• ベストアンサー

育児サークルってどうですか??

soramioの回答

  • ベストアンサー
  • soramio
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.3

1才の娘と育児サークル、楽しんでます! 娘は絵本や歌・何より顔なじみのママ&友達と遊ぶのが楽しいみたいで、 私は娘と一緒に遊んだり、ママ友と話す&その後のランチトークが楽しくて、 週1回のペースで参加しています。 ウチも『工作』があって、牛乳パックやペットボトルを使っておもちゃを作りますが・・・・100%親が作ります。 親が作って、それを使って子供が遊ぶっていう事だと思います。 でも、1才前後の子供が暴れ回る中で、ハサミやのり・マジックを使って工作をするのは、 はっきり言って【不評】です(^_^;) 何より出来上がった工作、あまりにも手作り感丸出しすぎて、 私は帰ってから遊んだ事ありません。 ママ友作りに関しては、いろんな事がありすぎて長くなりそうなので(笑)、 私の裏技を・・・ マザーバックや子供の服装、 ママさん自身の服装なんかが似てる方に話しかける事が多いです。 見た目で判断するみたいで誤解を招きそうですが、 決してそういう意味じゃないんですよ!! 初対面でママさんと話す時に、 共通の話を見つけやすいんです。 子供に着せてる服、誉められると喜ぶママさん多いですよ♪ (もちろん私もその1人です。) だからといって、 じろじろ見たり、 金額の事をリアルに話したり、 誉めすぎたりするのはNGですが(^_^;) 最初の1回はお試しで遊べるサークルも多いので、 1度参加されてみてはいかがですか? 楽しいサークル・仲良しのママ友&チビ友に出会えるといいですね!

関連するQ&A

  • 育児サークル

    ママ友がいないので育児サークルに参加したいなと思っていますがどこで探せば良いでしょうか?

  • 育児サークルについて

    0~3歳未満の子どもを持つママ友と、子どもを遊ばせる場所を確保するため、公民館などを借りたいと思い育児サークルを立ち上げればいいのではという話になっています。そこで、育児サークルを主催している方、参加している方へ質問です。 1.遊びスペース共有のための育児サークルってどうですか? 2.プログラムなどは作らずに基本的にはフリートークやフリーで遊ばせ、季節によってちょっぴりイベントを盛り込む程度にするつもりです。皆さんはどのような活動内容ですか? 3.活動はどのくらいのペースですか? 4.今の育児サークルへの希望(改善してほしいこと)などはありますか? 5.その他、育児サークルについてご意見を寄せてください。 宜しくお願いします。

  • 育児サークル

    9ヶ月になる男の子のママをしています。 息子の遊び相手になってくれるお友達はいつ頃から、必要になるのかなぁって思っています。今は、育児センターへ行っても他の子に興味は示しますが、まだ一緒に遊ぶというほどではありません。お友達はいるにはこしたことないのでしょうが・・・最近、妊娠中に知り合ったママ友が育児サークルに入ったという話を聞き、なんだかちょっと焦っている自分がいます。私も早くサークルに入って息子にお友達を作ってあげなくちゃ!と思う自分もいるのですが、まだ他の子と遊ぶ事が出来るワケでもないから焦らずに気の向いた時にママ友のベビーと会ったり、支援センターへ行っているだけでもいいんじゃないかなとも思う自分もいます。歩けるようになって公園へ行くようになれば、そこでお友達も出来るかなって気楽に構えている自分も居て葛藤してます・・・ 私自身は、気ままな性格なので気の向いた時に時間の会うママ友がいれば会ってお茶したりするだけで十分だなと思っています。実家も近くなので、特にママ友が欲しい!という強い思いもあんまりないです。まぁ、いるにこしたことはないかなぁくらいです。 でも、自分や息子への刺激の為にもサークル活動などを始めた方がいいのか・・・悩んでいます。

  • 育児サークルに行きたいんです。

    最近旦那の兄のお嫁さんの紹介でサークルに8ヶ月の娘を連れて行きました。サークルではママたちが輪になって話しをしててその中で小さい子供達が遊んでいるとゆう感じでした。うちの子も同じくらい年の子がいてすごく嬉しそうにしていましたが、兄嫁は兄嫁の長くからの友達で輪があり、どうも中に入っていくのが難しい様な気がして・・。私は私で輪を作りたいと思っています。新たに他のサークルに参加しようと思っていますが、私は人見知りがすごくどうやって新しいサークルに行ったらいいのか悩んでいます。初めて行くサークル、皆さんはどんな感じで輪にとけこめましたか?

  • 育児サークルって・・

    3ヶ月です。 近所に知り合いなく、実家も県外で毎日赤ちゃんと2人きり。 話相手もなく情報もなく不安です。 ママ友もいません。 育児サークルなるものの存在を知って、行ってみようかと思いますが、 何ヶ月くらいから参加するのがいいんでしょうか? また、突然ぽろっと行って仲間に入れてもらえるんですか? ちなみに私30代後半。20代の若いお母さんたちと話しがあうのか疑問です。

  • 育児サークルと児童館

    初めまして。お答え頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。九ヶ月の男の子のママです。小さいお子さんがいる方は育児サークルにみなさん行かれるものですか??私は行った事がなく、そうゆうのがあるのも最近知りました。実家が近くにあるので平日はいつも実家に帰ってて、友達と遊ぶ機会もすくないので、平日は実家や近くのスーパー以外出かけることもほとんどなくて、家の中ばっかりで子供にはつまらないだろうなと思うので、同じくらいの子供と遊ばせてあげたいと思っています。私もママ友がいないので、育児サークルに入ったら、ママ友もできたらいいなと思ってるんですが、私は人見知りで新しい環境に入っていくのは苦手な方です。なので、そうゆう心配もあって、サークルに入られてる方に実際、どんな感じが教えて頂きたいです。

  • 育児サークルを作りたいと思っています

    未就園児対象(2~3歳くらいを想定しています)の育児サークルを作りたいと思い、周囲に声を掛けると友達の友達も参加を表明してくれて20~30組くらいの親子が集まりそうです。 最初は少人数で気軽に~と思っていたんですが、20~30組の親子対象にどんな事をしたらいいか悩んでいます。 無難にいこうかと考えてもいますが、できれば皆に「楽しいサークルだね」と言ってもらえるようにしたいです。案をいただけないでしょうか。 とりあえず季節の行事は必ずしたいと思っており、工作も取り入れたいと思っています。こんな遊びや工作が人気だったというのがあれば、教えてください。

  • 西宮市の育児サークル

    4ヶ月の男の子を持つ者です。 そろそろ同じ月齢のお子さんを持つママ友が出来たら嬉しいなぁ と思っています。西宮北口~仁川辺りで育児サークルなどママ友を作れる場所があったら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 育児サークルについて

    あと少しで3ヶ月の赤ちゃんをもつ母親です。 今、住んでるところは主人の仕事で来たところで、 周りに友人もいないため、地域の育児サークルなどに参加してみたいと思っているんですが、実際、育児サークルはどういう感じなのでしょうか? 地域によって違うと思いますが、実際参加している方、雰囲気とか内容など教えてください。 また子供はまだ首もすわってない状態ですが、どのくらいの時期から参加できるのでしょうか?

  • 育児サークルに入っている皆さんに質問です

    みなさんが参加している育児サークルは、 ・保険には加入していますか? ・代表以外に、広報、会計、などの役員がいますか? 私は先代の代表が転勤したため、引き継いで育児サークルの代表をしております。始まったばかりのサークルで、英語の手遊びなどを中心にしているサークルです。 会計を二人のママさんにお願いしています。それ以外は役員を決めず、私が(ママさん方の希望をきくなどもしますが)活動内容を決め、私一人で仕切っています。 私が子供の病気などで休まなければいけないときがあったら、活動を仕切る人がいません。先代がいたときは、私と先代で作戦会議を開き、二人で運営していました。しかし負担も多いし、運営スタッフを増やした方がいいのかなと思っています。 そして保険です。活動場所が公民館なのですが、うっかり怪我をしてしまったときなどの保障があったほうがいいのかと思いました。 生協にそのような保険があると聞き、加入しようと思うのですが、正確な名称がわからずにいます。生協のHPで探しましたが、うまくみつけられませんでした。 実際に運営してる方、参加している方、ご回答くださいますよう、お願いいたします。

専門家に質問してみよう