• ベストアンサー

着ぐるみショー行けるかな・・・

着ぐるみのミュージカルが近くの文化会館に来ます。 1才6ヶ月の子にはまだ早いのでしょうか?? ちなみに指定席です。。 こういうのに行ったことがあるかた教えてください。 また、ベビーカーでいくのはヒンシュクですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumeramu
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.5

我が家の子供たちが2歳と3歳(保育園入園)の時 赤い風船と言う劇団?のミュージカルを見に行きました。 最初は、おっかなびっくり慣れてきたら真剣に 見ていました。 運良くおとなしくしていました。 まわりのお子さんが泣いたり大きな声で登場してきた 動物などを連呼していましたが、ほとんどが子供連れ ほほえましく、穏やかに受け止めていました。 親も子もお勉強の場、子供向けのミュージカルならば それほど心配もないと思いますが、piyo333さんと お子さんが楽しめなくなったら無理せず、そこまでで切り上げ楽しっかたね~とお子さんとお話してみるぐらいの気持ちでいいのかも・・・・ 子供にも楽しい事、おとなしくしていないといけない時があるんだと言う経験は必要ですよね~ ベビーカーが持ち込めなければ、たたんで置ける所を 聞いてみるぐらいの軽い気持ちでいかがでしょう ベビーカーを使いたい時は多分ミュージカルよりも 何かを優先させる事が起きた時では? ただ、オズの魔法使いを見に行った時は「泣いたら外に出て頂きます」とパンフレットに書いてあり 子供が泣いたり騒いでいると係りの人が来て ロビーに出されていました(泣き止んだら入場可能しかし、爆音でまた泣いてしまってました)。 このような但し書きがなければ、大丈夫でしょう 私たち親も、他人を気使う勉強をしましょうよ。 楽しんできてくださいね。

piyo333
質問者

お礼

早速お返事いただいてありがとうございます。 お返事遅れまして失礼いたしました。 楽しめなかったら、途中で切り上げる・・ってこと大事ですね。 それから、最後の他人を気使う勉強というのも!! 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

すいません、また出てきちゃいました。 >1時間、2時間のミュージカルの間お子さんは何も飲食せずに我慢できますか? 1時間や2時間ず~っと上演しているわけではありませんよ。 大体30分から50分の上演で休憩が10分から15分あります。その間はみんなロビーへ出たりしていますので基本的に飲食は出来ますよ。それに子供が見入っていると30分から50分なんて平気ですよ。

piyo333
質問者

お礼

ありがとうございます。 2部構成になっているようなので、途中休憩が入るのですね。 休憩時間有効に使います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prumtree
  • ベストアンサー率35% (291/827)
回答No.8

楽しめるかもしれませんが、心配があります。 ショーの時間です。 1時間、2時間のミュージカルの間お子さんは何も飲食せずに我慢でき ますか? うちの娘は2歳ですが、頻繁に飲み物をほしがる子なので連れて行けない んですよ。 ロビーに出れば飲食は可能でしょうが、指定席の場合ちょこちょこと 人の前を立ったら他の観客の方に迷惑ですよね。 お子さんを連れて狭い座席の間を歩くのも大変でしょうしね。

piyo333
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございます。 お返事遅れまして失礼いたしました。 真中の席だったら迷惑だし、大変ですよね。。。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

2歳半の子供を持ち、劇場に勤めています。 基本的に小さなお子様の入場がOKな公演は、騒いだりしても問題がない(小さなお子様対象)と言う前提で開催していると思いますので、大丈夫だと思います。 騒がれたりしたら困るような公演は、基本的に「3歳未満の入場お断り」「未就学児の入場お断り」などと、指定しているはずですから。 うちの子供のように着ぐるみのぬいぐるみのあまりの大きさに怖がってしまうようなタイプだと、楽しむことは出来ないかなぁ?と思いますが… ベビーカーは基本的に入り口付近のクロークでお預かりさせていただく形になるかと思います。 まずは、主催者に問い合わせていただくのが良いかと思います。

piyo333
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございます。 お返事遅れまして失礼いたしました。 そういえば一緒に歌ったりできると書いてありました。 それなら騒いでもまぁまぁ平気かな? 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

着ぐるみ自体を直接見たことがあるのでしょうか? 例えばキャラものならテレビで何回も見たことがあるだとかいうのなら、多分大丈夫だと思ういますが・・・。 ベビーカーは多分受付で預かってくれますよ。私も子供が小さいころに「ピーターパン」のミュージカルへ連れて行ったときに受付で預かってもらいました。(「ピーターパン」は今でも毎年見に行っています。) >1才6ヶ月の子にはまだ早いのでしょうか?? これは・・・大丈夫だとおもいますよ。一番上の子供は1歳のときにピーターパンを見に行きましたよ。ちょうどお昼時だったので途中で寝てしまいましたが(・・;) 3人(7歳、4歳、2歳)の子供の母親でした。

piyo333
質問者

お礼

早速お返事いただいてありがとうございます。 お返事遅れまして失礼いたしました。 やはり開始が1時なので、寝てしまいそう・・という心配もありますね。。。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2780
noname#2780
回答No.4

No.1の者です。 私の発言に誤解があるようですので補足します。 ベビーカーを席の近くに持っていく場合、壁際の席へと書きましたが、これは壁側が通路になっていることを想定しての発言ですのでご了承ください。 また、子供もいますし、子供をミュージカル(着ぐるみではありませんでしたが)に連れてった経験もありますし、着ぐるみショーなどにも何度も子供を連れてった経験がある上で回答しています。 確かうちの子を初めてミュージカルに連れてった時も1歳半頃だったと記憶しています。 参考になれば・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.3

 子供を持ったことのない人間からのアドバイスなのですが その年代ではまだよくわからないんじゃないでしょうか。 おうちでビデオを見ていれば、機嫌よく楽しんでいても お外に出れば、騒いじゃいけない、ばたばたしないの!と叱られても どうしていけないのか全然わからないようなお子さんを連れてきているお母さんが多くて そばで見ていて、お子さんがかわいそうだなあって思うことがよくあります。 でも、着ぐるみミュージカルなら客席も子供ばかりでしょうから 騒いだり席を立ったりするのもある程度は大目に見てくれるんでしょうね。 だけど、もう少し理解できるようになってからの方がいいのでは、と思います。  ベビーカーについては受付で預かってもらうことになるはずです。 壁際の席でも、壁側が通路になっていれば問題ありませんが そうでないところもありますから そうすると、着席している人にお願いして(立ってもらうとか) 座席まで持ち込ませていただくことになり これはひんしゅくものだと思います。 逆に、通路側の方がベビーカーを置くスペースが取れますが まず、入り口で「お預かりします」と言われるのは間違いありません。 折りたたんだとしても、座席に着席してベビーカーを置くスペースはありませんから。 念のために、主催者にベビーカーを預かってもらえるか、確認するのがいいですね。

piyo333
質問者

お礼

早速お返事いただいてありがとうございます。 お返事遅れまして失礼いたしました。 ショー等は少しは理解していてとても楽しそうに見るんですよ。 ただ今までは屋外だったので少々違いますが・・・ ベビーカーについては、ちょっと会場につくまできついのですが、皆さんの 意見を参考にさせて頂き、持っていくのをやめました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5186
noname#5186
回答No.2

指定席は子供の分もありますか? 指定で子供の席を確保されているのなら、気にしない事です。子供は指定でなく、親だけ指定なら、ひざの上で見せてあげたいです。  小さい子が泣くことは、誰も文句を言いませんが、泣いたら周りが迷惑する席では、親の人格が疑われる事は間違い有りません。  1才6ヶ月ですと、うちの子の場合は、もうすたすたと歩いていました。意識もきちんと持っております。  行く前に子供に心掛けを話してください。こういう所にこういう事を見に行く、それはとても面白い。だから泣かないで頑張って一緒に見てみようね。というようなことを話してあげてください。 誰かにひんしゅくを浴びる事よりも、ミュージカルを見せてあげたい気持ちを、子供と共有するように努めることの方がずっと大切な事だと思います。

piyo333
質問者

お礼

早速お返事いただいてありがとうございます。 お返事遅れまして失礼いたしました。 指定席は私の分だけなのです。 行く前に・・・ということとても大事ですね。 ありがとうございます。きちんと説明をしてからということをしたいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2780
noname#2780
回答No.1

>1才6ヶ月の子にはまだ早いのでしょうか?? これはお子さんの個性にもよると思うので、一概には答えられませんね。 びっくりして泣き出す子もいるでしょうし、大喜びして壇上に登ってしまってヒンシュク買う子もいるでしょうし(ちなみにうちの子(爆))。 お子さんの性格が活発で物怖じしないような子ならあまり問題ないと思いますが、 これも「絶対問題ない」なんて言い切れるものではありません。 今まで着ぐるみを見た経験はありますでしょうか? 着ぐるみ自体初めてでしたら、いきなり前の方の席は避けた方が無難かと思います。 また、子供が飽きてしまったりぐずった時のためにお気に入りの小さいおもちゃなどを色々持っていくといいと思います。 (荷物が多くなって大変でしょうけど・・・) それと、着ぐるみミュージカルという性質上、普通は小さいお子さん連れを想定した開催になってると思いますよ。 ベビーカーはたぶん、受付で預かってくれたりするんじゃないでしょうか? 主催会場等に聞いてみるといいと思います。 また、どうしてもベビーカーを自分の席まで持っていきたいというのであれば、壁際の端っこの席に座った方がいいと思います。 会場が暗くなったりすると危ないですから、十分配慮なさってくださいね。 ベビーカーを持っていくのが当然ではなく、申し訳ないがどうしても必要という気持ちを忘れないで下さい。 中には理解のない方もいらっしゃるでしょうし。。。 公共の場に子供を連れて行く際、子供がいるのは迷惑だと色々な所から残念な意見を聞きますよね。。。 要はお互い助け合いや謙虚な気持ち1つで気持ちよく済むことだと思うんですが、 実際子供を連れてない人も子供を連れてて大変な人も「当然」という思いが強いように思えます。 どうぞ気持ちよくミュージカルを楽しんできてくださいね☆

piyo333
質問者

お礼

早速お返事いただいてありがとうございます。 お返事遅れまして失礼いたしました。 昨日ディズニーランドに行ってきました。 着ぐるみ系は大好き!!!!なようです。 参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 劇団四季ミュージカル 地方公演

    今度、私が住んでいる町の四日市文化会館で、劇団四季の 「ソング&ダンス55ステップス」という演目が 上演されます。 色々なミュージカルの歌、ダンスがある演目になっています。 (メモリー、キャッツ、マンマ・ミーア、エビータなど色々。) さて、折角近くに来ますので見に行く予定なのですが、 この歌とダンスに特化した、ミュージカルを見る際の 最適な見る場所はどこになりますでしょうか? この文化会館は、約2000席ほどの大きさです。 一番前ですと、ダンスの全景が見られないように思いますが この演目で、ダンスは、あまり重点を置かれておらず 歌に重点を置かれているのであれば、キャストの人の表情を 見ながら聴ける一番前でもいいのかと思います。  ソング&ダンスを見られたことにあるかた、どの席が ベストと思われるのか教えて下さい。  席の申し込みは座席表を見て座席指定ができます。  アドバイスよろしくお願いします。    

  • 着ぐるみに近づくのは迷惑行為だったのでしょうか?

    主人が久々の休みだったので、主人と生後8ヶ月の息子とショッピングセンターへ。 そこで家電のイベントをやっており、着ぐるみさんがいたので息子をベビーカーから抱き上げて着ぐるみさんに触れ合わせて楽しんでたら抽選会の勧誘をされたので、やったら家電の勧誘をされて買わされるんだろうと断って去ろうとしたら「抽選する気すらないのなら近づかないでよね」と言われて不愉快な思いをしました。 確かに宣伝のために着ぐるみさんがいるんでしょうけど、買う気がないのに近づいた私たちは迷惑行為だったのでしょうか? また、クレームを入れるべきでしょうか?

  • (緊急!)アンパンマンの着ぐるみを、探しています。

    千葉県北西部~東京都内でアンパンマンの着ぐるみを 販売しているor貸し出してくれるところを探しています。 高校の文化祭で使いたいので 少しでも、情報があれば教えてください。 ちなみに文化祭は、7月7日なので 緊急です。

  • 着ぐるみに自分の子供を押し付ける親の心理

    私は派遣で、生命保険会社やスマホのイベントで着ぐるみのバイトをしていたことがあるのですが、よくいるお客さんで、着ぐるみに子供を押し付ける親(たまに祖父母)がいます。 無理やり触れ合わせようとしたり、親ごと突進してきたり、ベビーカーごと衝突させてきたり、キスさせようとしたりと様々です。 そういう親に限ってキャッチ担当の人が抽選会などに誘うと「大丈夫でーす」とか「時間ないんで」とか「子供がいない時にー」とか言って逃げようとしてきて、押すと「抽選やった後説明聞かされるんでしょ」とか、「お母さんアンケート書かされちゃうからお兄さんにかえしなさい!」とか言って嫌な顔をしてきます。それが嫌ならなぜ着ぐるみに近づいたの?そのための着ぐるみなのはわかってたんじゃない?と思います。 ある日、着ぐるみにお子さんに触れ合わせようとしたり記念撮影をしてた親に気づいて、とあるキャッチ係の男性が抽選の勧誘をしたところ、時間ないんで大丈夫でーすと抽選を断ってきたので「え?着ぐるみさんと遊ぶ時間はあるのにですか?」と言ったらキレ気味で「娘(生後10ヶ月ぐらいの赤ちゃん)が喜ぶかと思って来たのに!携帯押し売りしてくるんだろ」と言われて可哀想でした。 着ぐるみで1番楽しんでるのは親ですよね?

  • 着ぐるみで外出は恥ずかしい?

    今朝、ゴミを出してきてくれと母に頼まれたのですが適当な服が見あたらなかったので、たまに部屋で着ているコリラックマの着ぐるみでゴミを出しに行こうとしました。 すると「恥ずかしいからやめてくれ」と言われたのです。 私にはまったく恥ずかしいという感覚がないので、何が恥ずかしいのかと反論したのですが。 「イベントで着るようなものを何もない日に着て外出るのはおかしい。」 「21歳にもなった人間が着るようなものではない。」 「着ぐるみに比べたら水着の方がまだマシだ。」 などと言われ口論に。 着ぐるみを着るようなイベントなんて年を通しても皆無ですし、せっかく(高校の文化祭の時に友達に)もらったのに、押し入れで眠り続けてるのももったいない気がします。 テーマパークにいるマスコットキャラの着ぐるみのような、すっぽり人が入ってしまうような重装なものであればおかしいでしょうけども、ペラペラの生地にフードがついたようなその辺に売ってるものです。 確かに外は明るいですし、近所の人に遭遇する可能性も割と高めです。 しかし近所の人たちとは見かければよく話しますし、幼稚園児から定年迎えたおばちゃんまで割と仲もいいのです。 なので着ぐるみで歩いてるのを見られても影で白い目で見られるようなことはまずなく、「どうしたの?その着ぐるみ(笑)」と小ネタになるぐらいでしょう。 それに何も着ぐるみでコンビニ行こうとか、電車やバスに乗って出かけようというわけではありません。ちょっとアパートの前のゴミ置き場に行って帰ってくるだけです。 ルームウェアにコートを羽織ってゴミ出ししてる人とか、いくらでもいるでしょう。 母は「家の中で着る分には構わないが、外には出るな。」と言います。 つまり、家の中で部屋着として活用するにはなんら問題がないという意味だと受け取りました。現に用品店では『部屋着』のコーナーに着ぐるみが置いてあるところもちらほらあります。 家の中で部屋着にするのに問題ないということは同時に、家の中で着ていても不思議ではないということ。 その格好のままちょっとゴミ出しに出た……とするならば、それもまた不思議ではないはず。 「着ぐるみより水着の方がマシ」になる状況というのは、家の中で水着を普段着にしているか、外出するのにわざわざ水着に着替えているか、もしくは水中にゴミ置き場があるかのどれかでしょうが、どれもまずあり得ません。 さて、とても長くなってしまいましたが質問したいことは二つ。 1.上記の私の環境や条件を含めて、着ぐるみでゴミ出しすることが恥ずかしい行為なのか。 2.「着ぐるみより水着の方がまだマシ」といってる母の感覚は正しいのか。 質問というより愚痴っぽくなってしまって申し訳ありませんが、みなさまの感性でいろいろ意見をいただけると助かります。

  • 子供用の着ぐるみやコスプレの衣装が欲しいのですが

    私自身がコスプレ好きで、子供にも着ぐるみやコスプレの衣装を着せたいのですが、なかなか売っている店を見かけません。 具体的には着ぐるみは普段も着れるような動物などのもので、コスプレはハロウィンやアニメのキャラクターなどのものを探しています。 新生児から5歳ぐらいまでの子が着れるものを扱っているメーカーなどを知っている方がいれば教えてください。

  • 長野県民文化会館中ホール 立見席について

    長野県民文化会館の中ホールで行われるコンサートの立見席のチケットを取ろうと思うのですが、 立見席はやはり指定席よりも舞台から遠いのでしょうか。 座席表で言えば、どのあたりになるのでしょうか。 どなたかご回答よろしくおねがいします。 乱文失礼しました。

  • 新潟県民会館について

    新潟県民会館の立見席からアーティストは見えますか?? 新潟県民会館の絢香のライブに立見席で見たいと思っています。 ちなみに、県民会館の近くに車を止めるパーキングとかはありますか??

  • 日曜日の昼間、名古屋から静岡までの新幹線

    来週の日曜日に 名古屋から静岡まで、新幹線での移動を考えています。 8ヶ月の子を連れて(ベビーカー)の移動です。 知りたいことは、 日曜日の昼間の東海道新幹線のぼりの混雑状況、 指定席をとった方が良いのか、  指定席なら、グリーン車のほうが良いのか、、、  グリーン車なら座席も広く、ベビーカーも置きやすいのですが、  他のグリーン車の客はいやな思いをされるのか、です。  (せっかくグリーン車に乗ってるのに   乳幼児がいると気になりませんか?) いろいろ書いてわかりにくいかもしれませんが、 乳幼児を連れての新幹線移動は可能なのか、 なるべく他の方の迷惑にならないよう移動したいので、 新幹線のことに詳しい方、よろしくお願いします。  

  • 青森文化会館の座席について

    青森文化会館を利用したことがある方に質問です! 今度、友人と青森文化会館を利用することになったのですが、 『階下 あ列 16番&17番』 とは、会場のどこらへんになるのでしょうか? 私は目が悪いので、ステージから遠い席なら対策を考えなきゃなぁ と思ってます。 よろしくお願いします!

ピローブロック取付けについて
このQ&Aのポイント
  • UCP-308ピローブロックの取り付けについて質問です。軸受け箱の固定方法や取り付け順序について教えてください。
  • ピローブロックの取り付け時に軸受け箱がズレる可能性があるので、止ねじで位置を固定する方法を試しましたが、問題ありませんでしょうか?
  • 奥側のピローブロックを先に入れて固定し、その後手前を取り付けるのか、二つとりあえず入れた後に均等に固定するのか、正しい取り付け順序について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう