• ベストアンサー

水星を観測したいのですが(黒点観測用の投影板)

「太陽横切る水星を全国で観測可能 9日朝、次は26年後」 http://www.asahi.com/science/news/TKY200611060308.html 記事によると、黒点観測用の投影板が必要とあります。 これはどうやって入手できますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peko_pee
  • ベストアンサー率53% (45/84)
回答No.4

望遠鏡取扱店・大きなめがね店・大規模カメラ店などで手に入るかもしれませんが、 厳密に記録をとったりスケッチしたりする必要がなければ丈夫な紙などで投影板の 代用ができます。 以下、万が一「投影板」が入手できなかったときの参考まで。 望遠鏡の接眼レンズ(ふつう目で覗くところ)から数十センチ離したところに画用紙や 厚紙などの紙を持ち、紙に太陽が写るように大まかにピントを合わせます。 (このとき、接眼レンズと紙の間が長いほど太陽の像は大きくなりますが、それに つれて像が暗くなっていきます。) その後は紙を接眼レンズに近づけたり遠ざけたりしてくっきりと見える位置を探します。 この紙に直射日光が当たらないように太陽の光をさえぎる工夫をするとコントラストが 上がり黒点や太陽面通過中の水星がくっきり見えるようになります。 このあたりの構造はNo2の方が紹介されているサイトの「投影板」の写真などが参考に なると思います。 屈折望遠鏡でプリズムなどを使って90度光軸を曲げられる、あるいは反射望遠鏡など であれば直射光の遮蔽は比較的簡単にできます。(太陽を投影する紙の一辺を数センチ 直角に折り曲げるだけでOK) これらすべてを一人でやるのは難しいですが、おおぜいで安全に楽しめる方法です。 前の日にもし天気がよければ予行演習をしておくといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ewyr-05
  • ベストアンサー率23% (49/213)
回答No.3

アフリカの子供達はガラスを火であぶってススを付けて日食の観測をします。 ピンホールのダンボールでも投影可能です。^^ 投影板の場合、焦点距離の不具合などで間に合わない場合もあります。 また、追尾するのでセッティングが重要です。 (観測不能になる場合が多い) 但し、投影板での観測、スケッチが最も有効な手段です。 (黒点も良く観測出来る。移動もスケッチ出来る) 実際に見た。 この点ではサングラスが良いと思います。 追尾、導入も楽です。 頑張りましょう。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

天体望遠鏡の付属品として各メーカーから販売されています。 たとえばこういうものです。 http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/sun_project_board/index-j.shtml これは2本足でちょっと上等ですが、1本足など、もっと廉価なものもあります。 この板に紙を張って、太陽の動きに合わせながらガイドし、鉛筆などでマークすることで、記録することもできます。 サングラスのようなフィルターをつけて観測する方法もありますが、肉眼ではかなり疲れると思います。

参考URL:
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/sun_project_board/index-j.shtml
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

投影版というのは知らないけど、肉眼ならホームセンターなんかに溶接用の濃いグリーンの板(5×10センチくらいかな)があります。わたしは、いつもそれを使っていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽の観測

    太陽の観測方法についてなんですが、いまいち理解できないでおります。 望遠鏡を用いて太陽面を白紙上に投影し、黒点の位置・数・移動の様子、白斑などを観察する。 準備 (1)望遠鏡の筒に棒を固定し、中央に丸い穴をあけた遮光板と投影板をとりつける。遮光板は、よけいな光が投影した太陽の像をじゃましないためのもので、これがあると観測しやすい。 (2)白紙に直径10cmの円を描き、これを投影版にクリップで止める。 (3)望遠鏡を太陽の方向に向けて、しっかり固定する。 (4)太陽の像が白紙に明瞭に映るようになるまで、接眼レンズを少しずつ引き出す。 (5)太陽の投影像が白紙上の円に合うようにピントを調節する。 観測 望遠鏡と紙を固定したとき、太陽の移動する方向が太陽面の西、望遠鏡を少し北(上方)へ動かしたとき、太陽のかくれる方向が南である。東に近い黒点を選んでその移動した位置を×印でしるし、その方向を円の中心へ平行移動すれば-------(*)、それが東西線で、これから太陽面の方位が正確に定まる。投影された太陽面を見て (1)黒点の位置を鉛筆でしるし、群を丸で区別する。 (2)白斑があったら、その位置をしるす。 (3)拡大投影したりして、黒点群の数・黒点数(暗部と半暗部の総数)を数え、それらの形状をスケッチする。 (*)の「円の中心へ平行移動」という意味が理解できないでおります。どういう図式になるんでしょうか。

  • 太陽黒点と気候

     http://swc.nict.go.jp/sunspot/には毎日の太陽活動観測記事があります。 これによると予測と大きく外れていて、去年3月は57.9で少なくて最小活動期位でしたが昨年12月頃より上昇しており先月2014.2月は102.8と非常に大きくなって通年平均より少し多くなっています。  今は太陽エネルギーが増えているので温暖化になるはずですが、黒点極小期の氷河期になるとの古い記事が沢山あります。  最近の記事が少ないのです。太陽黒点と気候に詳しい方は教えて下さい。

  • 「あべこべ世界」ありません 日米研究チームが発表

    反物質に関するこの記事ですが http://www.asahi.com/science/update/0423/TKY201204230354.html 素人にもわかるよう噛み砕いて御説明をお願いできませんか。

  • 新定義では地球や木星は惑星ではなくなるという意見がありますが……

    asahi.comのニュースによると、アメリカの天文学者が冥王星が惑星ではなくなったことに反対しているそうです。その理由の一つに、「この定義では地球や木星も惑星でなくなる」とのことですが、どう解釈するとそうなるのでしょうか? http://www.asahi.com/science/news/TKY200608310227.html

  • このタイトルって何?

    http://www2.asahi.com/olympic2008/news/TKY200808200374.html このニュースの話題について教えてください。 こんなタイトルで報道と言える?まったくの独りよがりか、自分だけ知っていると言う自己満。鳥の巣だって一般的ではないし、稲光なんて読み方だってはっきりしません。それを堂々とタイトルとして記事を書いた人を承認しているASAHI.COMって何かしらね。だから朝日って言われてしまうことになるのじゃない?登録してまで書くほどのことじゃないけど、むかついたので。

  • 自転車の取締強化

    http://www.asahi.com/car/news/TKY201108070051.html この記事によると警視庁は、ブレーキの無い自転車の取り締まりを強化しているようです。 個人的には、違法、かつ、危険は自転車の取締強化には賛成です。 皆さんは、どう考えでしょうか。

  • コールド勝ち?

    http://www2.asahi.com/olympic2008/news/TKY200808190337.html このニュースの話題について教えてください。 ◎●「コールド勝ち」ってどういう事でしょうか?●◎

  • 風力発電、5年で原発を逆転?

    いかがでしょうか? http://www.asahi.com/business/update/0220/TKY201202200449.html 世界の風力発電の総出力は昨年末で約2億3800万キロワットに上り、10年間で10倍になったことが分かった。横ばい状態の原発とは対照的で、今の伸びが続けば、5年以内に逆転しそうな勢いだ。  世界風力エネルギー協会によると、世界全体でこの1年間に約21%、4100万キロワット増えた。10年に米独を抜いてトップに立った中国がさらに大幅に増やして約6300万キロワットに達した。深刻な経済危機に見舞われた欧州も独英で各100万キロワット以上導入されるなど、欧州全体で前年より約12%伸びた。  世界の風力発電は2001年末時点では2390万キロワットに過ぎなかったが、08年には約5倍に増え、それから3年でさらに倍増した。  一方、11年末の日本の総出力は、中国がこの1年に導入した量の約7分の1の約250万キロワット。前年比7%の伸びにとどまった。 そのほかにも・・・ 風力発電網に公的支援 http://www.asahi.com/politics/update/0201/TKY201202010138.html?ref=reca 国内最大の新出雲風力発電所再開へ http://www.asahi.com/areanews/shimane/OSK201106040096.html?ref=reca 自然発電、世界では成長産業 電力の選択 http://www.asahi.com/eco/forum2011/news/TKY201109140306.html?ref=reca 沖合で風力発電、採算性を調査 秋田 http://www.asahi.com/eco/news/TKY201201170550.html?ref=reca 発電風車「うるさくて眠れぬ」 http://www.asahi.com/eco/news/OSK201202290144.html?ref=reca エネルギー転換を宣言 環境会議島根大会 http://www.asahi.com/eco/news/OSK201203180023.html?ref=reca 大阪ガス、新型家庭用燃料電池発売へ http://www.asahi.com/business/update/0313/OSK201203130218.html?ref=reca パナソニック、家庭用の太陽発電・蓄電システムを発売へ http://www.asahi.com/business/update/0223/OSK201202230127.html?ref=reca テレビ使いネットスーパー 光回線と組み合わせ http://www.asahi.com/business/update/0723/TKY201207230351.html 風レンズ風車発電に熱視線 http://www.asahi.com/eco/news/SEB201201150049.html?ref=reca

  •  群馬県は海だった?

     群馬県は海だった?  http://www.asahi.com/science/update/0416/TKY201004160547.htmlで 群馬県で鯨の骨が出たそうですが、群馬県は海だったのでしょうか?

  • インフルエンザはいつ

    最近、結構新型インフルエンザのことをTVなどで見ますが。 なぜ今なの? 昔からこの、鳥と豚のインフルエンザてひそかにあったのではないのでしょうか?http://www.asahi.com/science/update/0508/TKY200905080104.html?ref=rss