• ベストアンサー

守備妨害の定義とホームでのタックルプレイ

 守備妨害がいまいち分からないことがあるんですが、そもそもホームでのクロスプレイでランナーがキャッチャーにタックルするのは正当な走塁行為なんでしょうか?。  ソフトバンクと日本ハムのプレーオフでズレータが盗塁をして田中賢介がズレータの足にグラブがぶつかってボールをこぼしてしまったプレイが「守備妨害」として判定されました。  あれが守備妨害なら守備をしている人にぶつかりにいって、ボールを落とさせようなんて守備妨害そのものではないでしょうか?。  本塁でのクロスプレーにおける、走塁妨害と守備妨害の定義はあるんでしょうか?。

noname#200379
noname#200379
  • 野球
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.1

その場面は見ていないので確かなことは言えませんが・・・ 審判の判断によるものとしか言いようがないです・・・ 確かに捕手へのタックルは強引な行為とも取れるので微妙なところですね。 そして、「守備妨害」「走塁妨害」のことは、ルールブックにも多数説明がありますが、走者が捕手にタックルして良いか否かは明確に書かれておりません。 しかしながらルールブックには下記の記述もあります。 7・08(c)【注二】野手が走者に触球しようとするときには、走者もアウトを免れようと、激しく触塁する場合が多く、野手と走者とが衝突した結果、野手がボールを落としたときは、触球後にボールを確実に保持していないことになるから、走者はアウトにはならない。また、野手が走者に触球した後も、これを確実に握っていなければならず、たとえボールを地上に落とさなくても、手の上でジャッグルなどした場合には、走者はアウトにはならない。野手が触球した後、どのくらい確保すればよいかは、一に審判員の判定に待つべきである。 これは、クロスプレー時に、野手と走者が衝突したことにより、野手がボールを落としたときは、セーフになるという規定ですが、良く読むと、そもそも走者がアウトを免れようとした結果、野手と衝突するのはやむを得ないことであるという前提があるように思えます。 ズレータの盗塁の場合は、意図的にグラブを蹴ってボールをこぼさせたとの判断だったのではないでしょうか。 要は、グラブを蹴らずにスライディング出来たはずだとの判断だったのでしょう。 走者が捕手に行うタックルについては、走塁線上に捕手がいる以上、衝突は避けられない(仕方がない)と審判の判断であれば、問題ないと判断されるでしょう。 (走塁のタイミングや捕手の位置などで、そう判断されるだろうと確信的に激しく衝突しに行く行為はあるし、そこが微妙なところなんですけどね・・・) しかし、走塁線上にいない捕手にあえて故意に衝突しに行ったとか、手や足を出して、球をこぼさせたと判断されれば守備妨害になると思います。 これは最初に申し上げたとおり審判の判断で決まるものです。 もしも質問者様が納得がいかなくとも、現状のルールでは仕方ないですが、そのような声が大きくなれば、タックルが一切禁止されるようルールが見直されることもありえる話です。

その他の回答 (2)

  • kazu0112
  • ベストアンサー率29% (54/186)
回答No.3

まず、プロ野球の考え方とアマチュア野球、そして軟式野球ではンが得方に若干の相違があります。 ただ、本塁の場合(他の塁でも一緒ですが)、「まさに」ボールがミットあるいはグラブに到達しようとした場合から捕手、野手は塁をブロックることが出来ます。 逆に言えば、それ以外の場合には、塁を空け、走者が塁に到達することを妨害することは出来ないのです。 このことを基本として考えてください。 捕手は、ボールが到達しようとしたときから、本塁を死守する権利が生まれます。そこで走者は本塁に触塁するためには、捕手に向かっていくことも必要なプレーとなります。 それが、十分に本塁に触塁できる空間があるにも関わらずブロックしている捕手に向かっていた場合には、球審の判断で守備妨害とするケースも無きにしも非ずですが、通常であれば、必要なプレーと見られるのです。 事例の場合、おそらくスパイクが上を向いていたのではないでしょうか。これは、危険なプレーとして守備妨害を取られるケースもあります。(#1さんがご説明している通りです) 本塁上のプレーは、プロではあまり見られませんが、アマチュアですと、守備妨害より藻類妨害を取られるケースの方が圧倒的に多いことも付け加えておきます。

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.2

No.1です。 まだ締め切っていないようなので・・・ 定義は?とのご質問でもありますので、正しくはルールブックから抜粋します。 2・00 本規則における用語の定義 2・44 INTERFERENCE「インターフェアランス」(妨害) (a) 攻撃側の妨害--攻撃側プレヤーがプレイしようとしている野手を妨げたり、さえぎったり、はばんだり、混乱させる行為である。 (b) 守備側の妨害--投球を打とうとする打者を妨げたり、じゃまをする野手の行為をいう。 2・51 OBSTRUCTION「オブストラクション」(走塁妨害)--野手がボールを持たないときか、あるいはボールを処理する行為をしていないときに、走者の進塁を妨げる行為である。 以上です。 で、走者が野手(捕手)にタックルした場合や、足がグラブに当たった場合の具体的事例は規則には書かれていません。 なので、質問者様のご質問のケースに関しては、「定義はない」のが回答です。 ただし、明らかにアウトになるタイミングであり、走るのを止めることが出来る状況、もしくは回り込むことが可能な状況にあったにも係わらずタックルに行った場合は悪質であり、その場合は守備妨害に該当するばかりか、アンフェアと判断されれば退場をもさせられる可能性があると思います。(退場に関する規定は、当たり前のことなので書くのは省略します。) 要は、衝突が仕方ない状況だったのか否かの問題だと考えます。 ただし、プロ野球の場合、ホームでのクロスプレーは見せ場であり醍醐味であるとされ、あまりにもあからさまな場合を除き、暗黙の了解で許されている(むしろハッスルプレーとして称賛される)のが実情であると考えます。 (青少年選手に対する影響もあると思うので、そこはしっかり定義を決めるのも手ではあると思います。)

関連するQ&A

  • 守備妨害になるのでしょうか?

    三本塁間の挟殺プレイの時、送球がランナーの背中に当りました。ランナーの位置(フィールド内か外か)によって、守備妨害になるのでしょうか? 当チームの指導者の方は、守備妨害になるのでランナーは必ずフィールド外を走りなさいと言われるのですが、納得できません。

  • 野球のキャッチャーへの守備妨害

    1アウト一塁で、一塁ランナーが盗塁して、バッターが三振しました。三振後にバッターボックスからはみ出して、キャッチャーの2塁への送球の妨害をしました。こ時、一塁ランナーはセーフとなりましたが、三振したバッターがキャッチャーへの守備妨害になりました。この場合、一塁ランナーは一塁に戻されてプレイ再開なのか、一塁ランナーもアウトで、3アウトになるのか?どちらでしょうか?

  • 妨害行為の境目のルールについて

    昔からわからなかったんですが、守備妨害と走塁妨害、打撃妨害との境目が正直わかりません。 例1として、ノーアウト ランナー1塁。 打者が内野ゴロをうって、内野手が2塁に送球。そこでアウトにして1塁にパス。ダブルプレーを狙う!というときに、 もともと1塁にいた走者がわざと足をあげたりして2塁にいた内野手へ邪魔っぽいことをして、パスを妨害するようなプレーをよく見かけます。これは何故守備妨害にならないのでしょうか? 例2として、3塁ランナーがいます。打者がライト前ヒットをうって、当然3塁ランナーはホームを狙います。ライトは捕球して、キャッチャーへバックホーム!というときに、 キャッチャーがベースの前に陣取って、ランナーがホームにタッチするのを防いでるプレーはよくあることですが、これはなぜ走塁妨害にならないのでしょうか? これが許されるなら1塁手もベースの前に陣取って捕球してもいいような気がします。 また、この例2の場合、ランナーの走塁が遅れて、完全にアウトになる!というとき、ランナーはキャッチャーにぶち当たって、ボールをこぼそうとするプレーも見かけますが、これはなぜ守備妨害にならないのでしょうか? 何かホームベース上のプレーは、ほかの塁のプレーとは違うルールでもあるのでしょうか?

  • 野球のルール・守備妨害とか??

    野球の試合で、たとえば1塁から2塁へランナーが盗塁したとします。 2塁へボールが行って、ランナーが1塁へ戻っている時に、 1塁の守備選手がボールを持っていない(受け取っていない)状態で、 ランナーの進行方向上に立っていて、ぶつかった場合はランナー妨害ですよね? その場合、ランナーは2塁へ進む事ができるのでしょうか? また、バッターが打った時に、ランナーが走って、守備の選手がボールを取る際に、 ぶつかった場合(わざとではなく、どちらとも避けられなかった場合)は 守備の妨害ですか?ランナー妨害ですか?

  • これは守備妨害になりますか?

    2塁ランナーが居るときに、そのランナーのすぐ後ろを守っているショートにゴロが来た場合、 そのランナーが故意にショートの前で(正規の走路上で)立ち止まるなどしてショートの邪魔をする行為は守備妨害ですか? そうでないとすると、ゴロを捕るために前進しようとしたショートがランナーとぶつかると走塁妨害ですか? 打球を持っていない野手が走者にぶつかれば走塁妨害と思いますが、走者も野手をよけて走るなどの義務があったような気がするので・・・

  • 挟殺プレイにおける守備及び走塁妨害の成立要件は

    ランナー飛び出しとか、走者二塁でショートゴロ、サードゴロの処理の見極めを誤ってランナーが追い詰められる、いわゆる挟殺プレイにおいて、守備妨害、及び走塁妨害が宣告される要件を教えてください。 なお、打球の処理は正常に行われたものとします。(牽制球につられて飛び出した場合は別ですが)

  • 送球ミスと守備妨害の違い

    https://www.youtube.com/watch?v=adrSZvHDMFw キャッチャーの送球ミスとなっているが、これって守備妨害にならないのでしょうか? 規則6.06(c) 「打者がバッタースボックスの外に出るか、あるいはなんらかの動作によって、本塁での捕手のプレイ及び捕手の守備または送球を妨害した場合 厳密に言えば「本塁」とはいえないかもしれないし、故意ではないかもしれないが、結果的に送球を妨害したようにも思えるのですが。

  • 走塁妨害 or ブロック ?

    本塁にスライディングして来るランナーに対するキャッチャーの対応として「正規のブロック」と「走塁妨害」とを分けるのは、どういう点ですか?教えてください。

  • 走塁妨害について

    草野球での話です。私はランナーでセカンドベースを回ったところでした。ボールはファーストが持っており、そのファーストがセカンドベース上にボールを投げようとしました。そのため、私はセカンドベースに戻ろうとしました。ところが、私はセカンドベースに入ろうとしたショートと接触し、そのままセカンドベースに戻ろうとしたものの、ボールを取ったショートにタッチされて、アウトを宣告せれてしまいました。私はボールを持っていないショートがランナーの走路を塞ぎ、実際に交錯したことから、走塁妨害であることを主張したのですが、認められませんでした。 つまり、質問の一つ目は、本当に走塁妨害ではないのかということ。そして、もうひとつは、もし走塁妨害だとすれば、私はただセーフとなり、二塁ランナーとしてプレーは再開されるのでしょうか。それとも、いわゆる守備側の罰としてワンベースが与えられるのでしょうか(つまり、三塁ランナーとして再開するのでしょうか)。 回答よろしくお願いします。

  • 守備妨害について

    メジャーリーグの試合を見ていて気になることですが、ランナー1塁で内野ゴロ、1塁ランナーはダブルプレーを阻止するために、セカンド、ショートプレーヤーの足元めがけて猛烈なスライディングをしてきます。 これって守備妨害にあたらないのでしょうか?また、この状況でどんな時に守備妨害にあたるのでしょうか?

専門家に質問してみよう