• 締切済み

カーボンブラックについて

カーボンブラックの主要特性に(1)よう素吸着量(mg/g)(2)窒素表面積(m2/g)(3)CTAB表面積(m2/g)(4)24M4DBP(ml/100g)という項目があるのですが、何を意味しているのかわかりません。質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.2

No1の補足です。 24M4DBPはディブチルフタレートの意味でした。

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.1

粉体の比表面積を測定ないし表現するのに種々の物質の吸着量を測定します。 これはカーボンブラック(活性炭)のような有孔性の粉体で吸着性の粉体では特に重要な特性です。 標準ガスとしては不活性ガス(窒素ガスやアルゴンガスなど)を用いる方法、ヨードガスなど特殊な元素を使用する方法、CATB(セチールトリメチルアンモニウムブロマイド)のような吸着性の強い物質を使用する方法などがあります。 1.はヨウ素ガスが活性炭素1gに何mg吸着されたかを表し、2.は同様にig当たり窒素ガスを何平方m吸着したかを示し、3.はCATBを1g当たり何mモル吸着するかを表現しています。 いずれも活性炭の有効表面積を測定する測定値です。 4.も同様とおもいますがこの物質はわかりません。

gomuya
質問者

補足

返答が遅くなり、申し訳ございません。 親切な回答ありがとうございます。 まだ、理解しきれない部分がありまして、補足させていただきます。 不活性ガス、ヨウ素ガス、CATBの吸着が多いとどうなのか?わかりません。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • カーボンブラック主要特性について

    カーボンブラックの主要特性に、よう素吸着量(mg/g)、窒素表面積(m2/g)、CTAB表面積(m2/g)があると思いますが、粒子径の比表面積が大きくなる(粒子径が小さくなると)と、3つ共、値が大きくなっており、何の為に3水準に別れているのかがわかりません(どういった場合にどの項目を参考にしてよいのかわからない)。 よろしくお願いします。

  • カーボンブラックについて

    各種カーボンブラックの比表面積を教えてください。 1.電子顕微鏡による直接法でのデータ 2.窒素ガス吸着法によるデータ 参考URL及び参考書等があればお教えください。

  • カーボンについて

    カーボンの粒子径(nm)が小さくなれば、単位重量あたりの比表面積(m2/g)が大きくなる関係にあるらしいのですが、ぜんぜん理解できません。誰かわかる方助けてください。

  • カーボンブラックの価格帯

    研究用試薬としてのカーボンブラックを購入・使用しています.1箱250gで約2000円です.少し調べたところカーボンブラックはタイヤ用ゴムの製造に大量に使われているようですが,価格帯はどの程度なのでしょうか.グレードや購入量によって変わってくると思いますが,最安価品を1kg単位で買うとした場合でいかがでしょうか.  よろしくお願い致します.

  • 環境の化学の問題、計算がわかりません。

    ある活性炭1gの比表面積が1000m2であった。この活性炭1gの表面に吸着される窒素分子の1辺が0.22nmとすると、この活性炭表面に窒素分子のみが単層で吸着するとすれば、標準状態で何lの容積になるか?

  • 燃料電池用触媒について

    今、燃料電池が注目されていますよね。 昨年のモーターショーでは、各社燃料電池車を展示していました。車に搭載されている燃料電池は、固体高分子型と呼ばれる型だと思うのですが、 その燃料電池に使われている触媒は、カーボンブラックという活性炭に似た比表面積の大きな炭素にPt等の貴金属をつけたものだと聞きました。 このPtは、カーボンブラックにどのような力で付着しているのでしょうか? ミクロ孔などの穴にはまる物理吸着? それともカーボン表面上にあるカルボキシル基やカルボニル基に化学吸着? その両方? お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、カーボンブラックに関する情報は活性炭よりも少ないです。 カーボンブラックについてもっと詳しくなりたいので、本、文献等紹介していただけますとうれしいです。 (ライオンのHPは見ました) 以上、よろしくお願いします。

  • kr吸着とN2吸着の差について教えて下さい

    液体窒素温度で吸着量(表面積)の少ない試料の測定実験を行っていてふと思ったのですが、Krガスではちゃんと吸着して表面積もある程度出るのに、N2ガスでは吸着もあまりせず、当然表面積もkrガスでの結果より小さくなります。何度実験を行っても同様の結果になるのですが、分子径の違い等で吸着量の差が出るものなのでしょうか?それとも、Krガス吸着は表面積の小さいものに有効な理由があるのですか?ご迷惑をおかけしますが、どなたか教えて下さい。

  • 水素吸着、貯蔵、

    調べたのですが、確証がもてないため質問させていただきます 吸着に関する実験を行っているんですが、 水素吸着の論文を読みますと、吸着量がwt%で書かれています 他の吸着質、例えば窒素などではml/gで表記されていると思います 水素吸着実験を行った後、wt%表記に換算するのにはどうすればよろしいのでしょうか?

  • 活性炭の比表面積の求め方を教えてください。

    活性炭への酢酸の吸着の実験を行いました。 実験の結果から、飽和吸着量vm[mol/g]を求めました。 このvmを使って活性炭の比表面積S[m^2/g]を求めることが出来るそうですが、どのような式で求めればいいのかわかりません。教えてください!

  • 算出方法を教えてください

    シリカゲルは約500m2/gの表面積を有する。1g当りの吸着した水の重量0.0359gと、1g当りの水の分子量1.319584×10^20を用いてシリカゲル1m2あたりの吸着した水の分子数を算出せよという問題があるのですが、算出法が分かりません。是非ともお力添えをよろしくお願いします。