• 締切済み

新生児

sazanami05の回答

回答No.3

うちの娘(現在3歳半)は産まれて3日後に授乳時、突然「にや~♪」と笑顔になりました。びっくりしたものの証拠写真を残し、今も部屋に飾ってあります☆ 楽しくて笑っているわけではなく、笑ったような顔になっただけとみんなに言われますが、誰もがつられて笑ってしまう顔なので「これは産んでくれてありがとうの笑顔なのよ!」と私一人がいまだに言い続けています。 笑顔だけでなく仕草もみんなかわいいので、赤ちゃんはかわいがられるように作られているんだな~と感心します… ちょっと話が逸れすぎてごめんなさい!

関連するQ&A

  • 新生児 寝ない

    生後間もなく2ヶ月になる新米ママです。 赤ちゃんが夜中1時ぐらいまで寝ないのに困っています。 下記の事がなかなか寝ない原因になりますか? 夕方17時から19時ぐらいまで寝てしまう。 お風呂が19時半から20時ぐらいになる。 どうでしょうか? また、この時期の赤ちゃんは、抱かれて寝ていて、お布団に置くと起きてしまうものですか? 夜22時ぐらいまでには寝てくれて、お布団に置いてもそのまま寝てくれる方法などありましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 新生児の唸り声

    今週末で1ヶ月になる赤ちゃんのいる新米ママです。 まだまだ子育てになれず戸惑うことばかりなので いくつか質問させていただきます。 (1)ミルクを飲ませたりしたあと、ベットに寝かせると目をつむって寝ているようなのですがすごい大きな声で唸り声をあげたり、 たとえて言うなら恐竜の赤ちゃんかのような、 「ピギャー」みたいな声をあげたり真っ赤な顔して息できないんじゃないかと思うくらい踏ん張ったりするのですが、苦しいのでしょうか・・・。 前回も似たような質問をしてしまったのですが、うまくゲップを出してあげれた時にでも唸り声をあげるので、他に理由があるのか気になってしまって・・・。 (2)抱き癖とゆうのはどの位の頃からなってしまうのでしょうか。 なるべくなら抱っこしてあげたいのですが、抱き癖がついてしまうのも 良くないのかとおもいまして。 (3)なるべくなら母乳で育てたいのですが、最高でも10分位しか吸わず 結局足りなくてミルクを飲ませているのですが、あまり出てないのでしょうか。このまま飲ませ続けたら母乳の量も増えるのでしょうか。 つい足りないと思って泣いてたりすると確実に満足してくれるミルクをあげてしまって・・・。

  • 助けて下さい。新生児のりきみ。

    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 生後1ヶ月半(未熟児で産まれ、退院して半月です) オナラとウンチをする際に、真っ赤な顔でりきみ、手足に力をいれ、 泣き、出ないと火がついたように泣きます。 オナラもウンチも便秘と言うほど出ないわけではないのですが、 オナラの音はすごく長く、自然に出るわけでなく、りきんで出す といった感じが多いです。 1日に何度も何度も、りきんで泣きます。 おっぱいは、よく飲みますので主人はグズってるだけだと申し ますが、1日中一緒にいる私にはどう見ても、グズっているよ うに見えません。 寝起きに、のびのびをする時も真っ赤な顔で一瞬泣きます。 きりむと腸か肛門が痛いのかもと思っています。 それとも赤ちゃんはこのような行動をとるのでしょうか。 アドバイスをいただきたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 新生児の赤ちゃんが苦しそうなんです

    先週からいとこのおばさんが里帰りで、一緒に生活をしているのですが、一ヶ月前に生まれた赤ちゃんが、おっぱいを飲んだ後、ちゃんとげっぷをするのですが、体を横に寝かせても、顔を真っ赤にして苦しがるし、気張るような声をあげます。しまいには、泣いてしまう事も多々あります。おばさんも精神的に疲れ果ててるみたいで、病院に電話して聞いても、新生児特有のものですから気にしないでだっこしてあげてください・・みたいな事しか言わないみたいです。みなさん、このような場合、どうしたらいいものでしょうか・・何かいい方法があればと思いまして・・ よろしくお願いします。

  • 新生児のうなり声

    いつもお世話になってます。生後二週間の赤ちゃんがおります。 ここ最近、授乳後、赤ちゃんをベットに寝かせると、うー、うー、とか、うーん、うーん、と声を上げて、苦しそうにうなっています。顔も真っ赤になってます。慌てて見ると、口から泡を吹いていたり、咳こんだりします。抱っこをすると、うなり声が止まるんですが、ベットに戻すと、また、うなりはじめます。 また、伸びまくったり、反り返ったりして、苦しそうで、心配で、この様子を見てもらいたいんです。異常とかあるのですかね? 授乳後の、げっぷが上手く出来てないです。あと最近、うんちの回数が、ぐんと減り、1日に一、二回程度になったんですが、何か関係ありますかね?あ

  • 新生児のいきみ

    こんにちは。 生後1ヶ月の赤ちゃんについて質問です。 2週間ほど前から寝ている時にいきんだり、叫んだり、突然泣いたり(ひと泣き、という感じです)しはじめました。 どうしたのかと見ているとおならやうんちのためにいきんだりしています。 始めは赤ちゃんにはありがちとも聞いたので、 そのままだったのですが、最近は夜中中いきんだり、大声をだしたりします。 おっぱいを飲むと多少落ち着くこともあるので あげることもあるのですが、欲しがらずいきみ続けることもあるので心配になってきました。 かなりいきみっぱなしのときもあるのでよくある、とはいえ、ウチの子の程度と他の赤ちゃんの程度がわかりません。 うんちはでているので便秘ということではないようですが、おならも多く、おなかも張っています。 何かしてあげられること、また注意点などありますか? また私の食事で注意点などもあれば教えていただけたら、と思います。 他の赤ちゃんもはじめはこんなかんじなのでしょうか? いつからかいきまなくなるとは聞いているのですが、あまりに声が大きかったり、苦しそうなので・・・ よろしくお願いします。

  • 新生児の手しゃぶり

    こんにちは。 一ヶ月半の赤ちゃんについて質問します。 最近手をグーにして口に入れてペロペロなめています。 ・・・これはものすごく自然なことと考えていいのでしょうか。 もし、抱っこが足りない、コミュニケーション不足が考えられるならば、赤ちゃんと触れ合わなくてはいけないな、と思うのですが。 (基本的に泣かない以外は、家事等をしているのでそれほどあやしておりません) お姑様に指しゃぶり等する子は親の愛情不足などとも言われているのでちょっと気になっています。 あと気になるのが舐めているのが「左手」なのです。左利きになってしまうのでは?と少し心配です。

  • ぐずりっぱなしの新生児

    生後1ヵ月半の子がいます。思えば生まれてからずっと、起きている時は泣いています。赤ちゃんは泣くものと割り切っていましたがお腹もいっぱいオムツもきれい、抱っこしても泣き止まない毎日が続いているのでどこか痛いのか、何が不満なのかわからず精神的にもまいっています。静かなのはおっぱいを吸っている時だけです。哺乳量も計って、母乳も十分飲めています。たくさん飲んで、おっぱいを離したとたん泣き出し、一日機嫌のいい時間はほとんどありません。おしゃぶりも試しましたが嫌がってダメ。外に散歩に出ても、ベビーカーで泣いています。おっぱい欲しさに口寂しくて泣いているのだと助産師さんには言われましたが、一日加わえさせている訳にもいきません。とにかく抱っこしても泣きやまないのでどうしたらよいか悩んでいます。

  • 生後二か月の新生児の咳について教えてください!!

    現在生後二か月の赤ちゃんがいます。ここ2~3日咳をするようになり、喉にもたんが詰まってるようなガラガラした声が時々出ます。父が正月に風邪をひいていたのでそれがうつってしまったのでしょうか?ちなみに私たち家族は風邪がうつらなかったのですが・・・赤ちゃん自身に熱はなくいつもニコニコご機嫌で夜もしっかりと寝てくれるのですが・・・一番近い小児科が車で三十分のところなので小児科に行くのも風邪をひきそうで行こうかどうか悩んでいます。生後六ヶ月間は免疫があるとはいうものの心配です。小児科に行くべきでしょうか?それとも少し様子を見たほうがよいのでしょうか?新米ママで何位もわからず、アドバイスをお願いいたします!

  • 赤ちゃんについて

    1ヶ月の男の子がいるのですが、寝ている時に顔を真っ赤にしてうなりごえを出します。時々じゃなくて、わりと定期的に出すので、具合が悪いんじゃないかと気になります。上に女の子が2人がいるのですが、2人ともうなることはなかったので…。 あと、寝ている時に突然大声で叫ぶように泣くときがあるのですが(うなされる様に)、赤ちゃんも夢をみるのでしょうか

専門家に質問してみよう