• ベストアンサー

業務委託、これって正しいですか?

origo10の回答

  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.2

 以前、類似の質問にアドバイスしたことがあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2017489.html(類似質問) 「今の職場では、出勤時間、終業時間(日によって、残務処理などあれば残業)が決められています。」「報酬も、月額であらかじめ決められています。」「現実には毎日同じ時間に出勤し、最低でも○時までいなくてはならない、ということになっています。」「正社員にするか業務委託にするか選べる。」「業務時間中は他の仕事をしてもらっては困る。」等を、労働者の判断基準からすると、使用従属性・労働者性が強いように思われますが・・・。 http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/sogorodo/soudan/shin-Q&A/Q&A3.pdf(労働契約と業務委託契約)  残業代等の問題があれば、労働基準監督署に相談してみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/sogorodo/soudan/shin-Q&A/Q&A3.pdf
SUNNY_3
質問者

お礼

似た質問が前に出ていたのですね! 気づかず失礼しました。 リンク先拝見しました。とても参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正社員をしながら業務委託契約ってできるのですか?

    正社員をしながら業務委託契約ってできるのですか? 今現在、ある企業に正社員として働いているのですが、 副業として別の会社と何らかの業務委託契約をして週末や終業後に仕事をしたいと考えています。 これって違法行為にあたるのですか? 就業規則に副業禁止とうたっている会社は違反だとしてばれたら懲戒処分などになるのですか? 教えて下さい。 無知で恐縮なのですが 例えば、3人家族で 夫:正社員 妻:正社員 子:保育園 の場合に、子を代表とした法人を設立して(代表が子供の為、実務は夫が行う) その会社との業務委託契約という形をとれば問題なかったりしますか? このような 正社員でありながら、別の企業から報酬を受け取る際の メリット・デメリットや うまいやり方などを教えていただけたら幸いです。

  • 委託業務とは・・・

    現在、人材派遣で働いています。 色々と不満があり転職を考えているので、求人広告を 良く見るようになりました。 その中で、正社員募集ではなくて「委託業務」という 項目での募集を見かけるのですが、 この「委託業務」とは、いったい正社員と何が違うのでしょうか? 正社員と比較しての ・メリット ・デメリット を教えて下さい。 よろしく御願いします。

  • 業務委託契約について、どなたか教えていただけますでしょうか?

    業務委託契約について、どなたか教えていただけますでしょうか? 業務委託契約の場合、本来勤務時間などの拘束がないと思うのですが、一応毎日9:30に出社をするように言われました。 ちなみに、完全歩合給で、交通費も出ません。 交通費も出ないため、できれば毎日の出社をせずに仕事を行いたいのですが、この場合出社の拒否は可能でしょうか? 法的には、時間の拘束が出来ないようなのでよいと思うのですが、いかがなものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 業務委託契約について、どなたか教えていただけますでしょうか?

    業務委託契約について、どなたか教えていただけますでしょうか? 業務委託契約の場合、本来勤務時間などの拘束がないと思うのですが、一応毎日9:30に出社をするように言われました。 ちなみに、完全歩合給で、交通費も出ません。 交通費も出ないため、できれば毎日の出社をせずに仕事を行いたいのですが、この場合出社の拒否は可能でしょうか? 法的には、時間の拘束が出来ないようなのでよいと思うのですが、いかがなものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 業務委託契約について

    現在、正社員でインテリアコーディネーター業務をしているものです。同じ業種で転職を考えています。転職先の雇用形態は業務委託です。業務委託契約のメリット及びデメリットを教えてください。最近は正社員でもリストラにあう時代です。仕事の内容で選ぶべきでしょうか。 アドバイスください。

  • 業務委託契約で、

    私は個人事業者ですが、A社と業務委託契約をしています。 仕事は、案件毎に取決めをして受けるようにしています。 この場合、A社の社員としての名詞を持って、対外的な仕事をすることは、法律上、問題ないのでしょうか?

  • 法律違反では、、、(業務委託について)

    クリエイティブ職、業務委託で働いています。 ・週5日、会社に出勤しています。 ・月~土に1日+日曜のみ、祝日は関係ありません。 ・12時から5時のコアタイムがあります。 ・出勤・退勤時間をタイムカードに刻印しています。 ・翌月の休日予定を報告しなければなりません。 ・もちろん、保険や手当て(交通費以外)一切無し。 ・給料(報酬)は、月20万円。プラス、 残業代が一時間当たり1000円加算されますが、 合計金額から源泉徴収10%を引かれます。 収入は平均で、月に21万円程度です。 最終面接時まで、業務委託での採用だとは 知らされていませんでした。 契約の際に聞かされましたが、 確定申告のことなど説明は一切ありません。 業務委託の勤務条件を書面で欲しいと言ったところ、 入社ではなく契約だから、できないとの事でした。 100人規模の会社ですが、そんな契約で 働いている人が6割ほどいます。 私は、新卒そこそこなので、フリーで仕事をする訳でもないため、業務委託のメリットが全く感じられません。 根本的に、業務委託契約でタイムカードを押させたりするのは、法律違反では?と思うのですが、どうなのでしょうか。。。正社員として、転職すべきなのでしょうか。。。

  • 業務委託による源泉徴収

    正社員から業務委託契約へと雇用を変更する事になりました。 契約内容としては、単価x仕事数ではなく月額での支払いとなります。 この場合、月額より源泉を差し引いて支払いをすると言われたのですが、 個人で確定申告をし所得税を支払いたいのですが法律上できないのでしょうか?

  • 業務委託での仕事について

    あるお店で業務委託として働いています。 業務委託というのがわからず働いていますが 内容は、お客に1人施術するといくらという完全歩合制です。 最初に出れる日と時間を申告します。(シフトですね) で、その日のその時間内にお客が来て施術したら報酬が発生します。 しかし、時間内にお店にいてもお客が一人もこなければその日の報酬は0円です。 シフト申請した時間内にお店にいなければいけません。 時間内に施術以外に掃除や洗濯をしなければいけません。 他のスタッフも委託業務ですが、契約している会社からスタッフに順位をつけられていて、上位にいるスタッフがいつも忙しく、順位の低いスタッフはいつも暇(つまり出てきても報酬がない)。 契約している会社から業務(施術)以外にああしろこうしろといろいろ指示がきます。 制服は契約している会社から支給されています。 施術につかう道具はすべて契約している会社から支給されています。 順位が上のスタッフは下のスタッフに指示したり、お店のルールを作ります。 (何時からならその30分前にはお店に来てとか、空いてる時間があったら掃除洗濯してとか、お昼の買い出しに行くなとか) ネットで調べると、業務委託でも指揮命令があるとか、契約内容の仕事以外に従事することがあるとか、労働時間の拘束性があるとかだと、雇用関係があると認められると書いてあったのですが この場合どうなんですか? いまの報酬からすると時給換算したら時給200円くらいです。 4日間無報酬のときもありました。 その間の交通費はもちろん自己負担です。 スタッフを新たに増やすから指導してくれと、これも指導料はもらえませんが指導しました。

  • 業務委託の出勤について

    契約に際して、お伺いさせてください。 ただ今A社と業務委託契約を結んでおります。 当方は常勤での業務委託なのですが、このコロナ自粛期間は社員同様リモートワークでした。 来月も引き続き社員は以下の理由でリモートワークになるようです。 (1)コスト削減 (2)業務効率化(通勤時間がなくなることにより効率が計れる) (3)感染予防 しかし、当方は契約書には記載されていないものの、 基本毎日出勤とメール文章では元々言われていたため、 来月からはオフィスに社員がいない中、出社を余儀なくされるかもしれません。 この場合、万が一のときの休業保障など業務委託の場合何もないことから、自身の健康を守るためにもしばらくは社員同様の出勤体制を望むのですが、申し出て良いものでしょうか? あるいは、A社は私に対して毎日の出勤を指示できるものでしょうか?

専門家に質問してみよう