• ベストアンサー

「及」という漢字について

私の会社の同僚が、役所に提出する書類の文章の中に 「及び」と書き、そんな字は存在しないと怒られたそうです。 見ると他の会社から提出された報告書などには「および」と 平仮名でかかれていました。 及びという漢字が広辞苑に載っていないからなどと聞いたそうですが いまいちよく判りません。 心当たりのある方いらっしゃいましたらご説明くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.5

『公用文における漢字使用について(通知)』  (昭和56年10月1日、内閣官房長官から各省庁事務次官等あて) -------------- 1.漢字使用について (1) <略> (2) 「常用漢字表」の本表に掲げる音訓によって語を書き表すに当たっては,次の事項に留意する。   ア~ウ <略>   オ 次のような接続詞は,原則として,仮名で書く。      例  おって かつ したがって だだし ついては          ところが ところで また ゆえに     ただし,次の4語は,原則として,漢字で書く。         及び 並びに 又は 若しくは -------------- ということで、「及び」は、国の法令や自治体の例規その他公用文でふつうに使われています。 役所により個別ルールがあったとしても、「そんな字は存在しない」は言いすぎでしょう。 マスコミ各社の用字用語集は、以下のように若干不統一です。 共同通信: および (及び)→および 〔接続詞の場合〕AおよびB 時事通信: および (及び)→および 〈接続詞〉~AおよびB       [注] 法律名は「外国為替及び外国貿易法」のように漢字書き。 朝日新聞: および 及び 毎日新聞: および 及び 読売新聞: および 及び、A及びB(接続詞の場合は仮名書きでも) NHK:  および 〔及〕   …〔〕内は使わない字

その他の回答 (4)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.4

はい、日本国憲法や多くの法令で「及び」は使われていますので、ちゃんとした言葉です。 ではなぜ認められない場合があるかと言うと、新聞などの用語表記の規範となっている日本語の正書法では、接続詞の類は「ひらがな」で書くと決めてあるからです。 ですから、「影響を及ぼす」とは書いても「AおよびB」と書きます。 つまりは、書き方マニュアルに従うと、「A及びB」とは書かないということです。 http://www.bow-wow.jp/sht3/pdf/020_symposium.pdf

noname#21306
noname#21306
回答No.3

広辞苑には出てますけどね。もっともウチにあるのは第3版ですが。それに常用漢字でもあります。 ただ最近は、副詞や接続詞はひらがなで書くようになっていますね。ひょっとしてどこかしかるべき筋から通達でもあったのかもしれません。「但し」を「ただし」、「然し」を「しかし」、「尤も」を「もっとも」、「並びに」を「ならびに」と書くのが一般的なようです。「及び」を「および」と書くのも、それに沿っているのではないでしょうか。心当たりといえば、その程度ですね。 そんな字は存在しない、というのは、単にその人の頭の中には存在しない、というだけでは?

回答No.2

何かの間違いでしょう。例えば「法務省 及び」で検索してみてくださいね。正式な法律用語でもあります。もっとも役所というところは使う漢字まで指定することがありますので、その被害に遭われたのかもしれませんが。

  • churuhiko
  • ベストアンサー率17% (22/128)
回答No.1

【及び】 《接続》(動詞オヨブの連用形から。「及」の字の漢文訓読に由来する) 主に名詞相互をつなぎ、、それらのさすものに一括して言及する意味を表す。 ならびに。かつ。・・・も、・・・もみな。 だそうです。 漢字としてはあっているが、一般的には平仮名で書くということではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 漢字の使い方

    近いうちに、試験を受けるに当たっての大事な書類を提出しなければなりません。 その書類に記入していたら、いくつかどの漢字を使えばいいかわからないものがあったので教えていただきたいのですが・・・。以下(『』内の語)の場合は、どの漢字を使えばいいのでしょうか?また、ひらがな表記が望ましいものや、文章がおかしいもの等がありましたら教えてください。 (1)良い成績を『あげる』←『収める』と同じような意味の場合 (2)仲間を『つくる』 (3)日々の生活に『いかす』 以上です。回答お願いします。

  • 名前の漢字について

    対応に困っています。 当社の従業員に(以後Aさん)年末調整に必要な書類の提出をしてもらったのですが、名前の漢字が違うのです。 Aさんは年金を受給しており、介護保険を特別徴収しているので市役所から送られてくる介護保険の今期の支払額の決定通知書を提出してもらったのですが、その漢字が「惠」という字なっていたのです。私は2年前に入社したのですが、その以前からAさんは在籍しており、今までの手続き等は全て「恵」という字になっていました。Aさんに確認しても「生まれてこのかた惠という字は使ったことがない」とのこと。住民税の決定通知書や過去に当社に市役所から送られてくる書類は全て「惠」になっていました。市役所の住民税の係りに漢字の確認の電話をしたところ住民票もこの字になっているしこの漢字で届けがあったから間違いないとのこと。総務の先輩は戸籍抄本をAさんに提出させて漢字の確認をしたのちに、日本年金機構や厚生年金基金に名前の訂正の手続きをしたらいいと指導いただいたのですが・・・。Aさんは市役所に行くのは苦手て嫌だとのこと。私も名前の確認の為だけに450円出して提出してとは強くは言えないし、何より本人が「恵の字で今までやってきたのだから今更、わざわざ保険証の漢字を変えなくていい」と言うのです。 そこで質問です。住民票は「惠」の字というのは確認済。ということは戸籍抄本も一緒なのでは?と思うのです。市役所の戸籍抄本の係りに電話して事の説明をしたら「住民票と抄本の漢字が一緒というのは教えられない」という回答でした。同じひとで住民票と戸籍抄本の漢字が違うなんてことはあるんでしょうか?一緒だと解ればAさんに報告して保険証などの名前の訂正の手続きをしようと考えてます。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 苗字の「かくれ」さん。漢字ではどのように書かれるのでしょうか?

    とある街の役所に、「かくれ」という名字の若い女性がいます。ネームプレートにひらがなでそう書いてあるのです。 漢字としてはどのような字を書かれるのかと思いネットでも調べたのですが、変わった苗字のを集めてあるサイトにも掲載されておらず、苗字データベースのようなもので検索してもわかりません。若い女性なので業務外で私的に聞くのも失礼かと思っているのですが、どのような漢字で書かれるものなのか(複数考えられますので心当たりがある範囲で結構ですが)わかる方いらっしゃいますでしょうか。教えていただいたらありがたく思います。

  • 漢字と平仮名の大きさ

    先日大学の講義で、文章(作文用紙)を書くときにきれいに見せるコツは 「漢字と平仮名の大きさを同じにする」 ということを教えられました。しかし私は小中高と 「漢字は大きく、平仮名は小さく」 と教えられてきました。そのことを教授に告げると 「確かに書道ではそうかもしれないが正しくは同じ大きさで書くことだ。パソコンや新聞の字の大きさだって同じだろう?」 といわれてしまい、納得いかずに質問しました。 だれか詳しく教えてください!!!

  • 名前には使ってはいけない漢字

    もうン十年前の話なのですが、私の名前は、両親が最初に考えていた名前だと 「この漢字は使えません」ということで書類が受理されなかったそうです。 結局他の名前になったのですが、その字は結局3年後ぐらいには使えるように なったそうです。 昨日雑誌を見ていたらやはり「名前に使えない漢字」というのがでており、 中には実際に苗字の方では使われているような字も載っていました。 苗字で使われているということは、お役所のパソコンシステムの 問題ではないような気がしますが、どうしてこのような 「名前に使ってはいけない字」があるのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 漢字変換について

    何がどうなったかわかりませんが今まで普通にローマ字入力でひらがなから漢字変換できていたのが急に漢字変換できなくなってしまいました(ひらがなが打てない)。言語バーの入力モードをひらがなにしても反映されずひらがなにもなりません。いろいろ調べましたがWebページでの入力は完全にひらがなにならなく、又Wordではひらがなが打てるのにExcelではひらがなが打てません。インターネットでいろいろ検索する時にWordで入力し、Webページへ切り取り、貼り付けしている現状です。この文章もそうです。前の状態に戻すのはどうしたら良いかどなたか教えて頂きたくよろしくお願いします。

  • 「らしい」、「みたい」の漢字表記に就いて

    自分で探してみても、希望と違う検索結果ばかりが出るので、痺れを切らし、 皆さんに是非教えて欲しいです。 「〇〇みたいだ」や「〇〇みたいな」に使われる「みたい」と、 「〇〇らしい」や「〇〇らしく」に使われる「らしい」を、漢字で書きたいのですが、存在為るのでしょうか? 広辞苑等の常用じゃなくても構いません、 語源や由来からでも当て嵌めて明瞭に為せたいです! 初めて斯う云う質問サイトを使うのでヨく分かってませんが、親切な回答待っています(>_<) 追記 文章を打っていて思ったのですが、「ばかり」の漢字表記や語源・由来も好ければ御教授頂きたいです……。

  • 「責任感のもと」の「もと」という漢字

    漢字についてお尋ねします。 「~の責任感のもと~を務めあげた」の「もと」という漢字は「基」という字であっていますか? 普通はひらがなで書いてしまうものでしょうか? 書類に書きたいので迷っています。ご存じの方がいらっしゃいましたら宜しく御願い致します。

  • 外国人旅行者氏名の漢字表記

    今晩は、宜しくお願いします。 日本に帰化していない外国人(母国語の氏名がローマ字表記)が、日本を旅行して宿台帳に記帳する、 あるいは、日本の官庁になにかの申請書類を提出する等の場合の、氏名表記に関して、御教示下さい。 1)氏名を漢字で表記してはならない、という趣旨が規定された法律(または、その類の規則等を含む)は、存在するでしょうか。 例えば、Jリーグの三都主選手は、帰化したため、漢字表記が許されていますが、非帰化人も許されるでしょうか。 2)そうした法律が存在する場合は、どういった名称の法律でしょうか。また、第何条(項番)でしょうか。 3)漢字は不可能でも、ひらがな、カタカナ表記は可能でしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • 漢字書けますか?

    普段このようにパソコンあるいは携帯使っていると 手書きで漢字を書くことは少ないと思います。 変換すれば候補が出てくるのでこれだとすぐわかります。 迷ったときも便利なことにATOKでは 「うたう」 と変換すると「歌う」「謳う」「唄う」などそれぞれの使い方、意味まで 出てきて間違うことはほとんどないと思います。 もちろん自分の名前や住所程度など常識的な者も書けますし 簡単(この簡単の度合いが人により大きく異なるはずです)なものは書けます。 実際にまともな文章を手書きで書くことすら少なくなっています。 書けますか? たまに自分用にメモを取る場合も汚い字(自分で読めればOKだから)だし 簡単な字のはずなのにひらがなだったりします。 私はとても簡単な漢字も書けない字がとても多くありびっくりしました。 読むことはできます、でも逆にその時を書いてと言われたらかなり書けません。