• ベストアンサー

グローバルスタンダードで通用する企業理念とは?

グローバルスタンダードで通用する企業理念について考えています。 1.共生 2.インテグリティ 3.リスク・マネジメント(BCPを含む) が思い浮かんだのですが、これ以外に何かあれば教えてください。 なお、あわせて、トップが伝えるべき国際的メッセージですが、 1.国際標準での企業の取組み(CSRなど) 2.日本らしさの強調(伝統、優しさ、経済力など) でよろしいでしょうか。経験者の方のご意見をお待ちします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.2

●(質問者さんは下から2行目で)日本らしさの強調と指摘されていますが、業種(or財)によっては、強調と言うより、"進出国(or地域)に馴染ませる"方が肝要な場合も有得ると私は感じるのです。 その一例が(醤油や納豆等の日本の伝統的)食品製造企業で、キッコーマンが最も著名な部類か、と思います。 http://www.kikkoman.co.jp/company/kankei/index.html ●その他には(企業市民として環境基準に関して)相手国、本国のどちらか厳しい方のレベルを墨守する事 ●更には(日本国内では殆ど問題化しませんが)少数民族への雇用の機会を積極的に設け、有能な人材なら現地法人のトップへの道も開く事、等も深く関ってくる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gg13
  • ベストアンサー率13% (15/109)
回答No.1

 環境保護に対する考え方、法令順守の心構え、会社が向かおうとする方向などを織り込んでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「企業理念」についての考え方

    今就活をしている者です。 エントリーシートを書く時や、面接の時のために、志望動機等について考えをまとめ文章にしているのですが、企業理念についての考えをなかなか文章にできません。 どうしても、「御社の企業理念のxxxに共感しました。ですので御社で働きたいです。」といった、志望動機のような内容になってしまいます。 もし、「企業理念についての考えを述べてください」といった題が出された場合、どういった構成でまとめればよいのでしょうか。 特に文の最後はどんな風に締めればよいのでしょうか。 文章力のない私にどうか御教授をよろしくお願いします。

  • 企業理念について

    会社にとって魅力的な理念って、日本の多くの場合あって無いようなものですか? 世間や、採用にあたっての企業イメージアップのためにしょうがなく作る場合もありますか?

  • ITパスポート 21年度秋 第1問 

    ITパスポートの試験問題でわからないので教えてください。 /////////////////////////////////////////////////////////// デファクトスタンダードの意味として、最も適切なものはどれか? ア 工場製品に関して、日本工業規格として定めたもの イ 工場の科学技術に関して、国際標準機構が定めた企画 ウ 特定の企業やグループなどが採用した仕様が広く利用されるようになり 事実上の業界標準になったもの エ 特定の国や地域、企業などに限られた基準ではなく、 世界中どこでも適用される規格 /////////////////////////////////////////////////////////// 正解はウでした。 どれも同じような意味に感じてしまいますが見分け方はなんでしょう? (デファクトスタンダードの決め手は?) また、アはJIS規格のことを指していますよね? イ、エがそれぞれ何を指しているのか教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 企業理念と経営理念

    企業のホームページを見ると、「企業理念」または「経営理念」が出てきますが、両者の違いを教えてください。

  • 日本の持続可能な発展戦略とは?

    中国の大学に在籍しているものです。 発展経済学という授業で「持続可能な発展戦略」というものを学んだのですが、 その日の宿題として、 「自分の国の自然資源や環境の現状と、そのために実施している持続可能な発展戦略(Sustainable Development Strategyサスティナブル・ディベロップメント・ストラテジー)を調べてくる」という宿題が出され、 次週、教室の前に出て、各国の代表が発表することになりました。 日本人は私一人しかいないので、私が発表しなければならないのですが、 ネットで探しても企業のCSR関連のものや、世界の取り組みがほとんどで、 日本が具体的にどんな対策を取っているのかはいまいちはっきりしませんでした。 環境省のホームページも見ましたが、国際協力や教育についてがほとんどでした。 企業のサステナビリティについては、日本の大学にいたときに少し習ったことがあったのですが、 恥ずかしながらよく覚えていないのにあわせて、 今回の宿題は主に日本の環境に関する「日本の取り組み」を報告しなければなりません。 今、日本の自然資源及び自然環境のどのような状況にあり、 そして「持続可能な発展」を達成するために、どのような戦略(対策)を取っているのでしょうか。 発表は来週の月曜日です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • アップルの企業理念

    アップルが創立時に「テクノロジーを介して民衆に力を」という基本理念を掲げていたと聞いたのですが、英語の原文をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 企業の目標、理念等がきれいごとにしか聞こえない

    タイトルのことがきれいごとにしか最近聞こえなと感じています。 企業の経営者が理想を語るが、過労死する社員がいたり、多くの 企業で残業代を支払わず、サービス残業の横行など問題が多いです。 表では立派なことを言いながら中身は真っ黒なんてことが最近増え ていると思います。働くときに何を重視するかとの問いにやりがい あるいは社会に貢献することなんて答えが多いですが、それは労働 環境が整って安定した収入を得れることが前提の話ではないでしょう か?収入を得れないと生活することができないですし。

  • 日本企業のCSRへの取組み姿勢について

    日本企業のCSRへの取組み姿勢について http://www.jisc.go.jp/newstopics/2010/201011SRpressrelease.pdf 社会的責任に関する国際規格(ISO26000)が発行 平成22年11月1日 経済産業省産業技術環境局 基 準 認 証 政 策 課 企業が社会的公正や環境への配慮などを行い、ステークホルダー(株主、従業員、 顧客、コミュニティなど)との対話を通じて、経済的・社会的・環境的パフォーマ ンスの向上を目指す社会的責任(SR)の取組は、我が国社会の持続的発展にとって 非常に重要なことです。 このような中、国際標準化機構(ISO)において規格策定作業が行われてきました 社会的責任に関する国際規格(ISO 26000)が11月1日に発行されましたので、お 知らせします。 国際標準化機構(ISO)におけるプレスリリース URL:http://www.iso.org/iso/pressrelease.htm?refid=Ref1366 標準によると、社会的責任に関する組織のパフォーマンスの知覚と現実は他のものの間で、影響を与えることができます:反面大企業では、野村證券による総会屋への損失補填、NEC の防衛庁装備品に関わる水増し請求事件、雪印乳業の食中毒事件における経営陣の対応のまずさと公表の遅れ、雪印食品・日本ハムに代表される食品業界・スーパーの牛肉偽装事件、三菱自工のリコール隠し、三洋電機の太陽熱発電の問題、東京電力の原子力発電問題、佐世保重工業の生涯能力給付金虚偽申告・搾取事件など例をあげれば枚挙にいとまがまない。ソーラーのグリーン投資減税 では会計士事務所が暗躍して不当な利益を出している、クロスコア税理士法人 は特に 悪質、別会社に利益確保する仕組みを利用している。東陽監査法人(東京都千代田区)に所属する40代の男性公認会計士が知人の借名口座を使ってインサイダー取引を行ったとして、証券取引等監視委員会は16日、金融商品取引法に基づき、この公認会計士に118万円の課徴金納付命令を出すよう金融庁に勧告した。クロスコア税理士法人 は特に 悪質 http://www.x-core.co.jp/img/company/img_corporation02.jpg  勧告によると、公認会計士は婦人服販売「リオチェーンホールディングス」(名古屋市)の株式公開買い付けが公表される前の平成21年7月6~9日までの間、同社株計1万2100株を458万9700円で購入。公表後に売り抜け、78万円の不正利益を得たとされる。  公認会計士は知人に借名口座と取引用の携帯電話を用意するよう依頼。知人はインサイダー取引による不正利益の一部を受け取っていたという。  監視委の調査後、公認会計士は辞職願を監査法人に提出、受理された。同法人は近く懲戒処分する方針。東陽監査法人は、中堅監査法人なのですが、業界では非常勤勤務の公認会計士比率が高いことで知られています。それだけに、品質管理が後手に回ったと、今回の事案が判断される可能性が無いか気になります。 現在、大手監査法人では人あまりの状況で非常勤勤務が、ほとんどなくなってきています。 一方で、非常勤勤務は独立間もない公認会計士にとって、顧客が少ない時期の貴重な収入源で、私の先輩で独立した人も同監査法人で非常勤勤務にあたっていました。 監査業務の主査経験豊富な会計士が、このあたりの法人で非常勤勤務をすると時給8千円程度を監査業務でいただけるのです。クライアント側からも、経験豊富な会計士が担当してくれる同法人の評価は高かったと聞いていますが、今回の件で裏切られた、と思われても仕方がありません。 公認会計士のキャリアの多様性を保ち、魅力的な資格であり続けるためには、独立をフォローする非常勤勤務という勤務形態をなんとか維持して欲しいのですが、 そのことがモラル低下をもたらして、インサイダー取引を引き起こした要因と判断されたら、非常勤勤務形態から独立開業という道筋が塞がれる方向性もあります。サムライ業の面々しかりまだまだ低い日本人のモラル オリンピックを前に誇れるCSRを実践するには具体的に何が必要なのでしょうか?

  • 昨今、企業の不祥事等により、企業理念の重要性が高まっております。

    昨今、企業の不祥事等により、企業理念の重要性が高まっております。 しかし、理念を全従業員に浸透させるのは、一朝一夕にはいかないと思います。 そこで、理念を浸透するための斬新なアイディアがあれば参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • BCP/BCM(災害対策、事業継続計画・管理)について

    BCP/BCM(災害対策、事業継続計画・管理)についての質問です。 当該取り組みにあたって復旧時のシステムについて、当たり前のように既存のシステムと複製であるべきだとされていて、かなり疑問を持っています。災害時を想定すれば、通常通りの人員がスタッフできるかも保証できず、通常の業務フローで業務を行えるかも保証できず、「最低限事業を継続するに必要なシステム」ということを命題にすれば、復旧用システムは後のデータ互換性が可能な書式標準化が図られている、かつデータフォーマットであれば、複製である合理的必要性があるのか疑問です。勿論生産性を考えれば通常システムを復旧するに越したことはありませんが、果たして短期的なサイトで見るべき災害時に、生産性のプライオリティーって・・??と思います。 こんなことを悩んでいるのも、大企業では大体基幹システムの広い範囲はいまだメインフレームを使ってると思うのですが、災害対策用にメインフレームをもう一台とはなかなかコスト的に難しく、じゃあオープンにレガシーマイグレーションを、といってもそのマイグレーション費用に目が飛び出てしまい・・・。多くの企業が同じ悩みを抱えていると思います。でもBCPもしなきゃいけないし。いけないことかもしれませんが、結構同じ結果を求める異種のシステムが稼動しているなんてことは、大企業ではざらだと思うんですね。そこで頭を柔軟に災害時の復旧システムは、導入済みのERPのテンプレートなんかで普段はスリーピングするシステムを構築しておく。そのスリーピングシステムを面倒見る人は社内で専門に教育しておく。災害時に影響受けないようにその人員は分けて配置しておく。などなど、柔軟に対応できるような気がしないでもないのですが・・。当方素人で素人発想とは思うのですが、恥ずかしくて社内の人には質問できなくて・・・。誰かこのアホ質問に合理的解答を・・。

専門家に質問してみよう