• ベストアンサー

非常に困っています・・・。

来月2才になる息子がいます。日に日に成長していきとてもうれしいのですが、乱暴で困っています。1番困るのが他の子への乱暴です。おもちゃの取り合いなどケンカをして、とかならまだしも相手の子は何もしていないのにひどいのです。髪の毛を引っ張る、突き飛ばす、おもちゃを投げつけるなどきりがありません。もちろんすぐに相手の子とお母さんに謝り、その場でかなり厳しく叱るのですが5分とたたないうちに同じことの繰り返しです。 自我が出てきて意思を伝えたいのに言葉が思うように出ないからかんしゃくを起こす、と理屈で分かっていてもこちらもついイライラしてしまいます。相手の子のお母さんは「いいよ、大丈夫、気にしなくて。」とは言ってくれるのですが、内心は何もしていないのに乱暴されて腹立たしいだろうなぁ、と申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は息子を叩いたりすることはほとんどないのになぜこんなに乱暴なのだろう?と悩んでしまいます。 このような時はどんな対応がいいのでしょうか?どなたかいい方法を知っていらっしゃる方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うちの息子は2歳7ヶ月ですがやはり同じような状態でした。 他の子への乱暴はすごい。小さい子にまで乱暴するので本当に困りました。 で、うちではどうやって改善したか…ですが。 まず、お友達に乱暴してしまったら、ママが謝るのは相手のお子さんやお母さんに対しての配慮として必要なので、そちらをまず済ませます。 で、子供に対してですが、まず、厳しくしからないほうがいいみたいです。相手の方の感情を考慮すると厳しくしかるべきと、思ってしまいがちですが、それをやると子供の感情を逆なでします。だから5分としないうちにやるようです。 私の場合たとえば、おもちゃを取った場合は「○○で遊びたかったの? でもお友達が使ってたんだから、『貸してね』って言わないとだめだよ。◇◇ちゃんも遊んでるとき、急にお友達に取られたらいやでしょ?」と子供の目をみて諭すように言います。この時、肩を押さえておくなどして、出来るだけ子供の目を見るのがGOOD。これを続けると2歳過ぎるとだんだん意味がわかってきます。 そして、ただ意味もなく乱暴した場合、この場合は往々にしてその子に興味がある場合が多いです。親の見ていない所で何かされた以外はこれだと思います。なので、「○○ちゃんと一緒に遊びたかったの?そう言うときは乱暴しないで『一緒にあそぼ』って言うんでしょ?乱暴してたら遊んでもらえないよ。」と言います。手をつなぐように促すなどしてもいいと思います。コミュニケーションの取り方が分からなくてそうしている場合が多いようです。 とにかく、子供の一番の見方はママですから、ママが子供を否定しないであげてください。多分怒っても、「怖い」って思うだけで、全然意味わかってないです。ゆっくり目を見て話してあげると「僕のこと、思っていってくれてるんだな」って事は伝わると思います。 まぁ、その子によって全然違うとは思うので、この方法でうまく行くかは分かりませんが、うちの場合は結構うまく行きました。うちもとにかく乱暴で噛み付いたり突き飛ばしたり、本当に大変だったので、お気持ちはわかりますが、お子さんの見方になってあげてください。 保育園の先生から伺ったんですが、子供同士がケンカした場合、やられたほうよりやった方のほうが、メンタル面でのケアが必要なんだそうです。だから、もしやられた子もやった子も同じクラスの子だった場合、やられた子はほかのクラスの担任の先生がケアし、やった方の子は担任の先生がケアするそうです。 うまく感情を表現できないだけなのに、怒られたりしたらますますかわいそう。相手のお母さんから見たらヒンシュク買うかもしれませんが、乱暴をしなくなればそれで済む話ですし。逆に他のお子さんが自分の子に乱暴したときも、同じような対応をしてあげれば、相手のお母さんも納得してくださるのでは?と思います。 お互い育児は大変ですが、がんばって、でも力を抜いて行きましょう!!!

gonta295
質問者

お礼

暖かいお言葉、勇気づけられました。いつも乱暴ばかりして相手のお子さんやお母さんに申し訳ない気持ちでいっぱいでしたのでつい叱ってしまいましたが、こういう時は叱っていけないのですね。早速実行してみます。本当に助かりました。ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • yuki0218
  • ベストアンサー率31% (37/118)
回答No.5

私の子供の友達がそっくりでした。赤ちゃんの時から今までの約7年を見てきましたので、ご参考になれば。 その子は体格がでかいので暴れると激しく、1才半頃から突然噛む、何もして無い子にも乱暴する、わざわざ近寄っていっては叩く、腕力も人一倍強いので、やられた子は激しく吹っ飛んでました。3才になってもあまり上手にしゃべれないので、手がすぐ出る。取り上げては泣かすし、他の子がいらないものを無理矢理押し付けては断わられたことで噛み付くし、彼はちょっかいのつもりが他の子には暴力となって泣かす。 お母さんは謝ってばかり。彼にはなぜ叱られるのか納得が行かないのでよけい暴れていました。それでも3才半までこんな感じでした。 謝ってばかりなのによく公園に行けるなぁ、と私は思っていました。 そのお母さんいわく、「外に出ないと家でも激しいから子供のストレス発散に。でも他の子にストレスかも。」 しかし、幼稚園に入ったらコロッと変わりました。落ち着きが出てきました(自由保育や個性を認める方針の幼稚園で) 1.遊びが豊富な事で自分の体力にあったものを探して走り回って満喫した事  ==体力的な満足、公園では物足りなかったのかも。家では走り回ってたらマンションだと迷惑になるし、でもそれが園では言われない。 2.言葉もだいぶしゃべれるようになってので人と会話が出来て通じないイライラが減った事。  ==コミュニケーションがとれるようになった満足。他の子からのありがとう、が嬉しかったみたい 3.どうみても彼のお節介(他人におもちゃを押し付けたり、遊びをしきったり)なのだけれど、幼稚園児のお友達の中では  お節介が親切と解釈されて『優しい子』とクラスで言われた事で乱暴しなくなった。  ==本人にしたら認められて嬉しかったのでしょう。『優しい』って言われるようなことをしたら思いっきり褒めてあげるとか。   でもこういうタイプはお友達に認められた方が嬉しいのかも。 4.彼なりにすごく気が利く(時々方向違いもあるけど)ので、すぐ走り出してしまう。==好奇心が旺盛 こういう姿を見ていて、こういうタイプのお子さんは親がどうこう言ってみても、 自分で自分のタイミングで軌道修正するのでしょうね。 もちろん、他の子に乱暴した時に皆様もおっしゃってましたが、「お友達が使ってるものは『貸してね』って言わないとだめだよ。 ○○ちゃんも遊んでるとき、急にお友達に取られたらいやでしょ?」これは必要です。 その言葉がストックされていって幼稚園に行った時、正義の味方のようになっていましたよ。 誰かが他の子におもちゃ取られて泣いていたら、おもちゃをとった子に先程のようなセリフをいって、 本人は貸してといわずに取り上げて、泣いてた子に渡してましたよ。幼稚園では正義のヒーローでした。 まだまだ時間がかかって大変でしょうが、悲観的にならず、いずれイイ方向へ向かうと思いますよ。 お友達も出来て、ちゃんと遊んでますよ。親といる時より、いい子です。親といるとおふざけが過ぎて落ち着きが無いですが。 あともう少し!延び延びとした幼稚園情報を仕入れて入園する日を楽しみに過ごして下さい。

gonta295
質問者

お礼

お話、大変心強かったです。本人は遊びたくて「遊ぼう」といいたいのですが、思うように言えないので態度が乱暴になってしまうのでしょうね。幼稚園に入るまであと2年。頑張っていきたいと思います。とても参考になりました。ありがとうございました!

  • bravery
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.4

こんにちは。 有名なとこなんですけど 「ぴっかりさんの子育て相談室」というサイトがかなりおすすめです。 下のURLから見てください。 萩原 光さんというお父さんが運営してるみたいです。 本もつい最近でました。 おかげで思い出したので予約とりにいきます~♪

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/pikkari/
gonta295
質問者

お礼

URL、早速見させていただきました。とても参考になります。ありがとうございました!

回答No.3

>おもちゃの取り合いなどケンカをして、とかならまだしも相手の子は何もしていないのにひどいのです。髪の毛を引っ張る、突き飛ばす、おもちゃを投げつけるなどきりがありません。 そういう時って結構子供って興奮していません? まず、お母さんや相手の子供に謝るとき、ぎゅっと自分の子供をダッコして(抱きしめて)あげてください。子供は落ち着きますから。 その後、向うの子供に先に謝ってそれからその子のお母さんに謝ってください。 その後は下の回答を参考にしてください。 そうすれば少し落ち着くと思いますよ。

gonta295
質問者

お礼

そうですね。言われてみると大声でわめいていたりして興奮していたように思います。早速実行してみます。勇気づけられました。ありがとうございました!

  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.2

こんばんは。 叱らないであげてください。 No.1のかたの言うように、諭すのが大事だと思います。『痛い事したら、ママはここ(胸)が悲しくて痛いよ』と言うと、結構聞くと言う友達がいました。私も試行錯誤の日々です。

gonta295
質問者

お礼

皆さん、やはり同じように苦労されているのですね。少しホッとしました。2才ともなると自我が出てきて本当に大変ですよね。頑張ってみます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 2歳児と3歳児のおもちゃの取り合い

    こんにちは、いつもお世話になっております。 先日2歳の息子が通っている音楽教室で、レッスンが始まる前に皆でおもちゃで遊ぶ時間があるのですが、その時3歳の男の子とおもちゃの取り合いになり3歳の男の子におもちゃを奪われました。 私はその時荷物を棚に置きに行っていた為現場を見ておらず、その場で状況を見守っていた3歳の男の子のお母さんから「このおもちゃをふたりで取り合いになったの。でもうちの子が勝っちゃったの。(3歳の子の頭をなでながら)力が強いからね。」という説明を聞き、泣いている息子に対してそのお母さんが「おもちゃほしかったね、でも勝っちゃってごめんね~」と言っていたのですが、たしかにこども同士のやりとりに口を出すより見守りたいですし、男の子同士なんて喧嘩を通じて仲良くなるものなのでたいしたことではないと思うのですが、何か心にひっかかるものがあるのです。 息子がその3歳の男の子によくちょっかいを出しに行くのですが、その時息子はその男の子にビンタをされたり突き飛ばされたりします。それでも息子がこりずに接しに行くので、それはそれでいいのですが、やはりそのお母さんは「うちの子力が強いからね~」と誇らしげに言います。 そして一応私からは息子がちょっかいを出したことに対して「すみません」と言うと「全然いいよ~」とのこと、私としては「うちもすみません」という言葉が欲しいところなので、その点で心にひっかかるのかなとも思います。そりゃ、こどものすることですからどちらにも非がないにしても親同士の心理として「お互いさま」という気持ちは持ちたいものです。が、一度もその子のお母さんから社交辞令のすみませんのひとことをいただいたことがないのです。 もうひとつひっかかる点は、そのお母さんのおもちゃを取った3歳の男の子に対して「力が強いからね」と褒めたことと、泣いている息子に対して「勝っちゃってごめんね」という言葉かけです。 私は「えっ、その対応でいいの?!」ととっさに思いましたが、なにぶん現場を見ていなかったので息子がその3歳の男の子からむりやり取ろうとしたのかもしれないし、とりあえず泣いている息子を抱っこしてその場から離れました。 もし私がその3歳の男の子のお母さんなら、「おもちゃ欲しかったね」「でもお友達泣いちゃってるよ?あなたも取られたら悲しいよね」「そのおもちゃで遊んだら、あとでおもちゃ渡しにいこうね、仲直りしようね」と言ってると思うのです。 そのお母さんは「おもちゃの取り合い」を「喧嘩」とみなし、それに勝たすのが男の子の育て方だとでも思ってるかのような対応なのですが、私は「おもちゃの取り合い」はコミュニケーション能力が不足していることからくる現象であって喧嘩ではないと思っていて、それに対して勝ち負けがあるわけでもなくましてやおもちゃを取った方が勝ちなんて思いません。 私の考え方でいいのか、そのお母さんのやり方にも一理あるのか、わからなくなってきました。 また今後、その親子とどう接すればいいのでしょう。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • お友達との相性が悪い?!

    3歳半の息子(9ヶ月の弟がいます)のことでご相談させてください。 よく遊ぶAちゃんとBちゃんがいて2人とも同じ位の月齢の女の子です。 どうもAちゃんと相性が悪い?みたいでよくおもちゃの取り合いをします。 Bちゃんとはほとんどありません。 またAちゃんBちゃん以外のお友達(みんな同じ位の月齢)とも遊びたまにおもちゃの取り合いもありますがギャ~ギャ~泣き叫ぶほどではなくすぐ落ち着きます。 他の子には貸し借りできているのに、何故かAちゃんだけには 『ダメ~イヤ~』 になるのです。。 おもちゃを取り合うときかなりの確率でAちゃんが泣くのでうちの息子が悪者?みたいになって私は『ごめんねごめんね。』 と言い、息子に違うおもちゃで遊ぼうとか違うことに気が向くように言ったり、違うおもちゃと交換こしようなどなど言うのですがうちの息子もなかなか頑固で『イヤイヤ。』言います。。 『もう少し遊んでからあとで交換しようか。』と言っても、『イヤ』です(*_*) Aちゃんのお母さんも私と同様 『○○くん(うちの息子)が遊んでるからあとで貸してもらおう。』 とか違うので遊ぼうなど言ってくれますが、Aちゃんも頑固なので(笑)譲りません。 そして、帰ったあと 『いつもいつも意地悪してごめんね~』 とメールで謝るのですがなんだか最近疲れてきちゃいました。。 うちの息子が悪いときももちろんあるのですが、Aちゃんが息子の持っているおもちゃを取ろうとするときがほとんどで、取り合いが始まり・・・ 『は~またか。』 と内心思ってしまうのです。 でも、子どもって人の持っているものを欲しがりますよね。 分かっているのですが、Aちゃんと遊ぶときだけ頻繁にあるので、謝るのも叱るのも疲れてしまいました。 仲良く遊んでいるときもあるのですが。 Aちゃんとはけっこう頻繁に遊ぶ仲なので、今更距離を置くとかもできなさそうです。 お母さんはいい人です。 今だけでしょうか? もう少し大きくなったら貸し借りも上手にできるのでしょうか? Aちゃんもうちの息子も来年4月からは保育園に行くので今ほど会うことも少なくなると思います。 すみません、長文になってしまいました。 私の対応の仕方、声かけの仕方のアドバイスなどしていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • おもちゃの取り合いについて

    6ヶ月の子供を子育て支援センターに連れて行っています。月齢が上の子がよくハイハイで近づいてきて、息子が遊んでいるおもちゃをひったくります。息子も取られまいとギューっとつかんでいるのですが、長く遊んだおもちゃだし、と私がつい他の子にあげてしまいます。でも、そういうハイハイがうまくなった子って、ただ取りたいだけなんですよね。すぐにそのおもちゃはポイってなります。それで私がまた拾って、息子に渡しているのですが、私は本当はどうするべきだと思いますか? 私は通い始めたばかりというのもあって、つい物分りの良い人間のように振舞ってしまい、息子のおもちゃをあげてしまうのですが、これってどうなのでしょう? ハイハイの子のお母さんは、なんでも欲しがるんだからーと一応口では言っているのですが、かといって何もしません。支援センターの職員も見ているだけです。どうしたらよいかアドバイスをもらおうかな、とも思うのですが、他のお母さんたちに聞こえるのもなんだし、となかなか聞けずにいます。 私はそのまま取り合いの成り行きに任せるべきなのかどうか、アドバイスください。長く遊んだおもちゃの場合は渡してあげる、遊び始めたばかりのおもちゃは(どうせわからないだろうけど)後でねって奪いに来た子に言う、、、かな? よろしくお願いします。

  • おもちゃの取り合い

    子供がおもちゃの取り合いをはじめることって、ありませんか?そういう時、どうしたらいいんでしょう?いろんなケースがあると思いますけど、例えば児童館などでおもちゃはそこのものだとします。 1、うちの子が遊んでいたおもちゃを、他の子がきて取り上げた 2、1の逆で、うちの子が取ってしまった 3、相手がうちの子より明らかに大きい(又は小さい)子だった 4、相手が知っている(又は)お母さんだった だいたいこのくらいのパターンの組み合わせかな?と思うんですけど「一緒に遊ぼうね」とか「仲良くね」とか「貸してあげようね」って声をかけるんですけど、取り合いになってる当人は夢中で聞こえないって感じです。例えば、1で相手のほうが大きい子だったりすると、大抵うちの子が負けて泣いて、私までむかついてしまいます。でももまれた方がいいのかな?とも思うし・・・皆さんはどうですか?

  • 友達同士でケンカしないで遊ばせないとどうなりますか?

    私は1歳半の息子がいます。 妹にも同じく1歳半の娘がいます。 私の息子は良く友達とケンカします。おもちゃの取り合いが殆どですが、基本的には行き過ぎでない限り止めません。 もちろん、かなり乱暴な事をした時は怒ります。 泣かせられたり、泣かしたりです。 ケンカして成長して行くものだし、痛みというのがどうゆう事なのか、手加減すると言うことを学んでいくのに必要だと思っています。 同じ考え方のママ友と遊ばせています。 もちろん知らない人に手を出してケンカしそうになったら、すぐ止めますが。 その反面妹の考え方は真逆で、少しでも手を出すような乱暴な子とは一切遊びませんし、帰るそうです。 あまりにも乱暴な子でしたら、それは納得できますが、おもちゃの取り合いで押されたくらいでも許せないそうです。 妹の娘は一切手を出さないから、そういう子が理解できないようです。 息子と娘の違いというのもあるのでしょうが、私は妹が過保護すぎやしないかと思っています。 守ってばっかりいたら、痛みとはどんな事か?こうされたら嫌だなど、一体どうやって学習していくのでしょう? 「自分がされて嫌な事はしない」というしかり文句もされたこと無い子はわかりませんよね? この先妹の娘がどうなるのかちょっと心配なのですが、どう思いますでしょうか?

  • おもちゃを取られては泣いてばかりの息子

    2歳になったばかりの男の子がいます。 同い年から1才上くらいの子と遊ぶ機会がたまにあるのですが、 少しやんちゃな男の子だと、すぐに手に持って遊んでいるおもちゃを取られたりしてしまいます。 このくらいの年の子のおもちゃの取り合いはよくあることなので、取った子のお母さんもちょっと注意する程度ですし、 注意しない場合もあります。 私もいい機会だと思い、こういうことに慣れて逞しくなってほしいと思うのですが、 泣いてばかりの息子に、親としてどう対応してやるのが良いでしょうか。 「一緒に遊ぼう」などと声を掛けると、息子は首を振って嫌がります。 おもちゃを無理やり取られたわけだから、息子の気持ちもわかる気はします。。 「じゃあ、これで遊ぶ?」と別のおもちゃを渡してやると、またそのおもちゃを取られたりするので、 「僕が遊んでたんだからって返してもらおう」と言っても首を振って行こうとはしません。 息子はまだ言葉がほとんど喋れないので「ちょーだい」なども言えず、やられ放題の場合もあります。 かと言って、親が何とかしてくれると思われるのも・・・と思い、私から返してもらうことはありません。 しかし、こういうことが多いので、もともと人見知りの息子が、最近、さらに他の子どもと遊ぶのを嫌がるようになってきているようで 気になります。 子育て支援センターへ行っても公園へ行っても、3才くらいの男の子で、親が下の子にかかりっきりorママ友とおしゃべり中で目が行き届いていない子が 平気で息子のおもちゃを取って行ったり、積み上げた積み木などをわざと壊して行ったりします。 壊されそうになった時は、私はその子どもに「壊さないでね。一緒に積んで遊ぼう」と声を掛けたりしますが、 母親に相手をされないうさばらしか、聴く耳もたず、といった感じです。 逆に息子が、3才くらいの子のおもちゃで遊ぼうとした時は、「これは~ちゃんのだからダメ!」とか言われて、 息子は自分はおもちゃを取られるのに、他の子のおもちゃで遊べない、という悔しい思いをしているようです。 (ダメと言われなくても、お友達が遊んでるから、と私は注意します。 「貸して」が言えないし、優しく注意しただけで、泣いてすねてしまいます) 3才くらいになると、「自分の!」という主張をすごくするので、お母さんがついていても、その子の意思を尊重するのか、 貸してあげるように強く言ったりはしません。 こういう場合は私が「ごめんね、ちょっと貸してくれる?」と言ったら良いのですよね・・・? 息子が「貸して」とか「やめて」と喋れるようになれば解決することかな、とも思うのですが、 喋れるようになっても相手に言えるかはわからないですかね・・? 息子の性格がおっとりしているから、長い目で見ていかないといけないのかな、と思う一方、 私の普段の接し方にも問題があるのかな、と思ったりします。 なんだかまとまりのない文章になっていしまい、すみません。 母親として何か心得ておくべきこと、などありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 親はどこまで介入すべき? 2歳児のおもちゃのとりあい等

    いつもこちらでお世話になっております。 今日は、子供のおもちゃの取り合いにどこまで親が介入するべきか伺いたくやってきました。 うちのムスコ(2歳4ヶ月)は、よく他のお友達のおもちゃを欲しがり取ってしまうことがあります。その時には「お友達がまだ遊んでるから、遊び終わったら貸してもらおうね」と言う様にしています。もちろん、言っても聞いてくれないときもありますが、割と聞いてくれてはいます。 2歳ぐらいの子供ならよくあることだと思うので、あまり私が入るのもどうかな?と思ってしまいます。というのも、逆にうちのムスコが遊んでいるおもちゃを他のお友達に取られ大泣きした時に、その子のお母さんは何もいわず、その光景を眺めているだけだったので。 私が入りすぎているんでしょうか?何も言わないお母さん達が多いので、この頃どうしたらいいのか少し考えています。 ご意見よろしくお願いします。

  • おもちゃを取ってしまう・・悪い子?

    1歳2ヶ月女の子の母親です。 近所に3ヶ月上の女の子・6ヶ月上の男の子がいて遊んでもらっているのですが、うちの子がいつも相手のおもちゃを取ってしまいます。 1歩1手、他の子よりも素早いのでどうしても奪ってしまい、相手の子を泣かせてしまいます。うちの子には「泣いちゃったよ、取られたくなかったんだよ、返してあげようね。自分のおもちゃあるよ」と言い含めますが聞きません。月齢的にはうちの子が小さいということもあってか、ママさんたちは「貸してあげようね」とそれぞれ自分の子たちに言ってくれています。 でも毎回なのでそのうち遊んでもらえなくなるのではと、心配です。 他のママさん達はやっぱりおもちゃを毎回取っちゃう子とは遊ばせたくないですか? 取ってしまうのは意思と行動が結びついている証拠だと、考えられるのですが、どうしても大人の目線で見ると、取ってしまう子=悪い子のように見えてしまって、自分の子がどうしても『悪者』、取られて我慢してる子が『いい子』に見えてしまって・・・最近一緒に遊ばせるのも心が重くなってきてしまいました。まだ1歳なので『悪い子』なわけではない・・ですよね(心配)。うちの子ばかり叱っているようで、周りからの印象も良くないのでは、また本人の自己評価も下げてしまうのでは(私って悪い子)と心配です。他の点では一生懸命褒めるようにしているのですが、どうしてもおもちゃの取り合いは毎回なので、毎回叱られている我が子です。 また困ったことに叩いたり押したりもしてしまいます。他の二人に比べて月齢的に幼く出来ないことも多いことからの癇癪?なのか、そういう行動が出てしまいます。でもウチの子のほうが体も大きく力も強いため、怪我をさせてしまうのではとひやひやです。 体が大きく力が強く、意思と行動が直結しているわが子。 親がその個性を否定せずに受け入れてあげること、でも危ないことや奪うことをやめさせること・・頭でわかっていてもそれらをいざ両立しようとするとこんがらがって、何をどう伝えたり叱ったりすれば良いのか、モヤモヤしている毎日です。 同じような状況で悩んでいるお母さん、いませんか?

  • 乱暴な子だと思われているのでしょうか?

    1歳1ヶ月の息子がいます。 1歳になったばかりの女の子のお母さんと仲良くなり、何度か一緒に遊んだことがあります。 子供同士は、まだ一緒に遊ぶわけでなく、それぞれが自分の遊びをしていて その延長で、おもちゃの取り合いになったり、手が相手の体に当たってしまったり、ということが たまにあります。 こういう時、その女の子はすぐに泣いてしまいます。 逆に、うちの息子はあまり泣きません。 明らかに息子がおもちゃを取って、女の子を泣かせてしまった場合等は、私が間に入って、息子を注意してその子に謝っています。 それ以外で ・女の子の近くで息子が尻餅をつき(接触してません)、びっくりしてその子を泣かせてしまった ・女の子に服を引っ張られ、それを振り払ったら、その子が泣いてしまった 等、息子に悪意はないけれど、息子のせいで相手を泣かせてしまうこともよくあります。 最近、女の子のお母さんが「うちはいつもやられっぱなしなんだから」とか「幼稚園入ったら、皆の家に菓子折り持って謝りに行かなきゃいけないかもね」と言うことがあり、凹みます。 私が見る限りでは、息子が一方的に加害者ではなく、女の子におもちゃを取られたり、ぶつけられたり(もちろん悪意はないですが)することも半々くらいなので 「やられっぱなし」と言われるのは、少々心外です。 毎回、女の子が泣く回数のほうが断然多いのは事実なので、私がもっと注意して息子を見るべきでしょうか? その子を泣かさないように、となると、息子をなるべくその子に近づけない、ということになってしまうのですが・・ ちなみに、そんなことがありますが、その方からはまた遊ぼうとお誘いがきます。

  • 我が子が乱暴されたとき(1歳)

    先日、子供が集まって遊ぶ場所に行った時 うちの子が他の子に髪をひっぱられてしまいました。 このように人から乱暴されたことは初めてだったので、何が起こったかわからないって感じでした。 相手のお母さんはちゃんと謝り、自分の子の顔を見ながら厳しく注意していました(が、相手の子も1歳なのであまりわかってなく、かんしゃく起こすだけ) 私にとっても初めてのことで、こういう時って我が子にはどういう対応をしたらいいのかとっさにわかりませんでした。 こういう場合、みなさんはどうしますか? 相手のお母さんが目の前にいる場合の我が子への対応です。 相手のお母さんの目の前で、乱暴した子を反面教師にするようなことを言うにもなんだし、 泣いてもないのに「痛かったね」って大げさに慰めるのもなんだし・・・ よしよしはしましたが・・・ もうちょっと大きければ後で説明したらいいけど、 1歳はその場でしか通じないですよね。

専門家に質問してみよう