• ベストアンサー

パートで扶養範囲内で働く場合

2525smileの回答

  • 2525smile
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

所得税、毎月のお給料からひかれてるんですね。 前回の回答では大変失礼いたしました。 となれば、収入が103万円以下であれば 所得税は全額返ってくるはずです。

関連するQ&A

  • パートの所得税について 

    夫に扶養にはいっています。 6月からパートの仕事につきました。 年間で103万以内の予定です。 今日はじめて給料明細をもらったのですが、所得税がひかれていました。 いままで親がやってる店などを手伝いしてお金をもらってたので、このように給料明細をもらうパートは初めてです。 年間103万を超えたら所得税がかかるものと思っていたのですが、103万以内でもかかるのですか? それとも年末調整などでなにか手続きをするのでしょうか・・

  • パートに出ます。扶養の範囲について教えてください。

    すみません、夫婦ともども無知なので伺いますが…。 主婦です。パートの面接を月曜日に控えています。 その仕事は週五日働いて、およそ10万円位になりそうです。 実は夫はサラリーマンではなく、投資をして生計を立てています。 その譲渡益に対して所得税を払っています。 市役所の届け出は、子供とともに私も夫の扶養家族です。 会社の人に、「旦那さんの扶養の範囲で働きたいんですよね?」と聞かれ、はいと答えたのですが、そうするとみんなパートの人は、超えないように閑散期に調整してお休みしたりするそうなんです。 我が家のような場合、「扶養の範囲の意識は必要ないんじゃないのか?」と夫。 一番有利な働き方はどうなのか、特殊でよくわからず、すみませんが質問させてください。

  • 扶養の範囲を超えた場合はどうしたら

    私は、1月~6月まで派遣社員として働いていました。給与の支払い金額は1,135.300円です。7月からはパートとして別の会社で働いています。月収は10万になります。主人の保険に扶養して頂いてますが、年末調整の時期になりました。2か所の給料を合計すると、130万は超えてしまいますが、保険はどうなるのでしょう?パート先で年末調整してもらえるのですが、大丈夫でしょうか?

  • 扶養家族のパートについて

    主人の扶養家族で1年前からパートをしていますが 年収が130万を超えないように働いています 月86000円を超えた月は所得税が引かれています 130万以内と言うのは所得税を引かれる前の金額で計算しますか? 所得税を引かれた後の手取り収入を計算しますか? それとパート先は86000円超えたら所得税を引いて 年末に年末調整するだけで、市へは出していないよ。と言ってました。 市へ出していないとは何の事でしょうか?給与支払いの申告でしょうか? それでは私は市には収入がない事になっているのですか? 毎月ほとんど86000円以内ですが いくら収入があろうと関係ないと言う事でしょうか? また協会けんぽに扶養家族で入っていますが こちらは妻の収入はどのようにして把握しているのですか?

  • 年末調整と扶養控除等申告書の提出期限

    年末調整は、役員又は使用人に対する毎月の給与等から源泉徴収をした所得税の合計額と、その人が1年間に納めるべき所得税額との差額を精算するものです。 この年末調整の対象となる人は、「給与所得者の扶養控除等申告書」を年末調整を行う日までに提出している一定の人です。 年末調整の対象となる人は、年末調整を12月に行う場合と、年の中途で行う場合とで違います。http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2665.htm 上記の「年末調整を行う日」とは具体的にいつですか?バイトしようと思ってるんですが、仮に今すぐバイト始めたとして、扶養控除等申告書を出せば「年末調整を行う日」に間に合いますか?

  • パート103万か130万か

    教えて下さい。 パートで働いています。 103万か130万以内で働きたいのですが、どのくらい違うのでしょうか? ・主人の年収は720万くらいです。 ・主人の会社の家族手当は子どものみに出ます。(妻には出ません) 103万以内で働いた場合 ・私が扶養から外れるのは住民税のみですか? ・100万を超えると住民税は扶養でなくなり、月にいくらくらい払うことになるのでしょうか?またそれは主人の給料明細から引かれている分以外に私が来年から支払うようになるのでしょうか? 130万以内で働いた場合 ・私の所得税は収入が例えば125万働いたら 125-103=22 22万×5%?=11000円/年? 私が年末調整で払うのでしょうか? ・主人の所得税はいくらくらい増えるのでしょうか? ・配偶者特別控除は主人の所得税がいくら増えるかということなのでしょうか? わかっていないことがあり、いまいち計算できないでいて困っています。 教えて頂けると嬉しいです。

  • パートの年末調整は出来ないの?

    妻がパート先から年末調整を受けられません。 (妻 パートでの年収150万、夫の扶養には入っていない、所得税、住民税は妻の給料より天引き、生命保険は夫の名義で契約) パート先からは、 「生命保険を夫名義で契約しているので、保険料控除が受けられないからです」と、 いわれたそうです。 年末調整、税金等よくわからないので、パート先の言っている意味もよくわかりません。 確定申告で還付することも出来ないのでしょうか? どなたか、アドバイスお願いします。

  • 掛け持ちパートの所得税・扶養控除申請書について

    週2のパートと週3のパートを掛け持ちしています。 週3の方のパートは一日6.5時間で、雇用保険に入る用件を満たしていないと言われ雇用保険に入っておらず、所得税もとられておらず、働いた分きっちりもらってるという感じです。 週2の方のパートは、要件を満たしていないはずなのになぜか雇用保険に入っており、所得税もとられています。(雇用保険は被保険者証を見たら、短期ではなく一般で入ってました) 週2の方のバイトの契約をしたとき、「扶養控除等申請書は週3の方のバイトでするかな?」ということを聞かれ、多分そうだろうと思い「はい」と答えておいたのですが、実際は週3の方のバイトでは何ももらっておらず、所得税もとられていないので、週2の方のバイトの所得税が結構多いので、そちらで申請して所得税を減らそうと思っています。 それで、週2の方のバイトに 「もう一つの方のバイトで扶養控除等申請書をもらってないので、こちらで申請書を出したいのですが」ということを言ったら 「あれ?でも年末調整はもう一つの方でするんじゃないの?」ということを言われ 「よくわからないですけど、向こうは所得税も何も引かれてないので・・・」とごにょごにょしてたら、まあ、それならとりあえず渡しておきます。と、もらったのですが・・・。 (1)週2の方のバイトでは、扶養控除等申請書を出していないから所得税が多く取られていると思ったので提出しようと思ったのですが、提出すると何か悪い点などありますでしょうか? (2)また、週3のバイトでは所得税など引かれていないのですが、なぜなんでしょうか?所得税を引かれる条件などあるのでしょうか? (3)年末調整はもう一つの方でするんじゃないの?ときかれましたが、所得税も引かれてないのに、それはないですよね?というか、扶養控除等申請書と年末調整は関係あるんですか? わかるかたよろしくお願いします。

  • 税法上の扶養家族範囲内とは?

    こんにちは。お世話になります。 夫の扶養家族ですが、パートで働いています。 夫の会社が、配偶者の扶養家族手当を出してくれています。 月額2万円で、私にとってはとても大きい額です。 6年前パートを始めたときから、ずっと103万以下の収入でしたので、 夫の会社の年末調整時には、そのように届けていて、処理していただいています。今年から、時給がアップしたため、(ありがたいことなのですが)10~11月は計算をして、働く時間を調整をしないと103万を超えてしまいます。夫の会社の社員規定を見せてもらったところ、家族手当ての対象となるのは、所得税法上の扶養家族ということです。ということは、給与収入が103万を1円でも超えてはいけないということですか?それとも105万くらいになっても、雇用保険料や、生命保険料の控除(最高5万円)などを給与収入からひくと、103万以下になるので、それでもOKでしょうか?教えてください。

  • 実母が遺族年金に移行後、扶養親族に入れ忘れた場合、確定申告で過去の税金払い戻しは?

    年末調整に際して、今回、遺族年金が所得税対象でないことを知りました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2290091.html 2001年5月に実父の死去以後、実母には遺族年金が支給されていると思いますが、良く確認しないまま、実母は扶養親族に入れていませんでした。 今回の年末調整では実母は扶養親族に入れますが、過去の実父死去後の所得税は2007年2月の確定申告で払い戻してもらうことはできるのでしょうか。