• ベストアンサー

飲み会で孤独感・・・

mariners23の回答

回答No.3

大学一年じゃまだまだ経験不足ですよ。 場数を踏んでいけば、そのうち楽しめるようになれると思います。 飲み会ばかりが学生生活ではありません。 勉強してください。

fly-world
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強も、頑張ります(^^)

関連するQ&A

  • 飲み会が憂鬱です。

    初めまして。大学生、男です。 今度バイト先の人達と僕、合わせて4人で飲みに行くことになったのですが、とても憂鬱です。 メンバーは、僕の仲の良い友達と、年上の苦手な人と、僕が片思いしている人です。 僕以外の3人は仲が良いですが、僕はこの年上の人がすごい苦手で話しにくいです。 相手も僕に対して話し掛けにくいと言ってました。 僕は話の輪に入っていくのも苦手で、人見知りです。 話し掛けにくいのは僕の人見知りが原因だと思います。 この人に対しては挨拶するだけでも神経使います。 元々、飲み会とか騒いだりするのが苦手で今まで数回飲み会に行きましたが、 いつも話の輪に入れず、適当に相槌打ったり、話しかけられたら答えたりするだけでした。 でも、今回は好きな人が来るのでその子の前では皆の輪に入って楽しく話す姿を見せたいです。 この好きな子に対してもいつも、緊張とかでぎこちなくなり、自然に話せていません。 この飲み会で自然に話せるのが仲の良い友達だけなので、神経使いすぎて疲れてしまいそうです。 好きな子と仲良くなれるチャンスなので、 できれば良い印象を与えたいのですがどうすればいいでしょうか? この年上の人が中心となると思うので、3人だけ盛り上がって僕一人浮いてしまいそうで心配です。

  • 完全アウェーの飲み会に参加します。

    先日、職場の上司から「この前友達に##さん(私のことです)のこと話したらみてみたいって言われたんだ―今度の週末飲み会やるから来ない?」と言われ、思わず「是非連れて行ってください!」と返事したのはいいのですが、その飲み会について今、頭を抱えています。 その飲み会について分かっているのは ・開催日時、場所 ・参加するのは上司の友人 ・「みてみたい」というのは上司が話した私の経歴か何かに興味があるとのこと(上司談) ということのみで参加人数もどういう人たちで上司とはどういった友人なのかということも一切知りません。あまり根掘り葉掘り聞くのも失礼かと思って質問もしませんでした。 これほど事前情報の少ない飲み会に参加するのは初めてです。 これまで知り合いの少ない飲み会に参加する際はニコニコしながら相槌を打つか、潰れたふりをして早々に離脱するかのどちらかでした。しかし、私は相槌が下手らしく、「もしかしてつまらない?」と以前指摘されたことがあります。もちろん後者は上司の前ではあまりにも失礼なので、今回はできません。お酌なども社会人になってから初めてやるようになったので初対面の人の前で上手くできる自信がありません。 自分とあまり接点のない方と知りあえるのはとてもうれしいのですが、主催が上司ということで「何か迷惑をかけたらどうしよう・・・」と今から緊張しています。服装はどういったものがいいのか?どう立振舞えばいいのか?どう相槌を打てばいいのか?・・・などと悩みがつきません。 皆様、このような失敗が許されない、且つ顔見知りがほぼ皆無の飲み会、集まりに参加する際はどうしますか?服装、立振舞い、話術、なんでもかまいませんので情けない私にアドバイスをお願いいたします。

  • 来週の飲み会

    私の部署はお酒を飲んではじける人の集まりです。 大学生のコンパみたいな雰囲気で、一気飲みとかしょっちゅうです。 ワイワイキャピキャピ、上司も部下もみんなはじけておしゃべりです。 私はお酒が飲めないの&帰り道が遠い(1時間半)ので、いつも乾杯のビール以外はソフトドリンクを飲んでいます。 普段からおとなしい性格なのでこのノリノリの雰囲気についていけず、 話に入るのもタイミングを逃し(話す間がない)作り笑顔(バレてるかなぁ^^;)で相槌を打つのが精一杯です。あと毒舌な人が多くて時々悪口も聞こえてくるので、相槌を打ちながら向こうのチームの悪口に耳を傾けてしまったりして、目の前の人の話を聞くも上の空になることがしばしば。同じ女性の同僚は声が大きく明るくて相槌や盛り上げるのが得意でその上可愛いので、意味の無いことなのですが、私は存在感薄いなーなどと余計へこみます。 来週また部の飲み会があります。すごい憂鬱です。。 飲み会の席ではっちゃけてる人から見たらおとなしい人は見ててテンション下がるので近い席は避けたいものですか。 お酒なんかなきゃいいのにな。

  • 飲み会の移動

    昨日から連投で申し訳ないのですが・・・。 大学生です。飲み会の、1次会から2次会への移動あるじゃないですか。別に、その集団で嫌われてるわけじゃないのに、そういうときに「誰と行ったらよいんだろう」ってぽつんってなってしまうんです。飲み会の移動に限らず、飲み会の最中とか、パーティー形式のものとか、とにかく人が集まって、しかも特にこの人!っていう仲の良い人もいないとき、居場所がみつけられなくてとてつもない孤独感に襲われます。社会にでても、こういう集まりたくさんありますよね?それも今から不安です。 こういう場が得意な方、苦手だったけど克服した方、経験談をお聞きしたいです。よろしくお願いします!

  • 飲み会

    こんにちは。今年大学に入った者ですが、まだ新歓の飲み会に参加したことがありません。高校までは部活や行事の打ち上げでカラオケとかその他行く機会はわりとたくさんありました。が、お酒もあるし、新歓の雰囲気っていまいちよくわかりません。そういうのってどんな感じですか? あと、もう新歓があった他の学科の友達や、別の大学の友達に聞いたところすごく飲まされたって聞きましたが、どこもそんなもんなんでしょうか?自分は(未成年だし)実際ものすごく酒が弱い体質なので飲まされたりしたら嫌なのですが、一気飲みとかはないとしてもほとんどの新入生が結構お酒を飲んでいるみたいなので少し憂鬱です。

  • 飲み会で盛り上がれません。

    人見知りで、自分から話題をふったりするのが苦手です。 お酒はほぼ飲めない(カクテル一杯でめまいがするくらいです)し、仲の良い人と話すときでも聞き役が多いです。 それでも誰かが話をしている時にはちゃんと声に出して相槌をうったり、飲んでる人と同じように声をあげて笑ったりしてるんですが、毎回「大丈夫?」とか「盛り上がってないね」と言われてしまいます。 たしかにもともと人より冷めているというか、テンションの上がり下がりがないほうだと思います。 話し方も、声が小さいとよく言われます。あとは「反応が遅い」「のんびり喋る」と言われます。 先日、バイト先の人たちと初めて飲み会をしました。 自分ではかなりリラックスした状態で、自分から話したりして頑張っていたつもりなんですが、そこでもやっぱり「大丈夫?」とか「なんでそんなに冷静なの」とか言われてしまい、最終的にはべろべろに酔っぱらったパートさんに「イライラしてくる」と言われ、なんとか笑ってやり過ごしましたがけっこう泣きそうでした。 飲み会で盛り上がっているように見せるには、無理矢理でもテンションをあげて騒ぐしかないんでしょうか。 これから月イチで飲み会をするそうなので、毎回断るわけにはいかないだろうと正直困っています。 皆さんは飲み会のときに気をつかっていることなどありますか? もしあれば教えていただきたいです。

  • サークルの飲み会について

     僕は、某大阪の大学に通う学生です。  この前、サークルの見学に行き、飲み会があるということで、参加することに決めたんですが、実は、前見学行ったとき、4回生の人がいなかったし、まだ見学者の位置なので、どのような会話をすればいいかわからないし、見学者なので、とても恥ずかしいです。さらに、人見知りなので、どのようにすればいいか、わかりません。  みなさん、こんな僕に、どのように飲み会になじめるかを、アドバイスください。  サークルには、一応入るつもりです。

  • 飲み会が苦痛です

    職場の飲み会がとても苦手です。 先日、職場の男性数名と飲み会がありました。 自分は女一人での参加で、他の男性社員は仲の良い人たちの集まりです。 自分は人見知りで自分から会話に入ることがなかなかできず飲み会が苦手なので参加したくなかったのですが、せっかく誘って頂いたので断り辛く参加しました。 話題を振られたら何とか話すことはできるのですが、それ以外はなかなか会話に入れませんでした。 女性の人となら割と会話できたり話についていけるのですが、男性の先輩ばかりで話すのも緊張して食事も喉を通らずに苦痛でした。 会話に入ろうと思ってもいざとなるとなかなか話せなくて自己嫌悪になってしまいます。 気を遣って色々質問してくれるので、あまり知られたくないようなプライベートな質問も答えてしまい、言わない方がよかったと後悔しました。 また、参加していない複数の社員を馬鹿にするような悪口大会を聞いているだけで苦痛になってしまいました。仕事では悪い印象はあまりなかったので、見下したような悪口を言う人達だったんだとがっかりしてしまったり、、、 上手く参加できない自分にもがっかりしたり、、、 飲み会後ずっと今回のことが頭から離れずストレスで仕事に行きたくない気持ちでいっぱいです。 今後も定期的に今回のメンバーで飲み会をするみたいなので憂鬱です。 断れるなら断りたいですが、明らかに浮いている自分を誘ってくれるのを断るのも失礼かなと思っています。 長くまとまりのない文章になってしまいましたが、飲み会が苦手な方、特に自分以外異性の場合はどのように乗り切っていますか?

  • 女友達と疎遠になり、孤独感がたえません。

    社会人3年目の女性です。 社会人になってすぐは、大学の友達やゼミの子とも交流がありましたが、最近はめったにありません。 寂しくなり自分からメールをしたものの、予定があわず流れそうです。 自分が不定休なのもいけないのですが、昔はあんなに仲良かったのに…と孤独を感じています。 また、ゼミの友達は、友達に優先順位をつける子がいるので、自分は優先順位が下なんだなと思う発言や態度をとられます。 今思うと、高校の友達も卒業して少ししたら疎遠になり…今はたまに同窓会にいく程度です。 唯一会うのは中学時代の友達だけです。 会社の同期とも遊びますが、同期たちはそれぞれ地元や大学の友達と今でも仲良く遊んでいて、やっぱり自分がいけないんだ…とへこみます 血迷って、風水で運気がよくなるようにしたり、パワーストーン買おうかとも思いました。 趣味を見つけたくてはパン教室に通おうと探しましたが、やはり不定休で、残業も多く勤務時間帯もバラバラなので諦めてしまいました。 きっと自分に人間的魅力がたりないから、疎遠になるんだろうなと思うのですが、もうこの孤独感にたえられません… どうしたら人間的魅力や、誘いたい人になれるのでしょう。。 開き直って一人でいいやと思うしかないのでしょうか…? ちなみに性格は、 ぱっと見はクールそうに見えるが話すとおっとりしていると言われます。 誰とでも話せるが実は人見知りで気を遣うため、社交的ではないと思います。 グループでの集まりの幹事は割とやる方ですが、みんながあいまいな態度をとると次からはやりたくないと思ってしまいます。

  • 飲み会の途中参加について。

    飲み会の途中参加について。 今度大学で新入生歓迎コンパがあります。 私は新入生の立場です。 先輩やこれから一緒にやっていく同学年の人たちと仲良くなるのに大切な機会だと思うので、 参加したいと思っています。 開始時間は6時からなのですが、私は7時まで授業が入っています。 なので、参加するとしたら途中からということになります。 飲み会に参加したことがなく、よく分からないので色々質問させてください。 飲み会って大体2時間くらい…ですか? もし2時間くらいだとしたら8時までということになり、私は1時間いられるかいられないかくらいです。 ・飲み会に途中から、ちょっと出るって良くあることですか?(そもそもありえないですか?) ・他の人はどう感じるものですか? ・気まずかったりしますか? 長くてわかりづらく、すみません。 本当に悩んでいます!!アドバイスよろしくお願いします。