• ベストアンサー

レックスHDの友好的TOBについて

juggerの回答

  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.2

これは経営陣による自社株買い(MBO)になります。 600億くらいと見られる資金は、ファンドと協力して準備するそうです。 すべての株式を買い付ける方針で、その後は上場廃止となり非公開になります。 これは株主がいると思いきった経営がやりにくいためだそうです。 株主の事を考えずにやりたいことをやるんだと思います。 最近業績が悪いですからね。いずれまた再上場するかも知れません。

関連するQ&A

  • レックスHDが上場廃止

    今、レックスHDの株を持っています。 新聞を見ると、レックスHDが11/11~12/12まで230000円で買い付けし、来年2月には上場廃止になるとありました。 私は230000円で売りたいのですが、レックスHDにはどのように連絡できるのですか?レックスHDから連絡が来るとかですか? 上場廃止になるまでに売っていなかった場合、持っている株はどうなるのでしょう。 初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 8998 リビングコーポレーションのTOBについて

    株式投資初心者です。昨日、ニュースで[8473]SBIホールディングスが[8998]リビングコーポショーン株を1株32万円でTOBするとの報道があったのですが、普通この場合、もしこの株価よりも現在低かったら32万円まで上昇すると思うのですが、現時点(8月1日午後2時)で株価はむしろ下落していますが理由はなぜでしょうか?

  • TOBについて

    本日のニュースで、ヤマダ電機がエス・バイ・エルにTOBを実施するというニュースがありました。 また、第三者割当増資を引き受けるという発表もありました。 TOBが発表されると、下記URLのような値動きをする銘柄があります。 http://jp.tobdekatsu.com/tob-terashima.html 質問1 TOBとは、TOBする側の会社がされる側の株を値段(TOB価格)を決めて、決めた期間内に決めた株数を買うという理解でよいでしょうか。 質問2 TOBする側は誰からTOBされる側の株を買うのでしょうか。筆頭株主から?、個人投資家から? 質問3 TOBが発表されると、株価は下記のように、TOB価格に張り付きます。 http://jp.tobdekatsu.com/tob-terashima.html この張り付く期間は何時までなのでしょうか?質問1で書いた「決めた期間」までですか? 質問4 個人投資家にとって、その株はTOB価格で必ず売れるということでしょうか。 質問5 質問3の例で、しばらくの間TOB価格に張り付いていますが、その状態からその株を買う利点は 何でしょうか? TOB価格でしか売れないのだから、張り付いた後買うのは意味無いと思うのですが。 質問6 TOBを儲けのチャンスにしたいですが、TOB発表後に知っても時すでに遅しなのでしょうか。 質問7 今回のヤマダ電機のケースでは、エス・バイ・エルの現在株価が58円、TOB価格が62円です。明日から株価は62円に張り付くのでしょうか。そうだとしてもたった4円しか上がらないので、ぜんぜんおいしくはないですよね。期間が15日から10月4日までということですが、10月4日までずっと62円のままなのでしょうか?それとも62円を超えて上昇したり、62円以下になることはあるのでしょうか。

  • 初心者です。TOBについて教えてください。

     TOBについて教えてください。  日平トヤマがコマツのTOBにより連日買い気配の株数が多くなっています。  そこでわからない点がありまして、教えてください。  (1)買い気配と売り気配が同じ金額であるのに、なぜ売買が成立しないのですか?  (2)1/22からコマツが買い始めるそうですが、今の買い気配は個人投資家ですか?  (3)今日で1210円の買い気配になりました。コマツは1250円でとのことですが、1250円以上になった場合はコマツは買わないのですか?  (4)実は日平トヤマの株を持っています。売ろうと思います。初心者につきTOBにおける注意等あれば教えてください。  以上、全くTOBについていっておらず、困惑しております。  何卒、宜しくお願いします。

  • TOBへの応募ってどうやってするんですか?

    先日、住友商事がJCOM(4817)のTOBを発表し、買い付け価格は1株13万9500円(3月3日~4月14日)とのことですが、現在の株価は10万4000円くらいです。 株初心者な私はこんなおいしい話と思い、余裕の範囲内で早速数株買ったのですが、これって3月3日になると株価はちゃんと1株13万9500円になってるんですか? 何か手続きが必要なんですか?

  • LBOとTOBの違い。

    Wikipediaで調べたところ、それぞれの定義は下記のようでした(↓)。要は、LBOは買収の際の資金調達方法に特徴があって、TOBは株の取得方法について特徴があるということですよね。ということは、LBOとTOBは対立する概念ではなく、同時に存在しうるものだと思うのですが、これは間違っているでしょうか?もし僕の考えが間違っておらず、LBOであり、かつTOBでもあることが可能であるならば、過去の実際の例を教えていただけないでしょうか。 【LBO】買収先の資産及びキャッシュフローを担保に負債を調達し、買収後に買収した企業の資産、キャッシュフロー等で返済をしていくM&A手法である。少ない資本資金で、大きな資本の企業を買収できる。 【TOB】ある株式会社の経営権の取得などを目的に、株式の買い取りを希望する企業や個人が、「買い付け期間・買い取り株数・価格」を公表して、不特定多数の株主から株式市場外で株式を買い集める制度。

  • TOB実施されると持ち株の影響は?

    保有銘柄がTOB実施を発表した場合、どうなるのですか? 例えば、以下のニュースが先日あり、発表時に株価600円で、3日後900円付近に来ていますが、その後の株価の動きと自分はどうしたら一番得するんでしょうか? 900円以上にはならない? 7月5日までに売らないといけない? 900円よりだいぶ下がることもある?? (この株は保有してないです、もし今後こういうことが起きたらどうしたらよいか事前勉強のため伺っています。) 「AOI TYO Holdings <3975> がこの日の取引終了後、MBOの一環として米投資ファンドであるカーライル傘下のスタジオ・クルーズが、同社株の非公開化を目指してTOBを実施すると発表した。  株式を非公開化しカーライルと協業することで、リスクを伴う戦略的な意思決定を柔軟かつスピード感をもって実行し中長期的な企業価値の向上を図ることが狙い。TOB価格は900円で、買付予定数は2376万7317株(下限1584万4900株、上限設定なし)。買付期間は5月17日から7月5日まで。TOB成立後、AOITYOは所定の手続きを経て上場廃止となる予定で、この発表を受けて東京証券取引所は、同社株式を5月14日付で監理銘柄(確認中)に指定している。」

  • 小杉産業のTOB

    ご存知の方も多いと思いますが、3月22日(たまたま私の誕生日!?)に下記の発表があり、小杉産業の株価は、伊藤忠の支援を好感して前場は急騰して122円の高値を付けていたのに、後場前に、買い付け価格は70円と発表したとたん80円近くに急降下してしまいました。 私は後場を期待していたのに儲け損ねて塩付けになったままです。 ですが、市場価格はいまだに80円前後で70円より高値で推移しています。TOB価格が見直される事はないのでしょうか。それとジェイ・ブリッジ以外の株主がTOBに応じる理由がないと思うのですが、それでも成立してしまうのでしょうか。 【伊藤忠系投資会社、小杉産業のTOB実施を正式発表  伊藤忠商事が一部出資する投資会社のレゾンキャピタルパートナーズ(東京・千代田)は22日、企業再生ファンドのジェイ・ブリッジ傘下で経営再建中の中堅アパレル、小杉産業を対象としたTOB(株式公開買い付け)を実施すると正式発表した。東京証券取引所は同日午後12時から12時半まで小杉産業株の売買を一時停止した。  買い付け価格は一株70円で、上限は発行済み株式数の55%に相当する8112万5000株。期間は3月23日―4月19日。  小杉産業株の約40%を保有するジェイ・ブリッジは同日、レゾンによるTOBに応じる方針を表明。小杉産業もTOBに賛同すると発表した。(14:01) 】

  • CCC TOBに間に合いませんでした

    お恥ずかしいことにまったく株の知識がありません。。。 どなたか、お詳しいかた、お知恵を貸していただけませんでしょうか? 家族のものがCCCの株を所有しております。 TOBに応募するつもりで書類を野村証券に送ったのですが 期日に間に合いませんでしたと返却されてしまいました。 CCCに問い合わせると、7月にみずほ信託から送られてくる書類で 清算することになるとのことでした。 この場合、TOBで出ていた600円よりかなり安くなってしまうのでしょうか? (数10円だったらいいのですが。。。) それともいま売却してしまったほうがいいのか。。。 お互い株に知識のまったくないまま なぜもっと早くに書類を送らなかったのかと、とても険悪な雰囲気になってしまっています 本当によろしくお願いいたします。。。

  • ボーダフォンHDのTOBに付いての掲載記事に付いて教えてください。

    2004/05/26, 日経産業新聞, ボーダフォンホールディングス(ボーダフォンHD)は二十五日、親会社の英ボーダフォンが同社と日本の事業運営会社であるボーダフォンを買収して完全子会社化を目指すと発表した。完全買収した場合の買収総額は五千百三十億円。ボーダフォンHDは上場を廃止する。 ------------------------------------------------- 中間持ち株会社を通じ六月八日から二十日間、ボーダフォンHDの株式公開買い付け(TOB)をする。価格は一株当たり三十万円。日本の事業を運営するボーダフォンについては、一株二百三十七万千百六十四円で現金で買い取る。 同国内二社は十月一日、合併する予定。ボーダフォン一株に対し、ボーダフォンHD株七・五八九八株を発行する。 -------------------------------------------------上記の「日本の事業を運営するボーダフォンについては、一株二百三十七万千百六十四円で現金で買い取る。」 又は、 「同国内二社は十月一日、合併する予定。ボーダフォン一株に対し、ボーダフォンHD株七・五八九八株を発行する。」 として結論発表していますが、まさかと思いますが本年十月一日までボーダフォンHDの株を保有していれば「一株二百三十七万千百六十四円」までの額まで上昇し売却できる意味でしようか。又、「ボーダフォンHD株七・五八九八株を発行する」としていのは、株式分割なる事を明記しているのでしょうか。未熟な私としましては、この様な信用ある媒体機関先の記事をそのまま鵜呑みにしてしまいそうです。何方か詳しい方のご伝授を承りたく存じます。 追申、、、、 このTOBとする流れの推移は全く持って判断基準の物差しが持ち合わせてなく、全く持って流れの判断が皆無の状態です。この件の判断基準がありましたら合わせて伺います。