• ベストアンサー

二十一世紀に生きる君達へ 司馬遼太郎の文章

今さっき フジテレビでやっていた 「秋の教育スペシャル!たけしの日本教育白書」の中で 紹介されていた「二十一世紀に生きる君達へ 司馬遼太郎」 の全文を読んでみたいのですが、なにか方法はありますか? テレビでは、小学校の教科書に掲載された文章だったけれど、 教科書会社の知名度が低く、学校には採用されなかったと、 言っていたので、どうやったら読めるかなぁと… Webで検索したのですが、探し方がわるかったのか、 いまいちピンとくる情報が無く、フジテレビのWebでも それらしい情報をみつけられなかったので、こちらで聞いてみようと 思った次第です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yato-gayo
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.1
cross_cable
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます! なんか、この番組を見て、昔、教科書で習った文章を 思い出しました… 一番に思い出したのは 石垣りんさんの「私の目の前にある鍋とお釜と燃える火と」です。 なんだか、読み返したくなってしまいました。

その他の回答 (1)

noname#207400
noname#207400
回答No.2

たしかwebに全文出ているところがあったと思いますが、規約に引っかかりそうなので…。 本が出てますよ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4418015043/ref=pd_sim_b_4/503-9120917-8375133
cross_cable
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 もうひとつ教科書の文を思い出しました。 吉屋信子さんの「ちょっと待ってあげて」です。 こうして考えると、私は学生の頃に、ん?年経った今でも(^^;)ゞ 思い出して読み返したくなるような、いい文章に出会って いたんですね… しみじみ…

関連するQ&A

  • たけしの日本の教育白書で紹介された本について

    11月11日放送のたけしの日本の教育白書の中で、教科書に掲載されている司馬遼太郎の「21世紀に生きる君たちへ」という文章が紹介されました。その内容に非常に感動し、全文読みたいと思いました。 教科書を入手することもできず、司馬遼太郎さんの本に掲載されているのなら購入したいと思っています。どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

  • 「優しさ」を訓練する

    私の尊敬する司馬遼太郎さんの作品に「二十一世紀に生きる君たちへ」があります。 小学校高学年の教科書に掲載されているんですが、19の私が読んでも、とても考えさせられる本です。 知っている方も多くいられるのではないでしょうか。 この本の中にこんな内容があります。 以下、引用させていただきます。 ”自然物としての人間は、決して孤立して生きられるようにはつくられていない。このため、助け合う、ということが、人間にとって、大きな道徳になっている。助け合うという気持ちや行動のもとのもとは、いたわりという感情である。他人の痛みを感じることと言ってもいい。やさしさと、言いかえてもいい。「いたわり」「他人の痛みを感じること」「やさしさ」 みな似たような言葉である。この三つの言葉は、もともと一つの根から出ているのである。根といっても、本能ではない。だから、私たちは訓練してそれを身につけねばならないのである。その訓練とは、簡単なことである。例えば、友達が転ぶ。ああ痛かったろうな、と感じる気持ちを、そのつど自分の中でつくりあげていきさえすればよい。この根っこの感情が、自己の中でしっかり根ずいていけば、他民族へのいたわりという気持ちもわき出てくる。君たちさえ、そういう自己をつくっていけえば、二十一世紀は人類が仲よしで暮らせる時代になるのにちがいない” 司馬遼太郎さんが私たちに伝えているメッセージだと思います。 これを読んでて思いました。 上の内容以外に、優しさを身につける訓練は他にどんなものがあるのか。 私は司馬遼太郎さんの言うような優しさやいたわりの気持ちを身につけたいです。 皆さんは他にどんな訓練の仕方があって、優しさを身につけることができると思いますか。

  • 岡山突き落とし事件、犯人の少年の父親は、どんなことを語ったのか?

    先日、フジテレビで「ビートたけしの教育スペシャル」(?) というような4時間ぐらいの番組が放映されました。 その中で、岡山突き落とし事件の犯人の父親が 石原良純のインタビューに答えていたそうですね。 そのインタビューの内容が知り合いと思い、質問します。 自分の教育にいかしたいので知りたいのです。 どんなことを語ったのか、教えてください。 詳しいサイトがあればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 司馬遼太郎をよみたい

    浅田次郎の「壬生義士伝」を読んで幕末頃の小説にはまりました。 そこで、かなりおすすめ度が高い司馬遼太郎の「竜馬がゆく」「燃えよ剣」を読みましたが、途中で挫折しました。 文章が読み辛く、物語に入り込めません。 たとえば話の途中で、この後に誰は何を決意するきっかけになる。と急に入られたり、解説みたいな説明をする文章が苦手で読めませんでした。 司馬さんがお好きな人にうかがいますが、どうすれば読破できますか。 たくさんの方が面白いとおっしゃる本なので是非読みたいのですが、途中で嫌になってしまいます。 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 司馬遼太郎について

    司馬遼太郎がどのような生涯を送っていったのか等、 彼自身のことについて少しでも教えて頂ければと思います。 あまり自身について書かれていないようなので、ここで質問する次第です。

  • 司馬遼太郎について。。

    司馬遼太郎の作品ではなく思想、生き方についてのサイトを教えて下さい。

  • 司馬遼太郎の良さを教えてください

    ここ最近は、浅田次郎の「蒼穹の昴」、山崎豊子の「不毛地帯」、佐藤賢一の「双頭の鷲」、高野和明の「ジェノサイド」、貴志祐介の「新世界より」、など他多数の小説に感動した、いち読者です。 タイトル通り、司馬遼太郎の「燃えよ剣」の上巻、「坂の上の雲」の1巻にチャレンジしましたが、面白さがわからず、挫折しました。 原因を自分なりに分析してみましたが、司馬遼太郎の文章の書き方が、物語というより報告書のように感じられ、登場人物に感情移入できないのだと思われます。 かといって、自分と同じように感じる読者がいないかネットで探せば、司馬の良さがわからないとあると、「それはあなたの感受性が低いからだ」と逆に非難されているので、自分はおかしいのか?とふと心配に思い、質問トピを書いた次第です。 先ほど、司馬の文章が報告書のようだ、と書きましたが、その理由としては、(1)登場人物同士の会話がほとんど無い、(2)登場人物の人柄を、文章でそのまま『この人物は、強情で一徹である。』と説明してしまうことにより、読者に感じさせたり考えさせたりする”遊び”の部分が無い、のこの2点だと考えられます。 手元には、未読の「最後の将軍」があります。この作品を楽しみたいので、どういった読み方をすればよいか教えてください。

  • 司馬遼太郎について

    今年は、司馬遼太郎の生誕百年という話をニュースで見ましたが、おすすめの司馬遼太郎作品を教えて下さい。

  • 【至急】司馬遼太郎氏の幕末物、この文章は?

    至急お願いいたします。 司馬遼太郎氏の作品で、何か幕末物ですが、次のような文章に覚えがある方はいらっしゃいませんか。 「歴史が彼を必要とした時に忽然と現れ、役割を終えると大急ぎで去った。神秘的ですらある」 (私の記憶なので、そのままではないと思います) この文の 1 出典(小説のタイトル)   できればどのあたりに出てくるのかも・・・ 2 誰のことをさしているのか? 3 正しい文章 を教えて下さい。1つでも構いません。 大村益次郎だと思い「花神」を今斜め読みしたのですが、見つけられませんでした。

  • 司馬遼太郎と明治

    来年以降のNHKドラマなどで話題の司馬遼太郎ですが、何故中高年の男性には、とてもウケがよいのでしょうか?歴史好きではなくても所謂会社の組織論のようなことが書かれているとの事ですが、歴史書としてはどのように評価されるのでしょうか?また、司馬遼太郎の歴史観に近い現代の歴史学者や研究者、文献はありますか?