• ベストアンサー

外注雇用契約で契約解除または退職できますか?

個人事業をしている者です。 ある知り合いから、「店番をして、全売り上げの2割をもらえる」と話を貰い、 自分の事業の事務所がてら、その話を受けました。 いざ、半年経ってみると、一日の平均売り上げは300円行かず、 報酬もその店番からは月2000円行きません。 自分の事業も成功にはほどとおい状況で、他にバイトなりしたいと思っており、その店番の事業から退職または契約の解除をしたいと思っていますが、可能でしょうか。 上記の店番の事業主(有限会社)とは、外注者契約なる契約を交わしており(雇用にはあたらないらしい・・・?)、私が署名したあと、その事業主は私の前で署名もせず持ち帰ってしまいました(契約期間の日付もその場では書かず、後で聞いたらいつの間にか2年間と言っている)。 その契約は、私がこのままだと生活できないという事で、すぐにでも解除が出来るのでしょうか。 先日その事業主に、あいまいですが(気に入らない事にすぐに激怒して恐怖感を煽る)辞めたいと、話したところ、 「損害賠償を請求する」「代わりの従業員を連れて来い」と言われました。 自分は今までこの状況で出来る限りのことはしてきたつもりですが、 「損害賠償」は発生するのでしょうか。また、「代わりの従業員」を探さなくてはいけないのでしょうか。辞職の意思表示をしてから何日後に辞めれる(いなくなれる)のでしょうか。 精神的に圧迫され、大変困っております。 お手数ですがご回答お願い致します。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

補足を拝見しました。 その内容では雇用契約としか考えられません。 外注や請負などと表現するのは不可能です。 契約書が無くても実態を詳細に文書にし、 「労働契約としか考えられないから、正規の給与を払え」と請求することが出来ます。 弁護士に相談する(相談だけならたいした額ではない)なりして、きちんとした報酬を貰った上で、「退職」しましょう。 労働契約が有効になれば、退職は事実上2週間で可能ですし、その2週間でさえ「有給休暇の消化」で出勤はほとんど必要ありません。 弁護士が間に入ることで即日退職し、それまでの給与をもらえる可能性がありますから、十分ご相談の上対処されることをお勧めします。 給与は最低でも時給700円以上(都道府県で定められる最低賃金)は請求できます。 ただし個人(自分だけ)で請求、交渉しても素直にこちらの主張を受け入れるとは思えませんので、専門家を味方につけるようにしてください。 おまけ 一方的に労働者が不利な補償契約は無効です。 従って、労働契約だということで交渉が始まれば、損害賠償に関する誓約書も無効です。 世間一般に多くの補償訴訟が起こされていますが、「労働者に責任の無い場合」には損害賠償を支払うような判決は出ていません。

masa721
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 一度、30分の弁護士への無料相談を受けましたが、 その時は、「とにかく意思を相手に伝えること」としか助言をいただけなく(それだけでもありがたい事なのですが)、 正直、不安でいっぱいでした。 今回、アドバイスを頂き、大変勇気が沸いてきました。 先行投資だと思って、弁護士なり専門家様に相談してみようと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

雇用であれ、外注(いわゆる請負)であれ、民法の規定の範囲の中で拘束されるのです。 あせっておられるようなので、少し落ち着きましょう。 「どのような名称の契約をしたか」ではなく「どのような内容の契約をしたか」になります。 外注であれ請負であれ、 ・時間の拘束(たとえば「店の営業時間は○時~□時」等)がある ・業務内容について相手から指示がある  (「好きにやって良いよ」と言われていない) 以上のような場合は「雇用契約扱い」です。 労働基準法の範囲内でのことになるので、 ・最低賃金(拘束時間給保証)は請求可能 ・強制労働は違法なので止める意思を示してから2週間で辞職可能 ・最低週1日の休日 ・半年経過後に有給休暇 ・退職による損害賠償は出来ない(業務上のミスがあれば話は別) と言うことになります。 契約内容と実態の補足を。

masa721
質問者

補足

気持ちが限界で焦っておりました。 契約書の書面上の内容は、 ・就業日、就業時間、休日については、「その月の作業状況によって両者話し合いの元決定」(指示されたかどうか覚えていないのですが、営業時間の拘束はあります。書類上は書いていませんが・・・。) ・「好きにやって良いよ」とは特に言われてはいませんが、 業務内容の指示は特にありません。 (外注者が従事する業務は以下の通りとする。 雑貨販売に携わる業務。) (ただの店番の約束なのに、売り上げが無いと怒られる) (「売り上げ報告を毎日メールする」などは相手からの指示になりますでしょうか。) 実態は、その店で働いているのは自分ひとりなので、 週休は1日、1日9時間店にいなければならないです。 (以上を違反すると、激怒されると思います) 業務上のミスは無いので、損害は与えていないと思います。 契約書と同時に「違反した場合は、損害賠償を請求されても・・・」みたいな誓約書も書かさせました。 宜しくお願い致します。

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

文面では、契約書の控えを持っておられないように思えますので、定かではありませんが、「外注雇用契約」を締結されたとのことですが、 外注と雇用とは全然別の概念です。したがって、タイトルは別にして、 契約の中身に種々の制限条項、ペナルティ条項が一方的に記載されているのだろうと思います。一般的な話ですが、契約は、一定の期間をおいて、解約が可能なようになっていますので、相当期間(1~2ヶ月)の後に契約解除する旨の、解約申し込みを配達証明郵便等を申し込みを行い 相手の出方を見るしかないのではと思います。(もっとも、契約書があるのであれば、ハッキリしますので、行政の無料法律相談なんかを利用されてはいかがですか・・・無い場合も同様に相談をお勧めします)

masa721
質問者

お礼

なるべく穏便に済ましたく、 内容証明を出したら、裁判になると考えておりましたが、 やはりそうするしかないのですね。 一般的によく言われる、「2週間前までに辞表を提出すれば損害賠償請求は会社側からはできない」というのは、 私の場合適用外で、1ヶ月の相当期間を置かなければならないのですね。もっと早く契約解除できる方法はないのでしょうか。 貴重なご意見、ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 外注契約と雇用について

    こんにちは 現在個人事業主(白色申告)です。 業務契約している外注スタッフが2人います。 労働契約にギリギリなのと、本人の希望もあり 従業員(パート)として雇用しようか検討中です その場合、必要なことや、 雇用に変更することで生じる支払いなど メリットやデメリットなどを教えてください。

  • 「不法行為による契約の解除」というのはあるんですか?

    「不法行為による契約の解除」というのはあるんですか? 債務不履行による損害賠償請求や 債務不履行による契約の解除や 不法行為による損害賠償請求 というのはありますが 「不法行為による契約の解除」というのはあるのでしょうか?

  • ヤマトの雇用契約解除について教えてください

    いまクロネコヤマトのDM業務を委託している個人事業主の雇用契約解除が問題になっていますね。 無期雇用契約の方も対象となっていますが、これって違法にはならないのでしょうか? お教えください。

  • 芸能事務所の契約について(解除)

    今回芸能事務所の解約をしようと思っていますが 気になることがあるので質問させてください。 事務所に美容代としてエステの費用を 50万円中25万円負担していただきました。 このエステは将来を見込まれての投資だということで 会社のお金を費やしてくださいました。 この場合は契約解除した場合、残りの25万円は負担するものなのでしょうか? 自分では判断できずに困っています。 1.乙の契約により甲に損害が発生した場合には、乙はその損害賠償に対し速やかに賠償しなければならない 2.前項の損害額につき甲は、乙に対して、損害の正当な事由を示した項目の記された書類を発行させることができる。 契約書の解約にかかれていることは以上の通りです。 一年間の契約期間はもうすぐきます。 もし情報が足りない場合は教えてくださればすぐのせますm(_ _)m

  • 無断退職の損害賠償

    他にも無断退職のせいで損害賠償等の質問があったのですが少し状況が 違いましたので質問させていただきました。 雇用形態ですが ・毎月10万円を正社員として ・毎月20万円を個人事業主として ・20万の個人事業主の部分は口約束の請負契約です。 (時間で働き月末にタイムカードと月報を納品するという契約) 8月の24日にメールで書き置きだけ残して無断退職してしまいました。 その後会社に一度だけ戻り話し合いの中で7,8月分で9,10月分の損害を補填する という事で退職させてもらいました。8月分の給料については返金しました。 ですが最後に足りない部分は訴訟させていただきますと言われてしまいました。 ・実際に訴訟が起こされる可能性はあるのでしょうか? ・損害賠償の範囲はどんなものになるのでしょうか? ・損害賠償の上限等はあるのでしょうか? (実際に何百万円の損害があった場合そのまま請求されてしまうのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • FC契約解除、違約金発生について

    はじめまして、現在あるFCに加盟しておりますが、本部に支払う代金が遅れてしまい契約解除、違約金請求の連絡がきました。契約解除は納得しますが、違約金に関しては納得が生かず、又、本部も店舗運営の指導、最後はSVもこない状況の中でおかしい部分が多々あり、よろしければアドバイスを御願いします。 相模原店 御中 お世話になっております。 鈴木です。 標記の件でメールを送信させて頂きました。 本日時点で1月分の貴店舗請求金額の振込がありません。 今までの度重なる入金遅れ、いきなりの報告売上消滅、何度連絡しても 折り返しもない連絡途絶、更に今回の入金遅れにより、もはや完全に信 頼が失われたものと判断致しました。 ついては契約書の第30条(契約解除)第二項 ---------------------------------------- 乙が次の各号の一に該当するときは、甲はこの契約を解除できる。 2.甲への振込送金を連続5日以上延滞、又は通算合計5回以上延滞したとき ---------------------------------------- の項目に基づき、本契約を解除させて頂きます。 また第31条(解除による損害賠償)により ---------------------------------------- 前条の定めによりこの契約が解除されたときは、乙は損害賠償(残存期間についての逸失 利益を含む)として、解除日直近の12ヶ月間(12ヶ月未満のときは経過月)の店舗経営の実 績に基づく平均月間営業総売上(lヶ月未満のときは甲の示す初年度の予想平均月間営業総 売上)に基づき算出した本部ロイヤリティー相当額の48ヵ月分を甲に支払うものとする。 但し、被った損害の額がこれを超えるときは、被った損害の額を支払う。

  • 外注契約を結ぶ方法

    個人事業主です。 従業員として人を雇っていませんが、これからパートタイム的に仕事をお願いする可能性があります。 ただ、過去に人を雇うことの大変さとむずかしさを感じました。 今後は仕事を委託(外注)するような形式にしたいと考えておりますが、そのときに交わす契約書や方法はどのようにすればよろしいでしょうか?

  • 契約書について

    個人事業主で、翻訳会社に登録し、契約書が送られてきたのですが、首をひねるような内容なので、サインするのをためらっています。名前は「規約」となっており、相手方の名前が印刷されているだけで署名がないのですが、契約書の機能を果たしているのでしょうか。 内容は、機密保持や直接取引き禁止などに違反した場合、「損害を賠償すること」というものですが、損害賠償の文字がたった半ページの中に4箇所もあります。こんな契約書は見たことありませんが、普通なのでしょうか。 また、直接取引きの禁止に関しては、業務遂行中だけでなく、終了後も禁止で、それに違反した場合の損害には、直接取引きから得た利益まで含まれています。そんなことまで要求する権利が相手方にあるのでしょうか。不当だと思われるのですが… こういう場合はどうしたらいいのでしょうか。 できましたら、専門家の方のアドバイスをいただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

  • 売買契約解除後に賃貸に切り替えられるか?

    知り合いが事業を起こすため5億円の土地を購入し、1000万円の手付けを支払い売買契約を結びました。 1ヵ月後に銀行融資が決定するとその場で登記の手続きを行い、土地の所有権が正式に移転すると思います。 しかし、その事業を良く見てみるといつからはじめられるか分からない、ちょっと危険な事業であることが分かりました。 土地を買ってしまってから、いざ事業を始めようとしてもいつになるのか分からない状況です。 このような場合、土地の契約を解除することができるのでしょうか? また、契約解除後は賃貸ということで新たに契約を結んだらどうかと考えていますが、そんな虫の良いことはできるでしょうか?

  • 請負契約の解除

    個人事業主をしております。 請負先とは、常駐のエンジニアとして作業を請負う契約を口頭で結んでおります。 単価(時間給)、開始日は決定しております。 請負先の都合により約束した作業開始日の延長を依頼され、 さらに、延びる可能性もあります。 そのため、いまだに常駐し働いていないため成果物がありません。 成果物がない状態で請負先に何らかの賃金等の請求をできる方法はございますでしょうか? (※開始日延長に伴う私個人の経費等は発生せず) また、このような状態で作業開始前に契約を解除した場合、 請負先から契約違反ということで損害賠償を請求された場合、どちらが不利なのでしょうか? よろしくお願いします。