• 締切済み

つみたてくん(住宅宅地債権積立手帳)優遇倍率について

このたび私は新築マンションの購入を考えております。 今週から登録期間が開始となり、以前から検討していた部屋へ登録しようと考えておりました。 すると営業の方が、「このお部屋は住宅宅地債権積立手帳(つみたてくん)の優遇倍率をお持ちの方が登録予定なので倍率20倍以上になります。」と言われました。 「したがって、このお部屋に申込をされても当たる確率は極めて低いため他の部屋への登録をお勧めします。」と言われました。 ネット検索をしてみたら確かに優遇倍率の制度はあることが分かったのですが、有効期間とか制約条件とかないのでしょうか? 1.積立した経験があれば、その優遇倍率はいつまで有効なのか?   まさか一生有効ではないと思うのですが。 2.公庫を何年以上、いくら以上借りること、年収いくら以下、など優遇倍率を使えなくなる条件などのルールはないのでしょうか? どうしても諦めきれないので何とか情報をいただけると有難いのですが。。。 ご存知の方宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.1

(1) 公庫の優良分譲・都市再生融資を受けられる物件(抽選対象)で、 積立期間の7回~11回が完了してから満期まで。 (2) 平成14年あたりから積み立てる人には恩恵がなくなったような記憶が・・・。 借入・年収などに対して制約はまったくなし。 公庫に金貸してくれた公庫のVIPですから。 こんなものをまだ持っている人がいるのであれば、正直あきらめましょう。 21分の1、11分の1で勝つのは難しいからねぇ。 VIP客でも債券倍率20倍のお客さんぶつけて部屋を譲らせた経験もある元営業からのご意見でした。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの税優遇について

    住宅ローンを組むと住宅ローン控除や不動産取得税の優遇など いくつかの税優遇があるかと思いますが、私が調べたところ そういった優遇には必ず『床面積が50平方メートル以上』という 条件があったように思います。 同じ50平方メートルでも首都圏と田舎で買うのでは値段に数千万 もの差が出ると思うのですが、なぜこのような条件があるので しょうか? 不公平な気がしてなりません また、床面積が50平方メートル未満でも何かそういった優遇を 受けれるものは存在するのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • マンション申し込み登録のタイミング

    やっと買ってもいいかなという物件に出会いました。もうすぐ登録開始なのですが、登録期間(1週間)に入ってすぐと終了間際のどちらに申し込むのが良いのでしょうか? やはり終了間際に、少しでも倍率の低いところに申し込むのが賢明でしょうか?間際になって倍率優遇の権利を持った人が私の希望する部屋を登録してしまうのが心配なのです・・・。 今回の販売で私の希望する部屋のタイプは一つしかなく、選択肢としてはそのタイプの部屋(同じ列)で階が違うだけの5部屋しかありません(10階建てで1~4階と最上階は避けたいので)。 ちなみに、今のところ私の希望する上記5部屋では倍率優遇の権利を持った人の希望は、事前希望調査の段階ではいないとのことです。また、私は倍率優遇の権利はもっていません。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの金利優遇 急いでいます!

    住宅ローンの借り換えを検討中です。 現在、固定金利 3.15%の住宅ローンを返済中です。残り、26年です。 子供の教育資金の問題や、低金利が続いているため借り換えを検討中です。 審査が通ったネット銀行で、固定金利選択性 10年 1.5%に8大疾病をつけて、1.8%のプランを検討中です。11年目から、金利優遇 1.5%にするという条件です。 今、返却している金融機関(地方銀行)より、同じ条件にするので継続してほしいと連絡がありました。ところが、11年目の金利優遇は0.9%で、今はそれ以上の約束はできないが、その時になれば最大限相談に乗りますということでした。 つまり 地方銀行 固定期間(10年) 1.8% 終了後の優遇 0.9% (現在の変動金利 2.6%、10年固定金利2.9%) ネット銀行 固定期間(10年) 1.8% 終了後の優遇 1.5% (現在の変動金利 2.37%、10年固定金利2.85%) 借り換えに必要な諸費用、52万円。 どちらを選択すべきでしょうか?

  • 住宅ローン金利の“勤務先による優遇”について

    建築条件付の更地を契約し、3000万円前後の借り入れを考えています。 探し始めてすぐに良いと思える物件に出会い、契約をしたので、まだまだ勉強不足です。 住宅ローンは、全期間固定のフラット35(金利3.2%前後)を予定して購入可能価格や返済額をシミュレーションしていたのですが、 不動産屋さんから「ご主人の勤務先は1部上場企業なので、銀行から-0.7%~-1.2%の金利優遇が受けられるはずですよ。フラット35で金利優遇なしの3%以上の金利をずっと払い続けるのと、2年固定とかでずっと金利優遇があるのと、どちらがお得かよく考えた方が良いですよ。」とアドバイスされました。 「フラット35などの全期間固定は、建築を始める段階からの審査内容が特別なので、早めに決断してくださいね。」とも。 ローンを組む人の勤務先によって、銀行の金利が優遇される事が本当にあるのですか?? 現在の2年固定金利は2.65%前後ですよね。 それから例えば優遇-1%があったとしたら、実質金利は1.65%。 2年後に再度期間を選ぶとして、私のシミュレーションでは金利3.2%までなら、 今の生活のまま、旦那の給与だけで支払いを続けられます。 といことは、金利優遇-1%のを考えると、短期固定で4.2%以上になっていなければ、大丈夫!なので、金利優遇が本当にあるのなら、フラットではなく短期固定で組もうかと悩んでいます。 現在妊娠中で専業主婦ですが、子供が小さい間はパート⇒中学生くらいになれば派遣社員や正社員を希望しています。 どうぞヨロシクお願いします。

  • 住宅金融公庫の「つみたて君」について、詳しい方お願いします。

    住宅金融公庫「つみたて君」が平成15年2月に満期になりますが。しおりに以下のとおり記載がありました。 満期償還又は買入請求により支払ったうち、利息相当額(受取額から積立金額を差し引いた額)は、支払いを受けた年の雑所得として総合課税扱いとなり、確定申告をすることになります。(1)~(3)すべてにあてはまる方は確定申告の必要がありません。 (1)年間給与所得2,000万以下の方 (2)給与所得の方で、雑所得以外に申告する所得のない方 (3)住宅債券の利息相当額を含め、雑所得が年間(1~12月)20万円以下の方 私は(1)(2)の条件は満たしています。つみたて君の支払は約285万で満期で330万で約45万の運用益となっています。積立当時は一時所得で50万までは非課税と思っていたのですが、この場合所得税、住民税合わせ20%の利息を取られるのでしょうか?また確定申告も必要でしょうか?同じようなカテゴリーでは50万まで非課税とあったのですが上記の記載がありましたので経験者の方教えていただけないでしょうか。

  • 住宅ローンの金利優遇条件

    住宅ローンの優遇金利で給料振込みを条件にしている銀行がある と思いますが、これは絶対条件なのでしょうか? 私の会社は規模が小さく未だに現金支給でその条件をクリアする のは無理です。 最初から融資不可と分かっていれば、給料振込みを条件にしてい ない他の銀行で借りようと思いますが、給料振込みを条件にして いるその銀行の方が金利が安く、固定期間も自分に合った商品が あるので出来ればその銀行で融資を受けたいと思っています。 住宅ローンのページを読むと「基本的に以下の条件を全て満たす 方」の中に年齢や収入と一緒に給料振込みが書かれています。 基本的にって?交渉の余地があるのでしょうか?それとも絶対 無理なのでしょうか? 融資に詳しい方、ご回答お願いします。

  • 住宅ローンの金利優遇の選び方

    こんばんは。 現在、住宅ローンの銀行選び、組み方でとても悩んでおります。 詳しい方、どなたかご意見下さい。 主人・・・32歳/年収790万円 家族・・・パート主婦    (今現在夫婦のみですが近いうちに子供を希望しています。) ローン・・4,400万円 返済期間・35年    (繰上げ返済は積極的にしていきたいと思っています。) ★三井住友銀行・・・優遇1.5% 変動金利 2.475%(優遇後→0.95%) 35年固定3.020% ★中央三井信託銀行・・・優遇1.6% 変動金利 2.675%(優遇後→1.075%) 35年固定3.180% ※保証料や登録費用が三井住友と比べるとやや高め。 ※繰上げ返済手数料を無料にするため、カードローンのカード申し込みが必要。根抵当権設定の費用や外すときの費用が合計35,000円程かかる。 (1)現時点で金利の安い三井住友か、優遇率の良い中央三井か (2)変動+変動に分けておいて今後の動向次第では固定に変更できるようにしておくか (3)固定金利が低いうちに、初めから固定も組むべきか(変動+固定) (4)変動+変動、変動+固定にする時の割合 (5)疾病保障付ローンは必要か、付けるとしたら変動か固定のどちらかに付けておくか? ご意見頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローンの金利優遇の条件

    融資元の銀行で口座振替を2件作れば、金利優遇します、という条件で電話と電気料金をその銀行口座で口座振替をしています。もう1年以上になります。 現在インターネットを光(eo)に乗り換えようと検討中で、この際に電話も光電話に乗り換えようと思っています。 そうなりますと電話料金は、今までのNTTではなくeoからの請求になってしまい、融資元銀行での口座振替件数が1件になってしまいます。 そのことで金利をアップされてしまうのでしょうか? もし、2件以上をキープするなら他にも口座振替出来る物はあるのでそれを充てる事も可能なのですが、もし融資スタート後に条件が変わっても金利優遇は変わらないんであればそのままにしますし・・・そのあたりどうなんでしょうか? 詳しい方、ご経験者様、よろしくお願い致します。

  • 住宅宅地債券満期利息の確定申告について

    住宅宅地債券満期利息の確定申告額について教えてください。 2009年9月20日で住宅宅地債券(11回積立て)が満期になり、利息を受け取りました。独立行政法人住宅金融支援機構の通知文では利息相当額が雑所得として下記条件を満たす方を除き、確定申告の対象となるとの記載がありました。 (1)年間給与所得が2000万円以下 (2)給与所得の方で雑所得以外に申告する所得のない方 (3)住宅債券の利息相当額を含み、雑所得が年間20万円以下の方 私の場合は(1)、(2)の該当者で住宅宅地債券の利息相当額が20万円を超えるため、確定申告が必要になると思います。 そこで、質問ですが、住宅債券を積み立てる際に銀行に支払った振込み手数料や満期利息の個人口座への振込み手数料を必要経費として差し引いた額を雑所得の申告額として良いのかどうか伺います。  ちなみに、毎回の振込み手数料と利息受け取りの際に債券取り扱い銀行に支払った振込み手数料については、債権証書の写しと、通帳から確認できます。  よろしくお願いいたします。  

  • 住宅債権回収機構について教えてください。

    主人の独身時代の借金について不明瞭で困っています あまり知識がなくてお恥ずかしいですが、平成10年に当時主人が買っていたマンションを手放して、債権が公庫住宅融資保障協会にわたったそうです。 今は住宅債権回収機構という会社に変わったそうです 元金残高は代位弁済日の時点で約13、000、000円 現在の残高は12、400、000円です 主人は何も考えていなかったようで、以前住宅債権回収機構に問い合わせをしたら、月づきに少しでも返済すれば金利はつかないと言われたようで、月に2~3万の入金しかしていなかったとのこと しかし、案内状に延滞損害金についての記載があり、その記載内容は 「延滞損害金は、代位弁済日より年14.5%の割合で計算した金額です。現在貴殿からの入金については、元金から充当しており、延滞損害金については、元金を全額返済後にお支払いいただきますが、返済条件どおり返済された場合は、減額の交渉に応じる用意があります」 とあります。 延滞損害金については上記の他に、条件や金利、全く記載がなく分かりにくかったので、再度主人に、住宅債権機構に問いあわせしてもらったら、 ・現在返済している分は元金のみにあてられている ・全額返済した後に延滞損害金の支払いがあるが、条件はいえない ・法外な金額でなく気持ち程度?(担当者がこう言ったそうです) 結局具体的な数字は何ひとつでず、金利がない訳ではないし、本当に年間14.5%の金利がついていたら、元金が大きいだけに借金が返し終わった段階でまた金利?(延滞損害金?)による何千万もの借金が発生するのかと思い、どうしてよいか分からず質問しました 他にも借金があり金利が約2~5%のものでこちらを先に返済していましたが、どちらが優先なのか、また何故住宅債権機構から、具体的な事を教えてもらえないかわかりません 聞き方が悪いのか、それとも別のところに相談すべきか、情報をお持ちの方教えてください