• 締切済み

会社を辞める前にガツンと一言!

asakogeの回答

  • asakoge
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.7

たくさんの回答者様たちのように最後にガツンと言うのは大人気ないと思う人は多いと思います。 でも、そのお目にかかりたくない営業の方とこれからもお仕事を一緒にされる人たちのこと考えて、自分がガツンと言う事で変わってくれれば・・・って考え方もあるのかなぁと思っちゃいました。 でも、そういうどうかと思う上司ってあとから風の噂で飛ばされたとか降格したとか聞くことが多いような気がします。

関連するQ&A

  • 契約前に派遣会社を変えたい

    先日派遣の面談に行きました。専門業界の企業ですが、関連業界の派遣会社との取引は、、とごねられました。企業担当者は私が登録している派遣会社の名前を出しました。 面談の結果採用されましたが、営業担当者に福利厚生、給料体系を聞いたら、派遣先の締め日によって給料日が変わるといわれてしまいました。 唖然の一言です。給料について不安になってしまいました。 派遣会社とはまだ正式に契約書にサインをしていませんが、 企業側がいった「取引ある同じ業界の派遣会社」の一社の担当者に、 違う派遣会社から採用が決まったこと、取引がある派遣会社経由で 派遣契約をしたいことを話していいのでしょうか?

  • 派遣会社との郵送のやり取り、ひと言書き添えたい

    派遣で働いています 派遣会社の方との書類のやり取りを、郵送で行っているのですが、 書類を送るときに、一筆箋に何かひと言書き添えて送りたいと思います 質問: 1. いままで書類だけを封筒に入れて送っていたのですが、書類だけ送るのはマナー違反だったんでしょうか? 2. ひと言書き添えるならば、何と書き添えるのとお互いに気持よくやり取りできるでしょうか 送る書類は、主に派遣の契約書などです アドバイスいただけると大変助かります どうぞよろしくお願いいたします

  • 一言何か言うべきか

    女性ばかり12名足らずの職場で働いています。 請負の事務仕事です。 就業先と雇用先との窓口となっているのが、雇用先の男性の営業担当です。 (派遣就業の場合の派遣会社の営業担当のような方です。) 現場の就業先は、(請負の仕事なので)雇用先は皆同じで、立場も同じですが、 トップとサブトップが一応おり、職場のまとめ役やリーダー等々の役目をしています。 と同時に、トップの方は男性の営業担当との窓口役もしています。 私自身勤務する上での悩みが最近あり、営業担当かトップの女性の方に相談しようかと思っていたのですが、 タイミング悪く、前後して男性の営業担当者が異動で変わり、トップの女性か後任の営業担当かどちらに相談するべきか分かりませんでした。 というのは、営業担当が変わったという事は、私たち皆に挨拶をされて前任者が異動されたのでわかっていたのですが、後任の方が忙しく挨拶がまだの状態でした。 顔もお名前もわからない状態ではあったのですが、 前任者が異動になった直後に確か、トップの方が、 「何かあったら私へ」と仰ったような気がしたのです。 この記憶が自分でもあいまいで、雇用先の事務担当者に電話で問い合わせてしまいました。 「営業が変わったのは聞いているが、相談事は営業か職場のトップの女性か」と。 (言葉づかいはこのような言い方はしませんでした、もちろん) 翌日、たぶん忙しい中、後任の男性が私たち皆の前で挨拶され、その後私のデスクへきて 「遅くなってすみません。何かあったら言って下さい」と仰ってくださいました。 私が雇用先へ電話で問い合わせたが為に、この一連の素早い反応となったと思います。 (後任の方があいさつに来られ私個人へも一言おっしゃったこと)。 私の疑問(どなたへ相談すべきか)は解決した訳ですが、実際まだ相談はしていません。 ただ、トップの方は【たぶん】私が会社へ連絡した事をご存じだろうし、 だとすれば、実際に何も相談をしていないのに、トップの方は私が何も言わない事で、 何を営業に言ったのだろう(言っていませんが)、 何か職場の私達、トップ・サブトップの私達には言えない事かな、と不信感か不快な思いをさせているのではないかと心配です。 説明が下手ですみません。 意味分かりますか… このトップの方に、何か一言言った方が良いでしょうか。 例えば、「営業の方から私が何か悩みがあるみたい」というようなことを聞いているかもしれませんが、 家の事で悩んでいただけなので、心配かけるようなこと、(具体的な相談も何も言わず)不快な思いをさせてすみません」みたいな事。 トップの方が私が雇用先の会社へ連絡したことを知らなかったら、このような事を言う事はやぶへびになって、余計なひと言になりかねないし、 逆に、知っていたとしたら、このまま何も言わなかったら、ずっと不快な思い、疑心暗鬼な思いを抱かせたままになってしまうかもしれません。 最低限、トップの方に何か一言言ったほうがいいと思いますか。

  • これはもう派遣会社の信頼関係の問題でしょうか?

    これはもう派遣会社の信頼関係の問題でしょうか? 派遣で営業事務をやっているのですが、同じ営業事務仲間の一人(30歳男、他社から派遣)でモラルなさすぎなのに、優秀な派遣会社のためか派遣先の方々も上司も緩く対応しております。 どうモラルがないかというと 業務用のメールやラインでも絵文字顔文字乱用 愛媛出身で大学は大阪だからか、方言(関西弁?愛媛弁?)で業務中も話す 遅刻を頻繁にする 指定された休憩時間よりも倍以上取る 見栄っ張り で、その男がいる派遣会社は優秀な人が多いからか、その派遣会社の人たちは派遣先に緩く接されます。 ミスしてもドンマーイって感じで終わります。 私の派遣会社の人たちに関しては、同期が透明ピアスや化粧が濃いってだけで派遣先の上司にクビにしてやると言われるのにです。 私も実家が山形で大学進学の時に東京に来たのですが、方言使うだなんて実家に帰った時ぐらいですし。 私がミスして派遣先の上司に怒られて落ち込んでた時、男にその時のことを方言で「ここミスするとか(私)ちゃん馬鹿やろー笑。こここうすればよかったけん」と掘り返された時は、私はいつも通りの笑顔を装ってましたが内心ムッとしました。 男と同じ派遣会社の営業事務仲間と相談したら、私も納得いかないと言ってくれて、その人が派遣先の上司に男のことを相談しても、あいつは(優秀な派遣会社)から来たからねーとあしらわれたとのことです。 どう対処すればいいでしょうか?

  • 派遣会社にどうアプローチしたらしい?

    今、新しい派遣先で困っている事があります。 先月新しい派遣会社に登録し、すぐ現在の就業先に働 き始めました。しかし、就業先に話が通っていない事 が多く、あきらかに派遣会社から就業先への説明不足 があると感じます。又、その理由は、派遣会社が就業 先に対して、気を使っているからだと察します。 就業先は老舗の大きな会社であり、私の若い営業担当 者が営業し、私が第一号として契約を交わすに至った という経緯があります。つまり、就業先に強気でいけ ないというのが本心のようです。 ただそのせいで、私は非常にやりにくさを感じています。 具体的には、 ・就業先は派遣という形態が初めてで、 「派遣社員」に対する認識が欠けている =明らかに派遣社員は社員の下、という見下した見方 をされているのを、肌で感じる。また、私のオフの日 に自費で○○に行くように、○○を買うように (仕事のため)と普通に言われる。 ・契約内容がはっきりしない =9時始業と契約書にはあるが、実際は8時50分だった。 =また忙しい職場なので、ちゃんと休憩時間1時間とれ るのか確認したら、「基本的にはフレキシブルに、 職場に合わせて」と言われ、私に現場のスタッフと 直接話すよう言われました(!?) 結局、1時間で確認がとれましたが、私と職場の社員が 直接関わった為、居づらい雰囲気になってしまいまし た。考えなくてもいい仕事以外のことで頭を悩ませる事が多く、また派遣会社への信頼も、正直もうありません。 10月末までの契約を既にしてしまいましたが、正直 早く辞めたいです。9月末に変えてもらえないか派遣 会社に聞いてみましたが、なんせ営業の方は、 「すでに契約してしまったので・・・」の一点張りです。 ここは、10月末まで耐えるしかないでしょうか? どなたか、アドヴァイス頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 会社都合で無理やり休みにされた場合

    お世話になります。 現在派遣で入力事務をしています。平日フルタイムです。数人で必死で入力した結果、入力するものがない状態になってしまいました。上司は「どんどんデータが来るから頑張って入力して欲しい」と言われたので必死でした。が今日になって突然上司から「明日入力するものがないから明日は休んで欲しい」と言われました。「会社都合なので給料は出ますか?」と同僚が聞くと「仕事をしていないのだから給与は出ない」と言われました。そして派遣会社からは1ヶ月更新の契約で二日前には「契約更新して延長してほしい」と言われていたのに派遣会社&派遣先共に今日になって全員が「やはり今月末で終わり」とあっさり言われました。こういう時ってもっと前に契約更新はないと言わなければならない、と人から聞いたのですが本当ですか?そして会社都合であっても派遣社員だと給与は出ないものなんでしょうか?派遣元に話すと同じグループ企業で持ちつ持たれつの関係だからか「派遣先の上司と話をしてほしい」と逃げるばかりで話になりません。どうすればいいんでしょうか?

  • 辞める会社で気になる人

    派遣社員です。現契約で辞めます。 理由は会社に対して思うことがあり自分から辞めます。 その部署は仕事の量から部長の事だったりで私の前の人はすぐ辞めたり他部署の評判は良くないです。 働いてまだ5ヶ月です。 中小企業で規模は狭いのですが、同じ会社の別のフロアにいる方が気になるようになりました。 接点はなく、たまに私のいるフロアに用事があってくる時と朝礼の時に遠目でしか見れません。 職場の朝礼で遠目の離れた所からチラチラと見ると2回ほど相手の男性(私より年上)も すでにこちらを見ていて目があいました。 脈はあるかもしれないでしょうか? 他にも目が合った時はありますが、 その男性はフロアが別で接点は全くないです。(もちろん独身彼女なしとのことです) 上司に用があって話していると、その男性も上司に用事ですぐ目の前に来た時は目は合いませんでした。(私もちらっと見ただけです。) 契約終了も近いので、気になる方を含めて何人かで飲みとかに行けるように先輩とかに頼もうかと思っています。 けど、そこまで大きくない会社ですしそういうのはすぐ広まってしまうかもしれないし 積極的に動くことは気になる方にも迷惑でしょうか。 また、派遣の立場でしかも辞める人間に好意を持たれると引きますか?嫌になるでしょうか。 ちなみに気になる方は社員です。 あまり残り日にちがないので色々考えてしまいます。。

  • 派遣先からの即日解除

    初めまして。 私は去年5月から一ヶ月更新で派遣社員で働いてました。 今月の更新も10月末まえに更新したのですが、ここからが問題です。 11月1日から11月30日の手続きは完了。 11月3日、職場で過呼吸になり救急車で病院に配送。 点滴を打って付き添いできてくれた上司と帰宅。 上司からは「今日と4日はお休みしなさい。担当の部下に伝えとく」 と言われ、自宅療養。 4日、派遣元コーディネーターから派遣先上司から倒れた連絡が入り、 派遣先に大丈夫な旨を伝える、と報告。 今後も体調管理を気をつけていきますという事で、6日から出社予定。 5日、コーディネーターが派遣先上司2人に、 「会社初めての事で、今後このような事も予測される為、5日で契約解除」 と一方的に言われる。 当然私のいないところで話が進み、謝罪も込めて私物を取りに伺うと言うと、 「派遣さんは解除したら会社は立ち入り禁止な為、営業担当に引き取ってもらう」 と一方的に営業担当から上司が言った事を私に伝える。 契約は、あと25日も残っているのに、 急な体調不良での救急車の搬送で、勝手に派遣先は解除できるのでしょうか? またそこの派遣先は以前監査が入り、労働基準法に違反してました。 このような契約解除は正当なのでしょうか?

  • 契約解除に伴う休業補償について

    現在、派遣社員として働いていますが、契約解除の話があります。 私の仕事は、PCを使った書類作成業務です。 先月末に派遣先企業の上司より、秘書業務をしている派遣社員の方が今月末で辞めるので、その仕事をやってほしいとの打診がありました。 熟考しましたが、結局お断りをしました。 その結果、私は今月末で契約解除になってしまうようだと派遣会社より言われました。 でも、今現在、派遣先の上司からは、契約解除になる旨を直接言われていません。 派遣会社の営業の話だと、私の契約は来月末までで、今回の件は会社都合なので、今月末で契約解除ということであれば、派遣先企業は私の12月分の休業補償を支払う義務があると言っていました。 私も突然のことだったので、休業補償がいただけるのなら、いただきたいと思っています。 この場合は、休業補償が発生し、いただけるのでしょうか?

  • 就業前解除について

    昨日、派遣先へ打ち合わせに営業のかたにいきました。その帰りに、日曜からの勤務となったと伝えられました。 その後、再考して、派遣先の企業に不安があり、今日、電話をして、解除したいと告げました。 営業さんの話では、昨日中に契約を営業さんと派遣先でしているので困るということでした。とりあえず、一週間中に代わりの方を見つけてくれるということですが、皆さんのご経験などからどうでしたか?? ちなみに、営業の方も、コーディネーターさんも、派遣先企業の業種?などは知らず、ただ他の支店からきた仕事なので・・・という感じでした。派遣会社はSS社です。