• ベストアンサー

エリザベスカラーで患部を直撃

先日飼い猫(12歳)が去勢&尿道の手術をいたしました。 その後エリザベスカラーをしていたのですが、カラーの上から患部を舐めて押し付けたり、お尻を引きずって歩いたりして、患部を傷つけてしまいました。一旦病院へつれていき、症状が落ち着いたので再度帰宅させましたが、帰宅した途端同じ行動をとり、出血してしまいました。血小板が少ないため一度出血すると中々乾きません。 このままだと、いつまでたっても抜糸が出来ないようで不安です。エリザベスカラーで患部を傷つけたり、お尻(患部が近い)を引きずって歩いたりという、飼い主泣かせの猫が患部を傷つけないようにする良いアイデアは無いでしょうか? 尚、ソフトタイプのカラーや、大きなカラーは失敗しましたが既に試しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mickadel
  • ベストアンサー率64% (99/154)
回答No.2

バイトノットカラーというのがあります。むち打ち症になったときに首に巻くカラーのようなもので首を固定するので、患部に顔が届きません。また、エアパッキングとボール紙を首に巻きガムテープで固定すると同じような効果があります。ちょっときつめにきっちり巻くことがポイント。ゆるいと患部に顔が届いてしまいます。試してみてください。

mokugyo
質問者

お礼

これは初めて知りました。確かにエリザベスカラーよりは効果ありそうですね。お尻を引きずる行為にも対応できそうな気がします。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m-u-b
  • ベストアンサー率58% (47/80)
回答No.3

こんばんは。獣医師です。 NO2さんのと似ていますがこんなのもあります。 猫ならこっちのほうが使い勝手がいいかもしれません。 ムーンカラー http://www.starform.co.jp/products/medical/medicaltop.html かかりつけの病院では今後の指示とかはありませんか? とくに獣医師が対応策を考えていないようならば相談してみてはいかがでしょうか? お尻を引きずって歩くのはケージに入れるなりするしかないかもしれませんね。 費用はかかりますが抜糸まで入院という選択肢もありだと思います。 お大事にしてください。

mokugyo
質問者

お礼

ムーンカラーって言うんですね。これは獣医さんに試してもらいましたが、マジックテープの部分で患部をこすってしまい更に出血が酷くなってしまいました。ケージの中では大人しいので、金銭的には辛いですけど抜糸まで入院させるのが最善の策かもしれませんね。ただ抜糸後がちょっと不安なんですけど。 ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22222
noname#22222
回答No.1

月曜日に我が家の駄犬もエリザベスカラーで出血してチクッと慌てました。 が、イソジン攻撃でなんとか乗り切りました。 さて、対策ですが、少し可愛そうですが特殊なベストを着せたらどうですか。 足を通す穴を設けて背中でくくるという手製ベストです。 背上部の両脇に何がしかの体を曲げれない棒状のものを縫いこむということです。 これですと、舐めようにも体が曲がりませんのでカラーも必要ないです。 もちろん、傷跡は剥き出しがベターです。 初代ハスキーの手術の際に、エプロンを作成したことがあります。 まあ、2、3時間、バスタオルと格闘すれば不可能ではないです。 お大事に!

mokugyo
質問者

お礼

うーん猫だけにチョット難しそうですがチャレンジしてみる価値はありそうです。お尻を引きずる行為にも対応できそうですし。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エリザベスカラーをしない方法はありますか

    来週去勢手術予定のシーズー犬です。(7ヶ月半) 病院の先生から抜糸までエリザベスカラーをといわれ、 今日、ペットショップに行って 柔らかい素材のエリザベスカラーを試着してみましたが、 超反発して興奮状態でした。 来週以降が思いやられます。 エリザベスカラーをしないでもよい方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫 エリザベスカラー着けていますが

     7ヶ月を過ぎたところのオス猫です。2日前に去勢手術をしてきました。    ちょうど病院のエリザベスカラーが在庫切れで、 先生には「傷を舐めないように見張っていられるなら 着けなくても良いけど」といわれましたが、 24時間見ているわけにもいきませんし、とにかく舐め舐めしようとするので、 書類を入れるクリアファイルで手作りし、着けさせました。  最初は嫌がって取ろうともがいたり、歩いてもすぐどこかに引っかかっては後ずさりしたり、 食事もトイレも大変そうでしたが、3日たった今は大分慣れてなんともなさそうです。  食事の後 顔を洗ったりも、お風呂場に行って遊んでから前足にかかった水滴を舐めることもできず、すごくストレスが溜まっているようです。  グルーミングできないので、顔も体も埃まるけです。 固く絞ったタオルで拭き拭きしてあげるのですが毛が湿るとまた自分で舐め舐めしたがって もがいてひっくり返っています。 で、カラーを取ると待てましたとばかりに傷口を舐めまくるので慌ててまた着用...と、毎日こんな感じです。    カラーつけてでんぐり返ってるそんな姿も かわいくて笑っちゃうんですが...ちょっとかわいそうな気もしてきて...  毎日一回薬を塗り、10日後に抜糸するまで舐めさせるな、と先生に言われています。カラー着用時の猫ちゃんのケア方法を教えてほしいです。  

    • 締切済み
  • 猫の皮膚炎予防でエリザベスカラーに代わるものは?

    飼っている猫の左後ろ足の付け根に皮膚炎ができ、 病院に連れて行って検査をし、 2週間持続する抗生物質の注射をして、 今は胃薬と消炎剤を飲ませているのですが、 患部を舐めてしまうため、 傷口がどんどん悪化しています。 猫にはエリザベスカラーを装着しているのですが、 体が柔らかいので、患部に口が届くらしく、 痒くて舐めてしまうのだろうと思います。 病院では、なるべく包帯をしないようにと言われているのですが、 舐めて患部から血が出るようになってきたので、 しかたなく、今は包帯をしています。 飲み薬を処方される前にも包帯はしていたのですが、 患部が足の付け根の太い部分なので、 時間が経つにつれ、どうしても下にずれてきたり、 猫が包帯を外したりして、 なかなか患部を守り続けることができません。 エリザベスカラーや包帯に代わるもので、 なにか猫が患部を舐めないようなアイテムとか方法はありませんか? ちなみに、猫は来月で13歳になる雌猫です。 検査の結果、腫瘍等の心配はないとのこと。 飲み薬を処方される前は、2週間持続する抗生物質の注射と DSファーマアニマルヘルス社のビクタス®S MTクリーム(5g)を 塗っていました。 今は、病院からクリームを塗るのは止められています。 本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • エリザベスカラーがいやだよー

     こんにちは。  4日前に去勢手術をしていただきました、わが家の柴犬11カ月オスのことで相談させていただきます。屋外飼育です。術中も問題なく、当日の夜にうちにエリザベスカラーを巻いてもらって帰ってきました。翌日までは「しゅんたろう」でしたが、その後食欲も通常通りに回復しました。散歩も通常通りに行ってます。  しかし、手術後翌々日くらいから、手術した箇所(陰嚢部)が痒いのか、不快なのか、気になるようで、なめようなめようと奮闘努力してはります。散歩も10メートル進むごとに1回、座り込んでしまいます。そして、切なそうにこっちを見ては、カラーをかじっていますが、自力で、はずことは出来ないので、ストレスになっているようです。獣医さんからは14日間装着と言われてます。  この場合に何か飼い主として出来る、対応方法はありますでしょうか?

    • 締切済み
  • 今日猫が抜糸しました

    今日猫が抜糸しました こないだまでエリザベスカラーを巻いていて 傷口をかかないようにしてあったんですが 今日抜糸した時はもうエリザベスカラーはつけなくても良いとの 事でしたが 獣医さんの言うにはまた傷口が開くかもしれません との事です しょっちゅう傷口をかいているので質問です エリザベスカラーの他にかいても 傷口に触れないようにするにはどうしたら良いでしょうか?

    • 締切済み
  • お尋ねします。猫の去勢手術を控えています。一方の病院では、舐めなければ

    お尋ねします。猫の去勢手術を控えています。一方の病院では、舐めなければ外してもいいけれど舐めてしまうのであれば抜糸までエリザベスカラーを必要といわれ、もう一方では猫は舐めないのでカラーは必要ないといわれました。(こちらでは解ける糸を使用との事)溶ける糸は消えるまでに数ヶ月かかるとも聞いていますが… どちらが術後の処置として望ましいのでしょうか。両者ありえることなのか、一般的にどちらが多い方法なのかもわからないので困惑しております。 情報お持ちの方の意見が知りたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のノミがまた。

    どうぞよろしくお願いします! うちには里親募集にて猫2匹(去勢、避妊済み)いるのですが、毎月フロントラインプラスと外遊びする為年1回の7種混合ワクチンもしています。猫を飼って数十年経ちますが初めての事にとても困惑しています。 先月隣りの借家に猫2匹連れて70代半ばの女性が引越ししてきました。 ただこの猫の飼い主であるにも関わらず「うちの猫は全然懐かないのよ」と訳のわからないコトを言い、去勢もしないまま放ったらかしで、ノミ駆除も当然していません。しかも連れてきた猫には首輪すらしないのに近所の飼い猫(誰にでも懐く)を抱っこする始末。近所で知っている猫を家族にしてる所は何故なのか?ノミ駆除をしていないのが現状です。 近所の飼い猫も本日6月26日、飼い主である夫婦が「猫を置いたまま」どっかに引越しして行った(主人が借りてる駐車場の横に家がある)そうです。「どうも~今日引越しします~さようなら~」と言いながら。それが原因なのか?今月ノミ取りしたにも関わらずうちの猫にノミが!今までこんな事は1回もありませんでした。慌てて次フロントラインスプレーをしてキッチリ乾くまでエリザベスカラーをつけて約一時間我慢して貰いました。しかし残念ながら再々ノミが……。正直腹立たしい限りです。皆様他に良い方法がありましたら是非教えて頂けますよう心よりお待ちしてます。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫(オス・3才)の腕の禿げ(ハゲ)について質問です。

    飼い猫(オス・3才)の腕の禿げ(ハゲ)について質問です。 室内飼いの猫で去勢済みです。 3月1日頃に左腕の内側(ワキに近い部分)がハゲている事に気付きました。(2~3cmくらい) その部分を舐めすぎてか、少ししっとりした感じになっていて少々黄色くなっていました。 数日様子を見たのですが、しきりにその部分を舐め周りの毛も湿っていたりして、 何か病気かと思い3月5日に動物病院へ連れて行きました。 病院では皮膚を見て貰ったのですが、検査(顕微鏡で)して細菌はないとの事でした。 そして何が原因かも分からず、ただ「外用薬を出しておきます」と言われたのみで エリザベスカラー、消毒液、外用薬(デルモゾールGローション) を貰って、家で朝・夜2回消毒液と外用薬を塗りました。(約1週間くらい) その後は禿げた部分の毛が生えてくるまでエリザベスカラーを1ヶ月半くらいつけていました。 毛が生え揃ったので、先日エリザベスカラーを外したのですが、数日してふと左腕の部分を 見たらまた禿げていました。 ・・・そして現在またエリザベスカラーをつけています。(今日つけました) 今は消毒液や外用薬はつけていませんが、エリザベスカラーを外してしまうと左腕の禿げた部分をしきりに舐めます。 舐めると酷くなってますます禿げると思いますし、皮膚も悪くなると思いますのでエリザベスカラーを外す事が出来ない状態になります。 猫のハゲについてネットでも検索してみましたが、何が原因かはっきりとしません。 このままエリザベスカラーを付けていて、毛が生えた時に外しても、またその部分を舐めるので また禿げて、エリザベスカラーをつけて・・・の繰り返しになると思うのです。 しかしエリザベスカラーを長期間ずっとつけているのも可哀相です。 このような場合、どうすれば良いでしょうか? エリザベスカラーを外せば、間違いなくその部分を舐め、もっと毛が抜け、皮膚も何かしら悪化すると思うのです。 どうしてあげるのが猫にとって最善か、お知恵をお貸し頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の去勢後について 画像あり

    2日前に犬の去勢手術をしてきました。 迎えに行くとエリザベスカラーをつけた愛犬がいました。よく頑張ったねと思いっきりぎゅーとしたくなるほどまだ弱々しかったのをおぼえてます。 すぐに獣医さんが、 エリザベスカラーをつけた状態で、傷口が気になるのか舐めよう舐めようとしてエリザベスカラーがガンガンあたり、内出血起こしてしまいました。問題はないので大丈夫です。とおっしゃいました。 2日たちどんどん収まるのかと思ったのですがどんどんどんどん広がっていきます 本当に大丈夫なのかと病院に電話したところ大丈夫とのこと。 でも、とても不安なんですが、同じ症状が過去にあったという方いらっしゃいますでしょうか? あとたまたまをとるのかとおもったら、残ってる気がします。 パイプカットだったのでしょうか? 去勢でパイプカットしたわんちゃんいますでしょうか? それと、我が家には3犬います。 アイムスのドックフードに、変えたところ3匹とも全く食べません。2日目です。 なにか問題があるのでしょうか(._.) 質問ばかりすみません。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫の去勢手術後

    生後約1年の雄猫2匹(兄弟でもともと野良猫。うちに来てからは外には出さず家猫です)を飼っています。 二匹とも去勢は未だで、昨日一匹を去勢手術したのですが、無事に帰って来てもう一匹に会わせた瞬間から手術してない方の猫が、今まで聞いたこともないような大きな声で手術した猫を威嚇しはじめました。興奮状態といった感じで、手術した方の猫を追い掛け回し噛み付くような仕草もしはじめ、急いで引き離し別の部屋へ連れて行きました。追いかけられ暴れたせいでエリザベスカラーがとれてしまい、その後も嫌がる中何度が付けたのですが、暴れて外れてしまい、あんまり興奮、暴れさせるのも良くないかとおもいその日はそれ以上エリザベスカラーはつけませんでした。寝ずに見張っていましたがやはりたまに舐めてしまっていました。夜中もうろうろと歩き回り落ち着かないかんじで、すると夜中にふと気づくとソファーや床に小さなシミがあり、患部から出血していました。今日病院に連れて行き診てもらった結果、傷の開き具合はそこまでたいしたことではないとのことでしたが、普通は開かないので明日も診察に来てくださいとのことで消毒と昨日もらった薬(抗生物質)をのませて今日は様子見ということでした。掛かりつけの病院では、去勢の際は縫合はしないとのことで傷口は糸で縫っていないのですがそういう場合も多くあるのでしょうか?やはり嫌がってもエリザベスカラーは付けさせてくださいといわれたので相当嫌がり暴れましたが今はカラーをテープで外れないようにとめ、とりあえず今のところはおとなしくしています。先生は手術していない方が威嚇することについて、エリザベスカラーと術後の臭いが嫌なのと、自分のほうを上に見てるので攻撃したりするのではないかとのことでした。自分を上だと思わせないためにも、手術していない方をゲージにいれて(ゲージは一つあり、術後の猫がいるリビングにおいてます)少しずつ臭いにも慣れさせたら、とおっしゃいます。 以前来客の際ゲージに二匹とも入れておいた時、パニックのようなかんじで二匹ともゲージ内で激しく暴れゲージに何度も激突したことがありました‥中に置いていた食事の食器も割れたほどでした(;_;) なのでゲージに入れても手術してない方がまたゲージ内で暴れるのではないかと心配です。 心配なことは、 ・今の状態で二匹を同じ部屋においても大丈夫なのか ・このままずっと威嚇を続けないか ・手術してない方は来週手術予定ですが、泊まりなどにした方がいいのか もともと兄弟でとても仲が良かったので、今の状態はとてもショックでした‥。 来週もう一匹も手術をして自分も同じ臭いになれば少し変わるでしょうか。 長い文章読んでいただきありがとうございます。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー