する時に「あげないで!私の相手をして!!」と泣いてしまったり、お話する時にどもりが見られるようになりました。 例えば、私を呼ぶときに「マ、マ、マ、ママ」「ちゃ、ちゃ、ちゃんとする!」「そ、そ、そ、それ取って!」など・・。毎回、どもる訳ではないのですが、結構お話するのに、どもってしまっています。1週間くらい前までは、一切そんな症状もありませんでした。 ちなみに、言葉を話始めるのが早く今は普通に会話が出来る状態です。 下の子が生まれてから、上の子が寂しい思いをしないようにと、私なりに上の子を優先に考えて接してきましたが、本人にはストレスになるような事があったのでしょうか? 同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら、助言おねがいします。 また、いつか直るものなのでしょうか?

  • 2歳5ヵ月 言葉が遅いです

    2歳5ヵ月の女の子の母親です。 娘の言葉のことで相談させてください。 現在、まだ文章では話せず単語のみです。 単語は今まで「大きい」「熱い」など形容詞が中心でしたが ここ1ヵ月くらいの間に名詞が出るようになりました。 パパ・ママすら言わなかったのですがこの頃ようやく 毎日ではありませんが言ってくれるようになりました。 最近は、いつの間に覚えたんだろう?と思う言葉も言うようになったのですが、 やはりそれでも数は少ないですし文にはなりません。 こちらの言うことは完全に理解できています。 意思を表す際は、例えば外に行きたい時には玄関、 お菓子が欲しい時は戸棚へ私の服を引っ張って連れて行きます。 そういう時は「○○がしたいの?」と、娘の気持ちを言葉に出すのですが 「うん」などの返事はありません。 2語文は… パパと一緒に走っている時に「パパ、速い」 私が出かける準備をしているのを見て「ママ、さんぽ」 下の子のおむつ替えの時「○○ちゃん、うんち」 と、ここ1ヵ月の間にこの3つだけ出ましたが それも1回きりでその後同じことは言いません。 最近はオウム返しならかろうじて2語話せることもありますし 私の独り言をマネしていたりします。 娘なりに成長はしていますがかなり遅い方だと思います。 言葉が出ないせいか分かりませんが 奇声というか大声を出す事が多く癇癪もひどいような気がします。 「イヤ」という気持ちを表す時や、おもちゃが思い通りに使いこなせない時などに叫んだり大泣きしたりします。 あまりにも激しく叫んだり泣いたりするので主人がおかしいと言い出し、 私は2歳児特有?のワガママだと思って付き合ってきていましたので 主人がそんなことを言い出して正直悲しいです。 2歳5ヵ月でこの程度では、やはり遅すぎでしょうか?

  • 6ヶ月の赤ちゃんがいるがバイトしたい

    今、6ヶ月の赤ちゃんが居ますが最近バイトがしたくてたまりません。 主人の残業も減り、かなり給料が少ないです。 家計を助けるためもありますが育児ばかりでずっと家の中。 子供が小さいうちはしょうがないとおもうかもしれませんが 小さなお子さんがいてもすぐにバイトや仕事に復帰する人がいます。 そんな方たちがうらやましくてしょうがないのです。 あたしは19で母親は離婚で実家とはまた別の場所に住んでて 日ごろ仕事とアルバイトをしているので預けることはできません。 あたしの祖母は69で祖父と自営業を営んでいて身体は元気ですが 6ヶ月とはいえ手はかかりますので預けれません。 主人の母親は離婚で家に居ないし、主人の父親はもちろん働きに 出てます。主人の祖母は68ですごく元気で毎日育児を手伝って くれますが出かける日も多くバイトしたいから、という理由で 預けるのもなあ、と思います。 夜、働くのもありかなと思いますがなんせ田舎だし免許は持ってないので 夜中バイトを終えて帰ってもこれないし…。。。 どっちかといえば「外に出て、人と会話したい」っていう気持ちが 大きくてバイトしたいという感じです。 同世代の友達で子供産んでる子はそうそういないし毎日同じ景色 ばっかりで気がめいりそうなんです。。 託児所に預けるのも可哀想な気がして… やはり、こんなあたしは我慢するしかないですよね???泣

  • 言葉の遅れについて

    こんちにちは。 こちらの育児のカテゴリでもよく言葉の遅れについての相談をよく見かけ、私も興味深く回答を読ませていただいております。 来月2歳を迎える子供が単語がまだ3語程度なのですが、いろんな方の回答をみると3歳になってもしゃべらなかったとか、しゃべりだしたら一気、という回答から私も穏やかな気持ちで待ちたいと思います。 ただ一つ気になることが。。 うちの子は私や主人のことを何とも呼びません。 言葉が遅い方でもお母さんのことを「あー」などと言葉として言えなくても別の言葉に置き換えていうものでしょうか。 父、母のことをまだどの発音にも置き換えて呼ばなくてもそれもまだ、のんびり待っていればよいのでしょうか。

  • 夫の言葉。好きだと思えなくなります。

    夫の言葉。好きだと思えなくなります。 8歳年上の主人と5ヶ月の長男がいます。 先日、子供を連れて食事に行きました。 初めて行くお店だったのですが、ベビーカーを置くスペースがなかったので、 仕方なく子供をソファ席の自分の横にに寝かせ座りました。 少しして子供のおもちゃが床におちてしまい、子供を片手でおさえたまま拾おうとしたのですが、一瞬目を離したすきに子供がソファから落ちてしまいました。 そのとき夫はまず私に向かって『ふざけるなよっ』言いました。 もちろん私の注意不足なのは分かっていますが、子供を助けるより前に、そんな暴言を吐くなんて信じられません。 私だってふざけてそんなことするわけありません。 私は、主人に『ふざけるな』ではなく『大丈夫か!?』とか言ってくれればいいのにと夫に言うと、どうして言い返すんだよ。悪いことしたのだから謝り倒せ。お前のプライドと子供どっちが大切なんだなど言われました。 そして、言い返さないでお前が謝れば済むことだろ。気持ちを切り替えろと言われましたが、なんだか納得できません。 夫は普段は温厚な人なのですが、口論になりわたしが、言い返すといつも怒って、『俺を敬え』や『離婚だ』『好きで結婚したんじゃない』などといいます。 なんだか、喧嘩するたびにこっちが主人の本心なのではないかと思い悲しくなります。 仲直りしたあと、主人はすぐ気持ちを切り替えろと言いますが、私は主人に言われた言葉が忘れられず、どんどんたまってしまいます。 もう私も主人のことを好きだと思えなくなりそうです。

  • かわいくない赤ちゃん

    変な質問なので、お気を悪くさせる文章があればお許しください。 先日、出産を機に知り合った数人のママ友と子連れで会いました。 生後4ヶ月~1歳半くらいの子どもたちなのですが、正直あんまりかわいらしくはありませんでした。 ・ムチムチすぎる ・頭の形がいびつ(絶壁・デコボコ) ・目がとても小さい 私以外のママさんはみなさん美人でとてもスタイルも良いです。 ご主人たちにもお会いしたことがありますが、みなさん素敵な男性です。 私と夫はお世辞にも美男美女とは言えない、中の下くらいのビジュアルだと思うのですが、うちの娘は美人なのです。(いまのところ) ・頭の形がいい ・目が大きい ・まつげが長い ・体系がすっきりしている ママ友たちには 「かわいいね~」「美人でいいね~」 と言われますが、とても複雑な気持ちです。 自分の子なのでかわいいと思うし、かわいいと言われれば嬉しいのですが、嫌味な気持ちがあるように聞こえてしまって…。 「あなたは美人じゃないのに、なんで子どもだけかわいいのかしら?」 「私のほうがあなたより美人なのに、なんで子どもは??」みたく捉えてしまうのです。 私はママ友の子どももしぐさや表情に「かわいい」と思いますし、それを言葉で伝えます。 でも、見た目で褒められるところを見つけられずに、私の言葉が嘘っぽくなってしまいます。 うまく書きたいことが伝わったかはわかりませんが、私が気にしすぎなのでしょうか? これからもママ友たちと会うこともあると思うので、正直どう思われているか不安です。 ママさんたちは本当に美人さんなので、子どもも大きくなったら美人になるのでしょうか? 美人ではない私からすれば、いっそ自分の子より周りの子がかわいい方がラクだ…なんて思ってしまいます。 質問したいことがうまくまとまりませんが、アドバイスよろしくお願いします。