• ベストアンサー

新築工事中の埃で困ってます

noname#21680の回答

noname#21680
noname#21680
回答No.4

先に4台路上駐車しておいたらどうですか。

関連するQ&A

  • 工事のホコリがヒドいんですけど

    うちの隣りで現在ビルを建設中なのですが、その工事の影響かホコリがひどく困ってます。洗濯もそうなのですが車にホコリが付着してたまりません。風の強い日なんかは車にホコリがつもり真っ白になってます。一概に工事のせいだとは言えませんが、工事が開始されるまではここまでひどくはなかったと思います。 洗車してもすぐに車が汚れ苛立ちます。 こういう場合、施主あるいは施工主に洗車代等を請求することは可能なのでしょうか? ご教示いただければと思います。

  • 新築工事について

    木材の搬入の事について教えて下さい。 現在自宅の新築工事をしており、今週末に上棟という状況です。 そのような状況で昨日、床材等の木材がユニック車で搬入されたのですが、妻が現場に行くとクレーンを使って積み降ろし作業をちょうど行っているところでした。 その積み降ろし作業を見守っていると、木材がクレーンの根元に入り込み、バキバキという音が聞こえたというのです。それを昨日の夜に聞いたので、本日現場監督にも現地に行ってもらい、確認して頂いたのですが、木材に問題ないという事でした。 話の中で、そう簡単に木材は折れる事はない、積み降ろし作業中は運んでいる木材同士が擦れたりして音がするという事なんですが、そのようなものなんでしょうか。端っこに実は亀裂が入ってるのが混ざったりしてないか、心配なので詳しい方がいましたら教えて下さい。

  • 隣家の工事苦情

    1週間程前に隣家が工事を始めました(横浜です)。工事着手前に業者の方が菓子折り1つ持って挨拶に来ました。(私は不在のため、妻が対応) 工事概要の説明も無く、ただ工事を始めますと言っただけ。 いざ、工事が始まったのですが施工業者がいい加減、周りの養生もなしで掘削、基礎工事(擁壁)をはじめました。養生も無いので案の定残土のホコリが散乱し、車はホコリだらけ。しまいには生コンを駐車場の脇で垂れ流しで打設(養生なし)、少しですがモルタルが車に付着。余りにもずさんな工事だったので、元請会社に連絡して苦情を言い今後の養生の打合せを行いました。しかしこの元請会社もまたいい加減な会社で、現地で打合せした事、シート養生などやるといいながら、やっていない状況で工事が進んでいます。今後どのような対応すればいいか、教えてください。あとこの業者は私たちのことをなめている感じがしますので、行政でなんかペナルティを与えることは出来ないでしょうか?

  • 戸建住宅の新築工事着工の近隣挨拶について

     私は現在、工務店で戸建住宅の現場監督をしております。  近隣の方に対して着工前のご挨拶を、土日祝日か、平日の夕方5時半から 6時までの間でお伺いするようにし、ご不在の場合は再度日時を変えてお伺いしています。 しかし、それでもお会いできない方がどうしてもいらっしゃいます。 その場合は ------------------------------------------------------------- 工事着工のごあいさつ 近隣の皆様には、工事期間中ご迷惑をお掛け致します この度、お近くで○○様宅の新築工事を始めさせていただきます。 工事完了までの間、騒音やホコリ、工事関係の車両など皆様に ご迷惑をお掛けすることになりますが、工事には細心の注意を払い、 安全を最優先に心掛けますのでご協力お願いいたします。 ※お留守の場合この書面でのご挨拶にさせて頂いておりますので 何かご質問等ありましたらお手数ですが下記の担当者までご連絡 下さいます様お願い申し上げます。 ・基礎着工予定日 平成23年月日 曜日から約ヶ月間 ・棟上げ予定日  平成23年月中旬頃 *都合により日祝日にも作業を行う場合がありますが、 ご協力よろしくお願いいたします   施工会社   ○○○○○○                連絡先    ○○○○○○             担当者氏名 ○○○○○○ ------------------------------------------------------------- という内容の書面と、社名の入った粗品のタオルをポスティングしています。 しかし、最近ではポスティングしていても「前もって挨拶がなかった」「音がうるさい」 「振動がする」「工事車両がじゃま」 という近隣の方からのクレームが多い傾向にあります。  こういった場合、クレームを防ぐ(減少させる)ために、何かできることは ありますでしょうか?挨拶の体制、書面の内容や粗品について等、ご指摘や アドバイスがありましたら教えてください。 工務店さん、工事業者さん、HMさんや一般の方の意見もお聞かせください。 よろしくお願いいたします。細かい事でも結構ですのでよろしくお願いいたします。 長文、失礼致しました。

  • 電気工事士後の人生は?

    電気工事士後の人生は? 現在電気工事士を目指しております30歳です(未経験)。電気工事士は肉体的にも厳しいと聞きますが実際のところ平均では何歳ぐらいまでできる仕事なのでしょうか? 又、経験を活かしたその後の転職先とはどのようなものがありますでしょうか? 私の最終目標は電気工事施工管理技士1級等を獲得し施工(現場監督?)をすることなのですがこちらも何歳ぐらいまで出きるものなのでしょうか? 電気工事施工管理技士の「現場でタイムスケジュール」や「これだけは覚悟しておけ!」的なもをお教えくださいませ。 質問が多いですが宜しくお願いいたします。

  • 建築工事の工事品質確認方法について。

    建築工事の工事品質確認方法について。 木造二階建ての設計・施工をひとつの工務店にお願いする予定です。 設計・現場監督・施工がひとつの会社で行われることから、材料・工事品質に問題が あっても確認のしようがありません。 手抜き工事、約束と違う材料の使用等を避ける為に、建築工事中の要所要所で第三者による現場確認作業を入れるといったことはできるのでしょうか? この場合費用はどの位かかるのでしょうか?

  •  隣で改築工事をしています。

     隣で改築工事をしています。  土壁が飛んできて、窓や土間が埃で真っ白です。  現場監督に、注意したくても、現場に居ません。  職人さんに注意しても、無視するだけです。  なお、水道は、止めてあって出ないようです。  架設も無く、ポリ缶が一つ置いてるだけです。  どうすれば、いいのでしょうか?

  • 工事のほこり

    エルグランドに乗っています。 新車購入後6ヶ月ですが、自宅前のマンションの建設工事のほこりで困っています。 車体の色が黒なので、週一回の洗車は欠かさず行っています。 本日の工事で、車が真っ白になるくらいのホコリをかぶってしまいました。 工事責任者に苦情を言い、現状を見てもらい、工事終了後に磨きに出す旨伝えました。 現場責任者も状態確認後、謝り、磨きに出すことは了承しました。 ホコリを取る際に傷がつくことも伝え、認識してもらいました。 このやり取りは正式に書面に残すべきでしょうか? また、日産の5イヤーズコートをもう一度かけたほうがいいでしょうか? お勧めのコーティングがあれば、お教え願います。 当方、大阪の泉州地区に住んでいます。

  • 近所の新築工事に伴う被害で困っています

    数ヶ月前から近所で住宅の新築工事が始まり、まもなく完成するようです。今まで我が家の側溝の蓋とフェンスに出入りしている車による被害を受けました。普通は工事開始に伴って挨拶があるものと思っていましたが何も無く被害を受けた時点で、そのつど工事現場の監督(大工さんだったのですが)に確認してもらい了解したとの事でしたので直してもらえるものと思っていました。ところがいまだに何の連絡もありません。 こちらから再度訪ねるのは気がひけます。 このまま連絡が無い場合被害を受けた箇所に『いつ直して頂けるのですか?』と張り紙を貼ろうと思っています。 それでも連絡が無かったら、あきらめるつもりです。 当方は外出も多く自宅にいる時はパソコンの細かい作業をしているため、あまり外部との接触はしたくないので、このような方法を取る訳です。 ベストな方法とは思っていませんが何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 公共工事

    発注者、○○市役所の、道路改良工事(プレキャストボックス設置・環境ブロック・舗装工事)を、請負、施工し終え完成届けを、提出して4日後、22日に大雨が降り、川が増水し、施工箇所より約50m上流で、川があふれ林道に流れ込み、そのまま流れ、施工した取り付け道路半分・路肩(法長7200)が壊れました。22日の夕方雨が降っていたので現場に行ってみましたが川の水は、少し増えたくらいで、法面には、雪がつもっていたので、雨で崩れることはないだろうと思い事務所に戻り、次の日は、違う現場に行きました。そして今日24日に現場を、見に行ってみたら林道を水が流れ法面・取り付け道路が壊れてました。完成届けを、提出する前に監督員に現場を見てもらいOKを、もらいバックホウなどは、片付けた状態でしたので、監督員に相談したら、施工計画書の緊急時の対策と対応に、大雨時の対策に書いてあるとおりパトロールをし、対策をとっていれば壊れることはなかった、工期内なので直してください。災害では見れません。と言われましたが。そうでしょうか?