• ベストアンサー

保育園児のストレスについて

保育園の先生から、“保育園の子は長時間 集団生活を送っているため、ストレスがたまりやすい”と聞きました。集中して遊びたいときに周りが騒がしかったり、遊びの邪魔をされたりするからだそうです。 それが原因で落ち着きの無い子供になっていることもあるそうです(1人になる時間を作ってあげたところ、改善したそうです)。 「子供は好きで長時間騒がしいところにいるわけではないんですよ」とも言われました。 保育園に毎日長時間お子さんを預けていらっしゃる方は、子供のストレスのことをどの様に考えていらっしゃるのでしょうか。 あまり深くは考えない? マイナス面よりもプラス面の方が多いから、多少のストレスはしょうがない? 家に帰ってからのスキンシップで完全にカバーできている? 子供を預けて働かないと自分がストレスだらけになる? ストレスに気づいているので罪悪感を感じている?…etc もちろん保育園にはいい面もたくさんあります。 お母さんがお仕事を辞めたくない気持ちもわかります。 しかしこのようなお話を聞いてしまうと、子供の気持ちを第一に考えたら、保育園に毎日朝から夕方まで行かせるよりは、保育園の日数or時間を大幅に減らすか、家庭で子供を育てた方がいいような気がするのですが…。 子供の性格にもよるとは思いますが、どうなんでしょう? 生活のためでなく、自分のキャリアのために働くママさんが増えているので、子供のことをどういう風に考えているのだろうと気になりました。

  • 妊娠
  • 回答数14
  • ありがとう数22

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miniy
  • ベストアンサー率21% (30/141)
回答No.8

たしかに質問の内容にあるような事実もあるのでしょう。 しかし、だからといって、保育園には子どもにとって必ず望ましくないストレスがある、本来子どもを通わせる場所ではない、と、十把ひとからげにして論じるのには非常に違和感を覚えます。 そんなこと言い始めたら、家庭で保育することでのデメリットもいくらでもでてきますよ?! その家庭によって状況はいろいろなのに。 私には1歳8ヶ月の息子がいますが、5ヶ月の頃から預けてフルタイム勤務しています。 年末に二人目を出産予定で、来年秋頃にはまた仕事に復帰しようと思っています。 息子は保育士さん、保育園に恵まれてるのでしょうか、質問の内容を見たとき、正直、へぇ~という感想でした。 1歳児クラスでは、先生1人に対して園児3人となるべくきめ細かく保育できるよう配慮がなされているからかもしれません。 正直、働かなくても家庭で保育できるならどれほどいいか、って考えてる方少なくないと思います。 結果的には預けてよかったことはたくさんありますが、許される環境にあったならば私は5ヶ月での復帰はしなかったでしょう。 それはキャリアのためであっても同じことです。 キャリアが子どもより大事だから預けて働いているのではないと思いますよ。 いくら子どものそばにいたくても、仕事との両立を考えた場合、思い通りにならないのが現在の状況なのはご存知だと思います。 子どものために仕事を辞めるのが「お母さん」と断定されてること自体、こういう考えの人が多いから余計私たちが働ける環境が整わないんだよなぁとは思いますが。 でも、それと、保育園に長時間預けるのはよくない、と論じるのは別問題です。 ストレスを全くなくせばいい子に育ちますか? 家庭で一緒に過ごした方が、保育園に預けるより絶対いいと言えますか? これはYES・NOで答えのでることじゃないですよね。 だからこそ、私たち保育園に子どもを預けて働いている親は、保育士さんと子どもの様子や保育の状況について密に連絡をとり、自分たちのおかれている状況でベストな環境を子どもに与えられるよう努力しています。 そして、質問の内容のような事実もあるということをきちんと認識して子どもと接しなければいけないなと思いました。 先日新聞で、「朝」という字は分解すると十月十日になる、朝ごはんを子どもと一緒に食べて妊娠していたときのように子どもの様子に敏感になろう、というような記事がのっていました。 一緒にいる時間の長短に関わらずとらわれすぎず、自分たちのおかれている状況の中で愛情をもって子どもの成長を見守り親として最大限の努力をすることが必要だと思うのですがいかがでしょうか。

colorful-miyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >いくら子どものそばにいたくても、仕事との両立を考えた場合、思い通りにならないのが現在の状況なのはご存知だと思います。 はい、実感しております。 子供のためには親が出来るだけ側にいてあげた方が良いのでしょう。その“親”が“母親”になってしまっているのが今の日本です。 父親も時短が取りやすかったり、育児休暇が当たり前であったり、母親の育児休暇がもっと長くとれたり、在宅ワークが出来たり、再雇用制度が整っていたりすれば、母親も無理も少なく長く働けるのです。 私は今、仕事を辞めるか続けるか選ばなければなりません。うちの場合、家で子供をみるのがベストと思いつつも、好きな仕事かつ辞めたら復帰できない仕事なので辞めたくない思いもあり、随分悩んでいます。もっと環境が整えばこれ程悩むことも無いのに…と思います。

その他の回答 (13)

回答No.14

その保育園の先生、すごいですね…プロ意識に欠けているんじゃないでしょうか。 だって保育園児のストレスや悩みを見つけて親とともに何とかしていこうというならわかるのですが、 保育園児のストレスは親のせいみたいな言い方って…預かる立場としては最低ですね。 #12さんのおっしゃるように、「うちの園に預けたらストレスかかっても知りませんよ」って感じに聞こえます。 集中して遊びたいときまわりがうるさい?なんじゃそりゃ。温室ででも育てろってことですかね。 私の子も保育園児ですが、担任の先生は 「何か心配事があればいつでもおっしゃってください、保育園にいる間は私たちが母親ですから」 とおっしゃってくださいましたよ。 とっくに既出ですが、ストレスを打破していくのも自分の中で消化するのも、 本人次第であって、周り云々ではありません。 たまってしまったストレスを消化する手助けをするために、家に帰ってきたらたくさん抱きしめるとか、 絵本を読む、園であった話を聞く等は親の役目ですが。 「保育園はかわいそう」という人たちは、子どもが小学校に上がって「勉強したくない、歩きたくないから学校行かない」って言ったら、 「そうね、無理に行かせたらストレスかかってかわいそうね」って行かせないつもりですか? それとも「いや、もう小学校に上がったら厳しくしなきゃ」という考えですか?それこそおかしいでしょう。 この年齢まではかわいそう、この年齢からは厳しく、って言う線引きこそ、大人の勝手な判断だと思いますけどね。 #13さんのおっしゃるように、ここまで過保護なのは日本くらいでは? 子どもも一人や二人だから「おうちで大事に」って考えが生まれるんじゃないでしょうか。 子どもが転んだときに一人で立ち上がるまで見守るのが愛情であって、 転んじゃったの、かわいそうね、痛かったわねと抱き上げてあげるのは単なる甘やかしです。 子どもが成長していくうえで一番の最善策を考えるのはどの親も同じだと思います。後悔しない選択をしたいですね。

colorful-miyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >保育園児のストレスは親のせいみたいな言い方って 親のせいではなく、保育園の環境のせいだとおっしゃっていました。 子供の遊びやすい環境を整えてあげることは過保護なんですかね。 子供が少ないから…というのはあるでしょうね。 甘やかしの線引きをするのはおかしいですか…そういう気もしますし、線引きをしてもいいのでは?という気もしますし、難しいですね。 一貫した姿勢も大事ですが、年齢相応の教育もあるのではと思います。

回答No.13

私は子供もいませんので中間的立場での回答になると思うのですが、質問者様が悩んでおられる【ストレス】はここ【裕福な日本国】での問題であって世界的に考えれば本当に小さなストレスにしかならないと思いますよ。 そもそも今の世界情勢を考えれば孤児になってしまったり、貧困の為に食べるものにもの困っている大勢の子供がいます。 その人たちは必要なものをまかなわれないのですから、当然日々大きな【ストレス】の状況下で生活していますよね。 日本はめぐまれているから、【どこにあずける、誰にあずける、どうすれば一番良い環境なのか】などの悩みがかえって問題になるのではないのでしょうか? 確かに財力があればある程度は自分の思い通りの環境に子供を置くことはできるでしょう。しかし、その事を重視するあまり偏った考え方をするのなら世界的に貧困な状況下で育って大きくなった人は整わない環境の為に多くの人は性格が悪くなるものなのでしょうか? 私は海外旅行によく出かけるので違う国の人々接する機会が多いのですが、人の性格は育ちとは関係がないものと感じます。そしてここ日本においても環境がととのっていて性格が良い人もいれば尊大な人もいるし、貧しい家に育っても素敵な人もいれば性格の悪い人もいると感じます。 以前アメリカで興味深い実験が行われました。裕福な家庭と貧困の家庭、両親がそろった家庭と片親の家庭、等様々な状況の子供を集めて数十年観察しそれをレポートにまとめたものです。 結果はどうなったと想われますか? 観察している子供の中に数パーセント犯罪者になった子供がいたそうです。ですが、不思議な事にその犯罪者になった子供同士共通点はなかったそうです。両親がいるかいないか、また裕福か貧困かに関係なく、環境による共通点はなかったそうです。 結果的には裕福で両親がそろっているから“良い子”に育つ訳ではなく、その子供がどのように考えて人生を送るのかによって、どういった子供になるのかが変わってくるというのがそのレポートの結果でした。 確かに“財力や資力を使って”子供に良い教育をさせてあげたいという親の心理はわからなくもないですが、それが直接良い子供を作る結果にはならないという良い教訓だと感じます。 質問者様も経験あるとは思いますが、人は自分自身が変化したいと思わないかぎり環境が変わろうと心は変わらない生き物です。子供も一緒で何を考えてストレスや環境、プラスやマイナスにどう前向きに考えて対処するのかは自分次第。すべてが環境の結果にはつながらない物です。 そう考えてみれば、ここ裕福な国日本においては保育園にあずけるのか、または幼稚園にあずけるのかが、ストレスにおいて大きな問題に感じると思われますが、結果質問者様の子供がどのように、その環境をストレスも含めて克服していくかの方が大きな争点であると考えられます。過保護になりすぎるのも子供の自立心をさまたげてしまう別の要因だとも考えられると思います。

colorful-miyo
質問者

お礼

人生経験に基づくアドバイスありがとうございます。 おもしろい結果ですね。 確かに、生きるか死ぬか…の中で生きている人々に比べたら、“より良い環境で育てるにはどうしたらいいか?”なんて悩みは贅沢以外の何物でもありませんね。 >貧しい家に育っても素敵な人もいれば性格の悪い人もいると感じます 確かにそうですね。

noname#61307
noname#61307
回答No.12

そういえば私も一時期、幼稚園に預けていましたが、保育園とくらべてどっちが良いなんてなかったですね。 むしろ幼稚園ママの派閥とかつまらないウワサにウンザリしていました。 習い事一つ決めるのも「○ちゃんママと一緒に」「何がいいかな~?皆どうする?」なんて決めたり。一人で子供を習い事に行かせられないのかよ・・・と思いましたね。 保育園ママは忙しいので滅多に会いませんし、社会とつながりがあるので考え方も建設的だし、株とか景気の話しとかはしますが、くだらないウワサはほとんどないですね。その部分はラクでしたね・・・。 でもそんな事を言う保育士って・・・。会社員で「わが社の製品を使うと良くないですよ」なんて言っている社員と同じですよね・・・。 それっておかしいと思いますが。 自分の職種に責任と誇りを持っていたら、わざわざ保護者に不安をあおるよりも改善していこうと努力するはずだし。 保育士自身も、仕事を続けようとすれば自分の子供はどこかへ預けないといけませんからね。 その保育士さんは腰掛け程度のレベルの低い方じゃないでしょうか? 私だったら仕事に責任ももてないような保育士は信用しません。

colorful-miyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 幼稚園、保育園両方経験なさったとのこと、参考になります。 ママさんの派閥…苦手です…。保育園の方が母親はラクですよね。 ストレスのことをおっしゃっていた園は3つあったのですが、1つは保育園で解決したと言っていました(質問文に書いた通りです)。なので努力もしていると思いますが。先生の人数も決まっていますので、気をつけても家庭程手をかけてあげることが出来ないとおっしゃていました。 口に出して言うか言わないかだけの差ではないかと思うのですが、問題を感じても言わないのが良い保育士なのですか?

  • qoo3027
  • ベストアンサー率25% (37/143)
回答No.11

専業主婦の1児の母ですが、お礼にある >専業主婦の方は、大抵「保育園に預けるなんてかわいそう…」と思っています。本気で保育園をうらやましがるお母さんはどれくらいいるのでしょうね。 というのはどうなんでしょうね? colorful-miyoさんの周りのお母さん方はそうなんでしょうか? 私の周りは決してそんな感じではありませんが…。 少なくとも私は思っていません。

colorful-miyo
質問者

お礼

私の周りの方々はそうですね。小さい内に預けるとかわいそう…と言います。人見知りする時期というのもあるのかもしれません。 でもそう思っている方ばかりではないのですね。わかりました。ありがとうございました。

回答No.10

私は一人目は10ヶ月から保育園に預け、二人目は専業主婦で家庭で育児しています。 保育園は良かったですよ。夏はプール・他は公園で朝晩遊び、おやつや昼飯は手作りで好き嫌い無いように食べさせてくれます。三歳までは少人数なので先生もいろいろ手をかけてくれました。 今は、暑かったり寒かったりすると公園に行かないし、家でテレビをつけて見せていたり、ママ友達と家で集まってお話したり・・・子供中心ではないですね。 保育園に入れる予定で悩んでいるのですか?保育園に入れる前は不安です。そして合う保育園と合わない保育園があります。 母親も仕事をしている時と専業主婦ではストレスを感じる内容が違うように、子供もそれぞれストレスを持つと思います。保育園でのストレスをどう受け止めてあげるかが親の役目ではないでしょうか?

colorful-miyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに保育園の方が毎日しっかり遊べますよね。プロの先生が見てくださるんですものね。保育園のいいところだと思います。 子供は家庭のみで育っている場合でもストレスあるんですか? 子供中心では無いかもしれませんが、子供は親が側にいてくれるだけで心が安定するのではないでしょうか? 預けた場合は、家で最大限愛情を注いであげるのが親の仕事ですね。

  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.9

こんにちは。 まず、「ストレス」とは、悪いことではないそうですよ。 ストレス、言い換えれば刺激がない人生なんて、つまらないと思います。 たとえば、1億円の宝くじがあたっても、脳内ストレスは生じるそうです。 うちの子は2歳ですが、できないことでも、泣きながら頑張ります。つい、手助けしたくなりますが、助けると怒るので、みまもります。 そして、できるととても楽しそう。 そんな姿をみて、本来、人間は、頑張りやで、やる気あふれていて、どこからか、「面倒くさい」「普通でいいや」「休みたい」になるんだな~と思いました。 子供も、保育園でいろんなことを頑張りたいと思っていると思います。 また、お母さんが自分の人生をしっかり生きるために、仕事をすることは悪いことではなく、むしろ重要だと思います。もちろん、子育てをしっかりすることも重要だと思います。 私は、母が仕事をしていましたが、世の中で活躍している母を大変尊敬していました。 自分の親を尊敬できるような子供ってとても幸せだと思います。 また、3歳までというより、私はむしろ、大きくなってからのほうが、子供とのかかわりがより重要になってくるのではないかと思います。 確かに、小さいうちは、仕事量を少しセーブできたほういがいいと思います。 私は、幸い、短時間勤務ができる職場ですが、他の方もそういう制度が広まるといいと思います。

colorful-miyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 乳幼児へのストレスがいいか悪いかは、結局は親の教育方針なのかもしれませんね。 3歳までもそうですけど、小学生になっても大事ですよね。記憶も残りますので、経験したこと、感じたことが一生を左右することもあると思います。 私の母も今は仕事をバリバリしており、尊敬しています。ですが私が小さい頃は仕事をせず、ずっと家にいて(在宅ワークはしておりましたが)、私の帰りを待っていてくれました。長い人生、子供が大きくなってからでも働こうと思えば働けます。子供が小さいときに子供に負担をかけてまで働かずとも、尊敬される母親にはなれるのでは…と思います。しかし高年齢での再就職には苦労が伴うと思い、なかなか踏み出せずにいます。

noname#23125
noname#23125
回答No.7

先月から1歳のムスコを保育園に預けています。 私はどちらかと言うと、以前はなるべく幼稚園位までは一緒にいたいと思っていました。 経済的な理由で私が仕事をしないと、なかなか生活が厳しいので仕事をせざるおえなくて、最初は子供と離れる・・って言う感覚だったのでとっても寂しかったです。 保育園に行きだして最初の2週間程はバイバイする時も大泣きでしたし、私もとても辛く、ここまでして働く必要があるのか・・・と真剣に悩んだりもしました。 最初の1週間は慣らし保育でお昼までの保育だったにもかかわらず、帰ってから子供はとっても甘えん坊になっていたし、ちょっとの事ですぐになくしで情緒不安定に見えて、その時は確かに子供にストレスがあったように思います。 1ヶ月たった今はかなり状況が違います。 分かれる時はバイバイでお見送りしてくれますし、今日たまたま保育園の参観で園の様子をこっそり見ていたのですが、家と全く同じような様子でキャッキャッと声をあげて、ただハイハイをしているだけなのに爆笑していて、回りに先生や、お友達がいるだけで楽しい様子でした。 1才児でもお友達と遊べます。トンネルをお互い端から覗きあって「いないいないばぁ!」をして遊んでいましたし、あんよが出来るお友達が車をおしていたら、ハイハイで一生懸命追いかけていました。 その中でも自分で興味のある物を見つけると、周りは気にせず一人でそちらに行きひたすらそのおもちゃで遊んでいます。 ただ園に慣れただけと言われればそのとうりですが、少なくとも今日の園での様子を見ているとストレスを感じている様には決して見えません。 3歳になれば集団生活に適応出来るとおっしゃっていますが、幼稚園に行きだしてもそれまでママとずっと一緒にいた子なら最初はほとんどの子が別れるとき泣きますよね?!そうなると少なからず幼稚園の子でもその時点ではストレスを感じている事になると思います。 でも必ず子供は慣れますよね。そうなると、最初ストレスを感じていた場所でもそこが楽しい場所になるんだと思います。 保育園、幼稚園に限らず、園で楽しく過ごしていても結局は家に帰って来ると子供はママ&パパに甘えるんではないでしょうか?? それはストレスからと言うよりは、ママ&パパが自分にとって一番心を許せる大切な存在だからであって、園に通っていない子は日中いつでも甘えられる分、園に通っている子は日中はお友達と楽しく遊んで、帰ってきてから一気に甘えるみたいな・・ 私が考えるには何歳になっても集団生活を送っている限りは必ずストレスは出てきます。 その分、発散できる環境が家庭にあるか、子供が自分から発散しようとするかが肝心なのでは?と思います。 うちの子もやっぱり家に帰ってくると、甘えたさんになります。グズグズ言って夕食の準備が出来ない時があるので今更おんぶして家事する位です。 でも、それは子供が自分に発散してくれていると思うので嬉しい事ですよね。 逆に家に帰ってきてからもおとなしくおりこうさんな子はどこかで我慢があると聞いた事があります。それをそのままにしてしまったらcolorful-miyoさんのおっしゃる様にストレスを発散出来ず、情緒不安定になってしまうかもしれません。 とりとめのない文章になってしまいましたが、結局は保育園に行っていてもいなくても、子供にうんっと甘えさせて上げられる環境が大切なのではと思います。 ずっと一緒にいても、ほったらかしだとそれはストレスになるんだと思います。

colorful-miyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >私が考えるには何歳になっても集団生活を送っている限りは必ずストレスは出てきます。 私もそう思います。保育園でストレスを感じている子がいる…というのは、家での甘えさせ方が足りないから心が安定しないのでしょうか?そうなると周りがうるさいことでイライラするのでしょうか? >幼稚園の子でもその時点ではストレスを感じている もちろんそうですが、保育園は集団生活時間が長いので受けるストレスが大きいそうです。 幼稚園で受けるストレスがこの年代にとって適切なストレスだとしたら、保育園で受けるストレスは過剰なストレス、ということになるのではなかろうか…などと考えてしまいます。楽しく遊んでいるようでも、どうなんでしょうね…。 お子さんを家で十分に甘えさせてあげることは、特に低年齢の場合非常に重要だそうですね。

回答No.6

>生活のためでなく、自分のキャリアのために働くママさんが増えているので、子供のことをどういう風に考えているのだろうと気になりました。 本当に増えているでしょうか? #2さんのおっしゃっているように働くお母さんは子供の病気で 休む事が多く、会社でも肩身が狭いですし仕事が終わったら お迎えに行って、帰ったら即洗濯物の取り入れ、夕飯の支度 子供に食事させ、お風呂、寝かしつけ、アイロンがけ・・・等 家事に追われ休む暇がないくらい忙しいと思います。 私は育児休暇中でもうすぐ復帰予定ですが、自分のキャリアの為なら 絶対働きません・・・専業主婦でも子育てって大変ですよね? これで働いたらどうなるの!?と正直不安ですよ。 キャリアを重視しても、仕事の後の家事はありますよね?たとえ夫婦で分担でも・・・。 時間が限られているので恐ろしく忙しいと思うんですが。。 子供のストレス・・・という面も考えます。 ただ3歳ならOKと言うのも変な話です。 私は30代前半ですが、私の時代は幼稚園は2年が長いほうで 3年なんてなかったと親は言っていました。。 オムツもとれてない子供もいるのに幼稚園なら適応できるのか?と 思います。 3歳もまだまだ子供です。ストレスは絶対あります。 私は幼稚園に入った頃は4歳でしたが、慣れなくてギャンギャン泣いてました・・・少しですが記憶にもあります。 0歳児で保育所に入るのと3歳児で幼稚園に入るのなら3歳児の方が ストレスをしっかり感じると思いますけど。。 だから子供の気持ちを考えて幼稚園に通わせないと言う親は 少ないと思いますよ。

colorful-miyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お子さんは、5歳でもストレスを感じると、先生はおっしゃっていました。3歳という年齢を強調して書いてしまいましたが、これ以上の年齢ではストレスはない、ということはあり得ませんよね。幼稚園児も入園した手の頃は泣くそうですね。覚えておりませんが…。 保育園は集団生活時間が長いので、幼稚園児には無いストレスがあるそうです。

noname#61307
noname#61307
回答No.5

私は仕事をしている自分に自身があるし仕事に対する誇りもあります。子供が小さな頃は悩んだこともあるけど、第一子が「お母さんはお仕事しているからカッコいい。自慢のお母さん」と言ってくれて悩みがふっとびました! 小さいですが素敵な家も手に入れたし。仕事の関係で海外へは家族で行けるし。毎日楽しくて子供も幸せだと思います。 保育園うんぬんよりも、個々の家庭の親子関係、家族関係がうまくいっていれば、関係ないんじゃないでしょうか? むしろ、ご質問者様が心配しておられるのは、育児が嫌で、仕事に逃げたり、育児をないがしろにしてキャリアを目指のに保育園を利用する母親てことですよね。 それは、その通りだと思いますけど。 そうじゃない母親ももちろんいますので、保育園にばかり悪者扱いしていただかないで欲しいな・・・と思います。

colorful-miyo
質問者

お礼

子供にお母さんステキ!ってほめられたら、これほどうれしいことは無いでしょうね。 子供がとても小さいうちは子供の気持ちがわからないので、両親とも働いていたら寂しい思いをたくさんするのではないか…と不安になってしまいます。 仕事をする以上は自信を持ってしないと、子供のお手本にはなりませんね。

  • kiuko
  • ベストアンサー率25% (72/280)
回答No.4

#2です。 私は子供を1歳から小学校入学まで保育園に預けました。本当に大変な5年間でした。 子供が病気の時、仕事を休まなければなりません。子供の熱は1日で下がることは稀ですし、伝染病ですと1週間近く休みを取らなくてはなりません。私は職場で「あてにならない人」として5年間扱われました。嫌味も散々言われました。どうしても仕事が休めなくて、泣きながら預かってくれる施設を探し回ったこともあります。それは自分のキャリアのためではありません(逆に会社のお荷物になっていたのですから仕事を辞めてしまいたいと何度も考えました)それでも仕事を続けたのは子供が保育園に通っていることが素晴らしいことなのだと信じていたからです。理由は#3の回答者さんと同じです。 質問者さんが喧嘩を売っているような事を書いたなんて少しも思いませんが、「子供を犠牲にして保育園に通わせる」「自分のストレスは減るが子供はストレスを抱える」という考えとは全く逆なんですね。

colorful-miyo
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。 辛い思いをなさってまで保育園に通わせたいなんて、よほど良い保育園だったのですね。 保育園に通わせることはいいことだ、とか悪いことだ、という結論は家庭の教育方針によって違うのですね。とても参考になるご意見でした。

関連するQ&A

  • 保育士について

    保育士の仕事についてです。 保育士というのは小さな子どもの大切な時期を育てていく仕事だと思います。もちろん、親御さんが働くために保育所があります。 生活面、あそび、体育遊びによる 運動面、毎日の繰り返しの生活を大切にしていて、何人ものお子さんをお預かりしている以上、一瞬たりとも気が緩む時間はなく、 どんだけ目の前にいる子どもと遊んでいても後ろや、周りにいる子たちへの目線は絶対に忘れないようにしています。 ですが、後輩にミルクの授乳中に寝てしまったり会議中に寝てしまう人がいます・・・。 後輩といっても保育士一年目ですが、40.50代の方です。なんども注意をしましたが、意に反して眠たくなるのか、なかなか治りません。そんな人、常識的にありえないと思うのですが、 もしそれが病気ならば本人がしんどい思いをして仕事をしていることになるのでなんとも言えませんが。 こんな方、社会人でおられるのでしょうか?私は不思議で仕方がなくて・・・ 改善策はあるのでしょうか? 質問に補足する カテゴリを変更する

  • 幼稚園と保育園、どっちがいい?

    保育園に通っている長男3歳。 今年から年少になり、保育料も少しは下がるかなーと期待しているのですが・・・。 保育料って、所得に応じてですよね。結構な額を払っています。 長男、落ち着きがなく、身勝手な行動ばかりでいつも怒られてばかりいます。 性格もあるとは思うのですが、幼稚園の子の方が、落ち着きもあって、教育が行き届いているように思うのですが。 費用面と教育面から、保育園と幼稚園ではどっちが良いのでしょうか? ちなみに今は交代番で勤務しているのですが、子供のためには仕事内容も考え直そうかなとも思っています。 幼稚園って、月謝以外にあれこれと費用がかさむもんでしょうか。

  • 幼稚園と保育園どちらに行こうか迷っています。

    大阪から長野県の田舎に4年前、結婚で引っ越してきました。冬はとても寒くて閉鎖的なところです。すぐに子供ができて今、子供は5月生まれの2歳7ヶ月です。4月から3歳の年になります。幼稚園か保育園へ預けて、私は短時間パートでも行こうかと迷っています。けれども私の親や主人の親が少し協力的ではありません。「3つ子の魂百まで」と言って3歳までは親がしっかり見てあげるのが一番いい。4歳から3年保育で集団生活には十分間に合う。2年保育でもいいくらいだと言われます。私の家庭は生活に困っているわけでもなく共働きをしなくても生活はできます。なのになぜ子供を預けて働くのか周りの親族は不思議だそうです。実家は大阪で両親にもなかなか会うことができず最初は友達もできずに寂しい生活を送っておりました。最近はちらほらとママ友ができましたが、子供と2人での生活はたまに息が詰まります。男の子でだんだんやんちゃになり飛び跳ねる毎日です。

  • 保育園で泣き続けてます

    現在1歳になった女の子を半月前から週3回保育園に預けだしてます。 来月から仕事復帰のため、子供には1ヶ月くらいかけてゆっくり保育園生活に慣れてもらい、私も安心して働きに行けるようにしようと思っていたのですがなかなか慣れてくれません。 毎朝お別れ時には号泣です。その後も保育士さんの話によると私が迎えに行くまでの間ほとんど泣きっ放しか、保育士さんににずっと抱っこで情緒不安定のようです。しかも給食には手もつけず、毎日何も食べずにすごしてます。少し痩せてきました。 仕事復帰はこれ以上延長できず、かといってこのまま子供を預けていたら子供もストレスが溜まってしまうのではないかと不安です。 どんな子も、時間はそれぞれかかっても慣れると聞きますが保育士さんの話では母親がいなくなっても泣きっ放しで1日過ごす子はいないと聞き、どうしたらいいのかと悩んでいます。 同じようにご経験された方などのご意見が聞けたらと思います。

  • 幼稚園と保育所のどっちがいいでしょうか?

    来年3月に3歳になる娘がいます。 実は、幼稚園と保育所でとても迷っています。 現在子供が2歳半ですが、活発ではあるもののまだ言葉が上手くしゃべれないんです。(20単語くらい?) それから、引越してまもないので友達も居ないし、年上の友達は居るけど遠く住んでいるので週に1~2ど会うだけで、近所の公園等で遊んだこともあまりなくて集団生活に慣れてくれるかとても心配です。 近所のママ達に聞いてみたところ、保育所は遊ぶのも学ぶのも皆ばらばらで、外でサッカーをやってる子がいれば、中で本を読んでいる子もいるし、年齢別に分けていないところが多いそうです。 幼稚園はきちんとした教育で同じ時間に同じ事をしたり、単語の勉強(まだひらがなも読めないので)やスイミング、英語などの授業があるから、色んなことが経験できそうで個人的には幼稚園に入れたいんですが・・・ 入学金などの保育料は幼稚園でも保育所でもあまりかわらないですが、保育所だと仕事に行けて1人の時間を有効に使えそうでいいと思います。 どなたか経験のある方や、意見のある方是非回答お願いします。

  • 一時保育で号泣おう吐しました

    こんにちは。2歳10ヵ月と1歳3ヵ月の子供がいます。 上の子は家族で話し合った末幼稚園を2年保育にしようということになりました。 (希望幼稚園は決まってますが2年保育の募集もあり願書見送りました) しかし入園までに集団生活も少しは慣れてほしいと思い、上の子を保育園の一時保育に預けてみることにしました。 すると…私(母親)が帰ったあと号泣し、吐いてしまったそうです。 先生にけっこう手を焼かせてしまったようで…最初は先生も「最初は泣くかもしれないけど楽しいところってわかれば平気だから大丈夫」と言ってくれていたのですが、 帰りには「こんな人数の少ない一時保育にいても集団生活に慣れるかどうか…2年保育なら一番年上になるだろうから、本来なら影響を与えられるじゃなくて与える側じゃないといけない。こんなところ来るより幼稚園3年保育にしたら?」ということを言われてしまいました。 まるでうちの子はプロであるはずの保育士さんに見放されたような気がしてすごくショックでした。 うちの子はそんなにひどかったのでしょうか? 号泣して吐いて、そのあと少し落ち着いてじっと砂遊びはしたそうです。お昼御飯もぐったりしながらおかず以外食べたそうです。お迎えに行ったら泣きながら走ってきました。 また来週もこの子のためと思い行くつもりですが(週2回の予定です)一時保育に子供はどれくらいで慣れるのでしょうか?慣れる日が来るのでしょうか…? 先生に本当に見放される前に慣れてほしくて。。もちろん子供にもよると思いますが、参考までにお話し聞かせてください。よろしくお願い致します。

  • 保育園はかわいそうなのでしょうか?

    小学2年生の男の子と3歳半の女の子がいます。 働こうかと思い、また今年引越しがるかも・・ということや、ここら辺は公園が遠く幼稚園から終わった後の過ごし方もいろいろ考えてしまい、保育園に申し込みました。 今審査中ですが、上の子が「なんか保育園はかわいそうだよ。こどもより仕事が大切なようだし、お金が大事なの?」 「保育園は預けていると言う感じで、幼稚園だったぼくからみるとかわいそう。幼稚園は遊びに行く感じで楽しいところなのに・・・」と言うんです。 なんて生意気なことを・・と思いますが、子供から見ての本心だとも思います。 たしかに家は裕福ではないですが、働かないといけない事情はありません。 しかしいろいろ入園金150,000円と保育料月33,000円や早く終わりそれからが永い幼稚園。この3歳児としては家でのんびりするより、集団生活で得るものはとても大きいと思います。 だから保育園ならここら辺ははいれそうなので・・と思いました。それに3歳までじつくり私と接してきて、子供は活発で安心しています。 しかし保育園は遠く私はかなりハードな送り迎えになるので気は重いことは確かです。 毎日パートを5時間ぐらいしょうかと思いますが、家事との両立も大変だとおもいます。 この際、幼稚園にいまからはいれるか聞いて、入れたら少しだけパートできたらとも思いますが・・・。 みなさんはこう言う場合どう選択しますか? 保育園は私も育ったので嫌なところではないとわかっていますが、子供は親と永く離れるのも幼児にとってかわいそうなのでしょうか? 専門科・経験者その他の人いろいろご意見お聞かせ下さい。参考にさせていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 2年保育か3年保育か

    現在3歳1ヶ月と3ヶ月の男の子がいるのですが、上の子の幼稚園を2年保育にするか3年保育にするか今悩んでます。 今候補に考えてるのが自宅から一番近い幼稚園で公立の2年保育です。 2番目に考えてるのが自宅から次に近い幼稚園で近所では毎年抽選になる程人気の私立幼稚園(3年)です。 長男は4月生まれなので2年保育だと入園してすぐに5歳に。 私と遊びたがりもしますが同い年位の子が公園等にいると自分から近づいて遊びたがります。 そんな長男を来年3年保育で入れるべきなのかあと2年待って2年保育にするのか悩みます。 私の気持ちとしては、イライラする事もありますが一緒に居られるのも今だけと思い一緒にいたい。 けれど下の子もどんどん成長し目が離せなくなると満足に相手をしてあげられないんじゃないかとゆう不安。 下の子に手がかかるとストレス等溜まった場合、せめて長男を幼稚園に入れれば良かったと後悔しないか・・・ 私立と公立との経済的な面。 近所の上の子達は近い事もあって公立の子が多いのですがもし今遊んでる同級生がゴソっと3年保育に行ってしまうと遊び相手がいなくなってしまう やっぱり性格もあると思いますが4月生まれだと3年保育に行かせてお友達や集団生活に慣れさせた方が子供にとってもいいのでしょうか。 みなさまの考え方をお聞かせ下さい

  • 子供のストレスでしょうか・・・。

    先日子供のおしゃぶり外しの件でもご質問させていただいたのですが、どうも最近、そのこともあってか子供にストレスが溜まっているような気がします(2歳4ヶ月)。 というのも、先月おしゃぶりをなくした後、寝つきが悪くなり結局再度買い与えることにしたのですが、一応保育園にも相談してみたんです。そしたらその日から毎日「おしゃぶりはナシよ!」と言われています。私はおしゃぶりは本当は赤ちゃんの物だと分かっていれば、いつか外れると思うのであせってはずすつもりは無いのですが、園では「外してください」と指導をうけます。 ただ、私自身精神的な病気で治療をしており、症状が悪い時には子供に矛先が向きがちです。子供がおしゃぶりを無くしていた間、寝つきが悪くなったことから私のストレスも溜まり子供に当たる回数が増えたので、特に無理やり外したくはないんです。 しかし園では春から上のクラスにあがることもあり、最近強く「もうお姉ちゃんだから」と何かにつけ言われているようで、そのこともあってか、子供の赤ちゃん返りのような行動が目立つようになってます。(下の子はいないです)今まで出来ていたことが出来なくなり、落ち着きもなく、泣く回数も増えています。今日など保育園から帰る際1歩も歩きませんでした。 おしゃぶりをはずしていた時期に私が当たってしまったことがストレスなのか、今保育園で言われてることがストレスなのか分かりませんが、何かがいつもと違うのです。体調などはいつもと変わりません。知人の子に、ストレスから多動症になった子もおり、心配しております。 園との方針の違いへの対応、子供のストレスが与える影響など詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。また精神的な疾患で治療中の母親が子供を育てていると、何かしら影響は出てくるのでしょうか。(普段家では私と子供の二人きりです)

  • こんな保育園、どう思う?

    保育士1年目の1歳児クラス担任(複数)の者です。 あたしが働いている保育園の事ですが、1日の子供達の様子を、嘘までついて親御さんに伝えなければいけないんです。 1歳児なので、○○ちゃんが○○君に噛まれたなんてことがしょっちゅうなんです。 で、噛まれた子の親にはちゃんと「噛まれてしまいました」って、相手の名前を伏せて報告しますが、噛んだ方の親には絶対に言ったらダメなんです。 6月頃、1人の女の子が毎日毎日10分に1回と言ってもいいほどお友達を噛んでました。 だから、お迎えの時には数十件もの噛まれた報告をしなければいけませんでした。 それは辛かったです、自分が監督不行き届きようで…。 それでも噛んでいる子の親に報告するのはいけない事でした。 そうするうちにクラスのお母さん達から苦情が来だしたのです。 だから、あたしはその噛んでいる子のお母さんに相談や報告をしようと思って、そのことを主任に相談したんです。 それでもダメと言われました。 訳を聞くと「保育園での生活がお母さんの心配の種にならないように」といった感じでした。 でも、毎日噛まれて帰って来る子の親にとってはどうなってるの!という心配の種だと思います。 それに、もし自分の子供が保育園でお友達を噛んでいるなんてことはちゃんと言って欲しいと思う。 まだ保育士としても、この保育園ででも1年目のため、主張はできません。 なんともできないので保育士としての自分の責任や在り方に悩んでました。 お帳面もその子のいいエピソードしか書いちゃいけないし、迎えがくる時間に子供が泣いちゃうと、「もうすぐお母さん来るから泣き止ませて!!」と大騒ぎ。 なんか、いい面ばかり親御さんに見せすぎて「保育園ではいい子いい子ですよ~^^」って感じで…。 これを読んだ保育士さんや、お子さんを保育園に預けているお母さん・お父さんの感想が聞きたいです。(これは本当の事実です)

専門家に質問してみよう