• ベストアンサー

アイスノンや冷えピタで冷やすのは解熱に効果有り?

noname#21537の回答

noname#21537
noname#21537
回答No.4

参照URL先に書かれていることが、自分が見聞き体験したことそのままなので。 実際、ほぼ変わらない熱でも、ふわふわと気持ちがいい時と、やたらと辛いときがあって、それを考えると発熱そのものが原因の辛さかどうかは判断がつきかねます。 脇の下を冷やされたことはありませんが、氷枕は冷えすぎてしまって苦手でした。 冬に熱を出したときに、帰宅した父の冷えた手がひんやりと心地よくて、楽になったような気がしたものです。

参考URL:
http://www.kantoh.rofuku.go.jp/hanasi/ped1.htm

関連するQ&A

  • 冷えピタの使い方

    1歳4ヶ月になる子供ですが、38度の熱が続いています。体を冷やしてあげたいのですが、額や脇の下に冷えピタを貼るのを嫌がります。10ヶ月の時に熱性痙攣を起こしたことがあるので、解熱剤、痙攣止めの薬は医師の指示に従い使用しております。 冷えピタを腰に貼るのは嫌がらないのですが、腰に貼っても問題ないのでしょうか? とりあえず氷枕をタオルにくるんで背中に当てるなどしていますが、他に効果的な方法などありましたら教えて下さい。

  • 妊婦 解熱剤 

    妊娠7週目の新米妊婦です。  風邪をひいてしまったようなので、産婦人科で診察を受けてきました。 葛根湯を処方されましたが、もし熱が出たら市販の解熱剤で良いので必ずを飲むようにと言われました。 通常、妊婦は解熱剤は飲まない方が良いとされていますよね。 先生は解熱剤より、高熱の方が赤ちゃんに影響があると話してくださいました。 とは言っても、解熱剤を飲むのにはちょっと抵抗があります。 皆さんは、熱が出てしまったときどの様にされましたか? 先輩妊婦さん よろしくお願いします。

  • 医者に行ったのですが解熱が続きません

    熱が下がらず困っています。どなたか助けてください。 一昨日の夜に、38度の熱が出たので、昨日午前に医者に行きました。 検査の結果、インフルエンザではないと分かり、ほっとしたのですが、 その後、症状が思わしくありません。 処方された薬は、ブルフェン錠とクラリス錠(共に1日2回)、PL配合顆粒と ニチコデ配合散(共に1日3回)です。 困っているのは、ブルフェン錠の方を飲むと、高熱が下がり、快適なのですが PLの方はあまり熱には効果がありません。 今朝、39度でしたが、ブルフェンを飲んで37度5分に下がって、午後にはだんだん 熱が上がり、今は39度の熱が出ています。 熱をむりやり下げない方が良いというのは分かっているのですが、どうにも つらくて、また、あまり高熱が続くと、身体に悪いかもと思い、何とかしたいです。 たとえば、1日2回のブルフェン錠を17時くらいに食後に飲んで、夜中に市販の 解熱剤(バファリンなど)を飲んでも良いものでしょうか? 済みませんが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 解熱剤を使うタイミング

    1歳になる娘が昨日の夕方から38℃を越える熱をだしています。 今朝小児科に行ってみてもらいましたが、夏風邪か突発性発疹かどちらかでしょう。発疹が出るか様子をみてくださいとの診断でした。その際、解熱剤を38.5℃を越えるかぐったりしているようなら使ってくださいと言われました。 現在38.5℃までは行かないのですが、しんどいのかずっとぐずっていて、眠たいのでしょうが、5分もしないうちに泣き出してのた打ち回る感じを繰り返しています。 持っている育児関係の本にはぐずっているときに使うのも効果的とあったのですが、今までに使ったことがないので悩んでいます。 このような状態が続いてしんどいよりも解熱剤を使ってやったほうがいいのか?様子を見ていたほうがいいのか? アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 風邪やインフルエンザ時の解熱剤は必要?

    風邪やインフルエンザ時の解熱剤の使用は必要でしょうか?ネットで調べて見ると、「熱に解熱剤は必要ない」「異常な高熱は体温を調節する中枢に異常を来たしている脳炎などの疾患か、熱射病のような高度の全身異常の可能性があるが、それは原因ではなく、病気の結果であり、感染症では本来熱は下げないほうが良い」「解熱剤に体力消耗を防ぐ効果はなく、むしろ再度熱を上げることで体力を奪う」「熱性けいれんに解熱剤は効果がない」などの情報があります。 解熱剤考:http://www2.nsknet.or.jp/~s-yoshi/netu.htm このような情報は間違っているのでしょうか? 医者は保護者の求め(安心)や経営上の理由のみで解熱剤を処方しているのでしょうか? また、「38.5度以上の熱が出たら解熱剤を使った方がよい」などの意見がありますが、根拠があるのでしょうか?「42度の高熱で脳などのタンパク質が固まるから」というような迷信ではなく、本当の理由を教えて下さい。

  • 解熱剤の処方について

    9歳の子どもが39度近い熱が出たので近くの小児科に行きました。 いつもは総合病院の小児科に行っているのですが、この日は土曜日で休診で、この開業医に行った次第です。 妻が連れていったのですが、貰ってきた薬に解熱剤が含まれていませんでした。問うと「解熱剤は有りますか?」と聞かれ「たぶん残っていた筈です」と答えると「じゃあ要らないですね」という会話だったそうです。 解熱剤使用の是非について云々されていると思います。又、副作用という面でも問題視されている成分もあると思います。他の医者が処方した解熱剤をその種類も分量も把握していないし、それに古い薬の服薬を認めている事になります。私的には非常に疑問を抱くのですが、妻に聞くと総合病院でも同じだとの事でした。こんなものなのでしょうか? 幸い妻が保有していたのはカロナールというアセトアミノフェン系解熱剤で弱いタイプだと判り、少し安心しました。

  • 高熱の時の脇の冷やし方。

    1歳4ヵ月の娘が昼から高熱を出しています。 嘔吐と下痢が有り、胃腸炎(ウィルス性ではない)と言われました。 現在39度5分でなかなか下がりません。 病院からは解熱剤も処方されていません。 明日も高熱が続くようならもう一度受診するように言われています。 高熱の時は脇の下を冷やすと効果的だと聞いたのですが 冷やし方がわかりません。 とりあえず今は小さいアイスノンがないので 保冷財をガーゼでくるみ、服と肌着の間に挟んでいます。 これってあってますか><!?

  • 解熱剤はどれですか?

    先日風邪を引き,咳と関節の痛み,そして発熱があり受診しました。 2日間点滴を受けるなどして熱は下がったのですが,処方された薬の中に解熱鎮痛剤が入っていると思います。薬を飲んで30分ほどで熱が下がり,関節痛も消えるし,その効果も長く続くと同時に,かなり汗をかき吐き気がするほどのどの渇きを覚えます。 仕事の都合で次の受診までまだ,あと3回薬を飲まなければならないのですが, できればこの解熱・鎮痛剤をはずして飲みたいのです。 どれが,その薬なのでしょうか?処方されたのは ロキソニン,ムコスタ錠,クラリス錠,白い粉末です。胃薬も入れると医者は言っていました。 もし,おわかりの方いらっしゃいましたら,お願いいたします。

  • 幼児の解熱剤による低体温について

    一歳半になる子供が40度の熱が4日続き、医者のアドバイスにより解熱剤を飲ませ、更に頭をアイスノン枕で冷やして寝かせたところ、一時間後に35度台の低体温になってしまいました。今は暖かい格好をさせているのですが2日過ぎてもまだ36度台になるかならないかが続いています。特に頭がいつも冷たく顔が青白い状態です。どのくらいで、或いはどのようにすれば平熱(37度前半)に戻すことができるでしょうか。これにより何か後遺症など残る可能性はあるでしょうか?アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 解熱剤は安全?

    7歳の子どもが三日前の朝37.9℃出し、いったんは36.9℃まで下がりましたが(その日の午前中)、夜に39.5℃出し、3日目の今40℃になってしまい心配です。あまり苦しそうだったので昨日の昼間(朝と夕)解熱剤を緒ませました。でも、いったんは、少し下がってもまた夜近くになると高熱になり、40度にもなってしまうととても心配です。熱が出た初日に小児科に見せた時はちょうど36.9度の時だったので、医師も「たいしたことない。ただの風邪」とムコダインと、トミロンを処方してくれただけです。のどがとても痛がってます。扁桃腺なのかな?薬を飲んでても高熱が3日以上も続いてるのは、おかしくないでしょうか?専門家の方、経験済みの保護者の方、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう