• ベストアンサー

子供の扶養ですが、

現在我が家は、妻、子供3人(いずれも高、中学生)の5人家族です。 この春から妻が正雇用となり4~10月で収入が130万円を超えましたので妻を私の扶養から外すことになりました。また妻の年収は220万の見込みで、私は750万です。 そこで子供の扶養ですが、3人を私にするより、2人を私、1人を妻に した方が税金が有利になるとある人に聞いたのですが本当でしょうか?また一番有利な振り分けはどうなるのでしょうか?妻の会社は健康保険、年金も完備です。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

数字を入力すると税額が出ますから計算してみては? 子供さんを3:0 子供さんを2:1 (推定するに750万あるあなたが子供さんを3人扶養した方がよいと思います)

参考URL:
https://www.keisan.nta.go.jp/h17/ta_top.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

質問者様の会社と奥様の会社で支給される扶養手当の金額の差と、それぞれが税扶養した場合のいくつかのパターンを試算をして、どちらが有利か計算してみたらいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

得かどうかよりも、実際に出来るかどうかが問題です。 組合によっては子供を別々に扶養に入れることを許可しないところもあります。 お互いの会社によく確かめた方が良いでしょう。 ちなみに、扶養と健保は異なり、健康保険は収入の多い方に全員入れるのが通例です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の扶養

    我が家は夫婦共働きで夫の税込年収370万、妻が420万なのですが、現在2人の子供は夫の扶養(税金、保険、手当)に入れているのですが、妻の収入の方が多いので妻の扶養に入れた方がいいのか迷っています。ちなみに扶養手当の額はどちらもほとんど同額です。アドバイスお願いします。

  • 子供はどちらの扶養に

    現在、夫がサラリーマン、妻が専業主婦、乳児が一人という家庭です。 来春より妻が正社員で働くことになりました。額面で夫が年収400万、妻が360万前後になりそうなのですが、子供をどちらの扶養に入れるか迷っています。 夫側は扶養手当てがなく、妻側は子供一人当たり6500円の扶養手当てがつきます。しかし、累進課税を考えると収入が多い夫側の扶養に入れておいた方が税金が安いように思います。 どちらの扶養に入れた方が手取りは多くなりますか?

  • 子供達はどちらの扶養にすべきでしょうか?

     現在、パート勤務で夫の扶養に子供3人と共に入っています。 春から私の雇用形態が変わった場合、子供達はどちらの扶養に入る方が節税になりますか?  現在 夫:正社員 年収440万     妻:パート 年収120万    今後 夫:正社員 年収440万     妻:パートその1 年収140万程度               社会保険に加入。       パートその2 年収90万程度。         (春からは2箇所で勤務の予定です。)  4年ほど前に住宅を主人名義で購入したため、あと11年ほどは住宅ローンの特別控除が受けられます。残高は3000万程あります。。。 よって、主人が支払う所得税は今後11年間は実質\0ではないかな?と思うのです。   と言う事は、子供達は私の扶養に入れたほうが節税になるのでは・・・と思うのですが、間違っていますでしょうか?  それとも一人は主人に、二人は私の扶養に入れるなど、分けた方がいいのでしょうか?  色々調べたのですがいまひとつ分かりませんでしたので、アドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。 

  • 扶養控除などについて

    基本的な質問ですみません。 以下のケース 私:正社員 妻(私の扶養):年収見込み(調整で130万円未満に) 子供(私の扶養):年収見込み(100万程度、103万円未満) 今年の年末でこのケースになりそうです。 現在は妻、子供ともに私の扶養に入り、社会保険料は私が払っています。 妻はパートですが、収入の調整のため勤務調整をしてもらう予定です。 ・妻は収入103万円超えるのは確実だが、扶養は外れるのか? ・全体として所得税にはどのように影響するのか? どなたか教えて下さい。 色々な情報を見ても私のケースがどうなるのかいまひとつはっきりしません。 よろしくお願いします。

  • 土建の扶養について教えてください。

    結婚後の土建の扶養について質問です。 子供を授かった事をきっかけに8月に入籍します。 その際に妻を土建の扶養に入れたいのですが税金、保険等分からない事だらけです。 扶養に入れる為には年収が130万以下、103万以下というのを耳にします。 それでいう、年収というのは去年の年収のことなのでしょうか?それとも今年の収入見込みの事をいうのでしょうか? 妻はパートで仕事をしています。 妻は今年の12月で仕事を辞め収入がなくなります。 しかし、このままいくと今年の収入見込みは130万を超えてしまいます。 今の時点で130万、103万に収入を抑えるよう調整した方がいいのでしょうか? 来年の2月に出産を控えているので、出産一時金のこともあり扶養に入れられるのか 不安です。ぜひ、教えてください。

  • 子どもをどちらの扶養に入れるか

    現在パートで、年収120万程度で働いていますが、近いうちに夫の扶養から外れて収入を増やすことを考えています。 今はまだ、私も子ども二人(19歳大学生・16歳高校生)は健康保険も税金でも扶養に入っていますが、私は現在の勤務先で厚生年金・健康保険に入る予定です。 その場合、子どもをどちらの扶養に入れてもいいのでしょうか。 いいとすれば、どちらがトータルで有利なのでしょうか。 夫の年収は400万弱、私は、いずれダブルワークなどで増やす予定ですが、当面は160~180万位を考えています。 よろしくお願いします。

  • 共働きどちらに扶養入れた方が、いいか?

    夫婦共働きで、妻が年収400万、夫が、年収350万で、こどもが、二人7さいと、4さいがいまして、子供二人が、夫の扶養に入ってます。去年までは、夫の方が、年収が高かったのですが、今年は、妻の方が、おおくなりまして、今後この差は、開く一方が予想されます。 あと、別居の年金収入のみの夫の母も、夫の扶養に入れてます。 ですので、年収の低い夫に三人の扶養がはいってます。税金対策として、どの様にしたら、税金を押さえられるのでしょうか? 夫婦ともに、扶養したほうが、税金をおさえられるなら、夫の母は、今のままで、子供達は、妻に入れた方がいいでしょうか? どなたか、詳しい方、教えてください。 ネットで調べた感じでは、扶養控除は、今は無いようだから、どうでもいいのでしょうか?

  • 子供の扶養について

    子供の扶養について質問させてください。 夫(私)、妻、子供の3人家族です。 現在子供は、税法上も健康保険上も私の扶養になっています。 私の会社は家族手当が出ないのですが、妻の会社は税法上の扶養家族がいると1万円の家族手当がでます。 年収は私は650万、妻は400万です。子供の扶養を妻の方に変更した場合、家族手当として1万円収入が増えますが、 収入の少ない妻の方の扶養にしたことで、何かデメリットはありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養しているとは?・・・

    扶養すると 税金が安くなるって?  年金生活で 家族(妻)を扶養。 年金収入は タカガ知れているのに 税金とは?  どうして 貧乏人を いじめるのかしら? 教えて頂けませんでしょうか?  

  • 結婚後、扶養や子供について

    私は、4歳の子供を持つ未婚の母です。 今、結婚を考えてる方がいます…そこでわからないことだらけなので 質問させてください。 <自分> 今までは、派遣社員として月23~25万(年収300万前後) 厚生年金に社会保険 7月末で仕事を退職したため国保に変更 貯金での生活中 <相手> 今年の春からの仕事で月15~18万(200万前後の見込み) 社会保険がないので、国保 結婚後、仕事に復帰したいと考えています 収入は上記と同じくらいになります。 扶養などがよくわからないのですが…年収が103万を超える場合扶養に入れない? 結婚しても仕事したいのですが、扶養家族にならなくてはいけないのでしょうか? メリットやデメリットがよくわかりません…教えて頂ければ幸いです よろしくお願いします。