• ベストアンサー

PGが転職しても新会社で活躍できるのでしょうか?

potomalの回答

  • potomal
  • ベストアンサー率33% (48/144)
回答No.2

おはようございます。 質問の内容ですが、これははっきり言って考えすぎです。 私は転職経験者です。 そんな具体的な事まで考えていたら、らちがあきませんし、前に 進めません。tomojyuuさんは、よほど真面目な方だと思います。 自作のライブラリが持ち出せないとありますが、製品に実装して あるのでしょうから、持ち出せないでしょう。 ただ、なぜ持ち出す必要があるのかが分かりません。 専門書も会社のものですし持ち出せません。当然です。 どうしても、知っておきたいことがあるのなら専門書のコピーを とればいいだけです。 自作のライブラリを一から作る労力とありますが、その労力も 使いたくないと考えているなら、転職など無理です。 確かに一度作ったライブラリがあれば便利でしょう。 使い回しが聞きますから。 転職先が求めているのはtomojyuuさんのライブラリではありませんよ。 tomojyuuさんの知識と経験です。 転職先では、tomojyuuさんのしてきたことが、そっくりそのまま使える 訳ではありません。転職先にも何らかのルールがあるんです。 勉強する必要もあるでしょう。 C言語が使えるんだったら、転職先での製品作りにその知識を 使えばいいだけです。その知識を会社は必要としているんですから。

tomojyuu
質問者

お礼

おはようございます。 経験者としての意見ありがとうございます。 知識と経験を求めているのはよくわかります。ただ、知識はやはり覚えている事柄に限界があると思うのです。なので、丸暗記は必要ないにしろ あるとっかかりで思い出す、又は、すぐに理解できる材料に本やライブラリ があると思うのです。これらは本などに書いてある内容そのままというのではありません。 potomalさんの知識というのは、C言語の仕組みや使い方では無く(これは出来て当然)業務で使用するノウハウの事をおっしゃっているのでしょうか?

関連するQ&A

  • PG・SEへの転職について

    こんばんはです 企業によっていろいろと思いますが、PG未経験者への初仕事というのはどのようなものなのでしょう?? JAVA関係の仕事の内容でアドバイス宜しくお願いいたします。 PCへのインストール(DBなどの環境設定)。 ログインクラスを作っておいて・・などの仕様書にしたがったクラス作成。 PGに関係ないのではと思ってしまいそうな雑用。 デバックなどの修正。 などなど、いろいろあるとおもうのですがお教えいただきたいです。 MVCでの開発知識はあります。 この程度での知識で業界未経験なのですが、どのようなことが待ってるのか不安があります。 20代後半から30代にかけてPG・SEへの転職をされた未経験の方のアドバイスいただけたらうれしいです。 どうか宜しくお願いします。 また、リーダとしてご活躍された方、されている方など、これは出来ていてほしい・・などの技術面でのアドバイスもいただけたら助かります。

  • PG、SEに転職したいのですが

    社会人2年目の24歳、機械設計エンジニアです。 去年の4月、今の業務請負会社にPG、SE希望で入社しました。 しかし、PG、SEの仕事が全くなく、見つかるまでの間今の仕事をやることになりました。 自分は全く機械設計の知識、経験が無く、どちらかというと不得意分野ですが、しばらくやっていれば興味を持てる、この経験をPG、SEにも使えるだろうという考えで仕事をしていました。 が、やはり自分には合わず最近限界を感じてきました。 PG、SEの仕事はまだ見つからないらしく、上司にはその道を諦めろと言われましたが、PG、SEは子供の頃からの夢だったので諦めきれません。 そこで転職しようと考えているのですが、PG、SEの実務経験が無いままの転職は難しいでしょうか? ちなみに、情報系大学卒業、基本情報技術者の資格は取得しており、JAVA、VBの基礎知識はあります。

  • 総務→PGへの転職について

    この度、3年10ヶ月勤めた会社からの転職を考えている者です。 年齢は23、所属部署は総務です。 全く異なる分野と言えるPGへの転職を考えています。 実務経験ゼロ、関連する資格も所持していません。 唯一、中退した専門学校でC言語の初歩を少し学んでいる程度です。 しかしそれも現在ではうろ覚えなのでアテに出来ません。 この様な状態で転職は可能なのでしょうか? 大手企業の求人広告を見ると、実務経験問わずの知識なしでもOJTを利用できる との記述があるのですが、不安なのでご質問させて頂いています。 また、関連資格として知人に「情報処理技術者」「プログラム開発技術者」を 勧められたのですが、言語知識もままならぬ状態でどの資格から取ったらいいのかも わかりません。 取るべき資格の順序を知りたいです。 質問は以上二点です。 どなたかご教授お願い致します。

  • PGの仕事で最初にやる言語

    PGの仕事で最初にやる言語 未経験でどの言語も使ってる会社のPGの仕事をやらせるとしたらどの言語を最初に習得させますか? 当方恥ずかしながらVBAしかできません。 一応Javaを勉強してるんですが、敷居が高いようですね。

  • PGになりたかった・・・。

    現在、今の仕事をこのまま続けていくか?退職するか?で迷っています。 今から1年半ほど前、今の業界に転職しました。 かけだしのPGです。 前職は異業種で勤めていました。 転居の為、転職する事を決意しました。 前職は誰でもできるような仕事でしたので私はこのさき定年まで働いていけるような手に職が欲しいと思い何かないかと思いました。 手に職と言っても私は、高卒ですし学歴もありません。 学生時代に、プログラミングの授業があり、授業も好きでプログラミングに関しては成績も良かったので、仕事にして見たいと思い、求人を探した所、未経験から採用してくれる企業が運よく見つかりました。 ここで、頑張って1人前になりたいと思い今まで来ました。 前職を退職する半年位前から、学生時代の事は卒業して10年近く経っていますし忘れている事も多いと思い、スクールに通いました。 約半年間のそのスクールを卒業し、就職してからも仕事が終わってからや休日は図書館で勉強など自分なりに何とか仕事に慣れようと努力したつもりでした。 今、その決心が揺らいでいます。 理由は職場の人からの嫌がらせです。 「○○さん(私)に仕事を振る位なら、しない方がましだ!」 「うざい!」 「死ね!」 私が仕事についていけないのが悪いんです。 毎日毎日こんな言葉を浴びせられ、最初は聞こえないフリをして知らん顔をしていましたが、もう限界です。 仕事も教えてもらえず、仕事を振られます。 経験者ならそれでもやっていけるのかもしれませんが、私は未経験者です。何をどうしていいのか分かりません。 質問に行くと嫌な顔をされ、「もう一回自分で考えてみて!」と言われ突き放されます。 そして、他の職場の人からは上記のような「死ね!」などと言う言葉を聞こえるように言われます。 当然、煮詰まってしまい訳が分からなくなっていて、業務時間内には終わりません。残業になってしまって残っていると今度は上司から、「残業代が欲しいから残っているんじゃないか!(腹黒い的な事を言われます。)とっとと帰れ!!!」と怒鳴り散らされます。 もう疲れました。 仕事を辞めたいのですが、そうするとPGの夢を諦める事になります。 勉強して行きたい気持ちはあります。 1年半位じゃ他の会社に行っても間に合うと思えないし・・・。 私のような頭の悪い人がPGになりたいと思ったのが間違いだったのかもしれません。 誰も辞めると言っていないのに、「前職のような仕事の方が○○さんには合っているのじゃないか・・・。」と言われたこともありました。 やはり私には不向きの仕事なんですよね? 前職のような仕事に転職してまた戻った方がいいでしょうか?

  • 2年目PGがゲームPGへ転職希望

    ゲーム業界のプログラマーへ転職を考えています。 専門学校で二年間プログラムを勉強し、今は就職して二年目です。 元々ゲーム系のPGになりたかったのですが、ゲーム業界は就職難ということで普通のPGコースを卒業しました。 学生時代はCOBOL,C,C++,VBA,VB6を勉強し、普通の会社に就職してからはCOBOLとVB.net。 学生のころ勉強したものは本当に基礎レベルですし、 COBOL,VB.netもまだ二年目ということもあり、学生レベルと言ってもいいと思います。 そんな私がゲーム系のプログラマーにやはりなりたくて最近転職を考え始めました。 ゲームをするのが好き、というただそれだけの理由ですし、ゲーム業界ではどんな言語を使うのか、どんなスキルが必要なのか。 そんな当たり前のことも分かっていませんし、もちろんゲーム開発経験もありません。 ですが意志だけは強いのです。 今いる会社はどこにでもある会社で、一応私はプログラマーという位置にはいるのですが、オペレータになる可能性も、ヘルプデスクになる可能性もある会社です。 もちろん沢山の経験が必要なことに変わりはないのでしょうが、やはり一生続けていきたいのはプログラマーやSEの仕事です。 今いる会社で充実していればいいのでしょうが、契約などの問題などで、もう一年半近く経つというのに、実際仕事をしている(システムを作っている)のはその半分にも満たないと思います。 それ以外は契約が決まるまで待機という形で、自主勉強の日々です。 スキルは身につけたい。ですが実際自主的に勉強しても限界があり、それはやはり現場で働くのとは雲泥の差です。 ゲーム業界は大変ですし、また残業も徹夜もあるとは思っていますが、それでも頑張りたいとは思っています。 スクウェアエニックスやコナミ、KOEIなど気になる会社はチェックしてみたのですが、そうすると実務経験3年以上など、厳しい条件が揃っています。 後一年半今いる会社にいてもゲーム業界のスキルが身に付くわけでもないですし、言語も違います。 曖昧な質問の仕方かもしれませんが、私はこれからどうするべきでしょうか? ゲーム業界に行くため会社を辞めるか、それとも今の会社にいるべきか、ゲーム業界でない会社に再就職するべきか。 広い視点からの回答、お待ちしております。 また、初心者歓迎などというゲーム系の会社は少ないでしょうが、こんな私にお勧めな会社などがありましたらよろしくお願いします。 (上記にあげたような大きな会社でなくても構いませんので)

  • PGですが、辞めたいと思っています。

    PGですが、辞めたいと思っています。 今、ある中小企業で働いています。けど、もう辞めたいと思っています。 まだ2年経っていません。 たったそんだけでよく辞めようとと思う方もいらっしゃるかも知れませんが、以下の理由が挙がります。 1.経営不振。これにより何がまずいかというと、これから無茶苦茶な仕事がかなり増えると思う。そして冬のボーナスでるんだろうか・・・。ちなみに昇給は今年なく、新人は給料3000円カットだとか。 2.残業。だいたい平均22時帰りで、ここ三週間は休日なしです。ちなみに残業代は出るのかわからず。あと僕は前の業務で6ヶ月間そんな生活をして残業代は一銭もでませんでした。 3.健康面。睡眠、食生活がひどい。どうしたくても、どうもできない。そして体で一番早く影響がでるんですね・・・髪ってやつは・・・今、すごい速さで老化が・・・。 以上です。 人間関係は特に問題なし、むしろ楽しい。あと決して働きたくない訳ではないです。 しかし、今仕事以外を捨てています。 こんなのが、続くのは無理だと感じました。 このご時勢に以上の理由で転職を考えるのって甘ちゃんなんでしょうか? 次にたぶん転職するとしたら、最終学歴、情報処理系の専門卒の自分だと体を使った職しかないんだと思います。 工場系に勤めようと思っているのですが、残業とかって多いいのでしょうか?また体を壊すことってありますか? ・・・そもそも今こんなやつは転職できないのでしょうか? PGから転職して、今こんな所で働いていますという方は経過を教えてくれませんか? 最後に質問したいことをまとめますと・・・ 1.自分があげた理由で転職を考えたことについてどう思うか? 2.次に工場で転職したいと思うのですがどうでしょうか? 3.PGから転職された方の経過を教えてください。 今辞めたい事で頭がいっぱいなので、冷静に考えられず、抜けていることもあると思うので、 厳しくご意見いただけるとうれしいです。同意だけの回答はいりません。 ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 未経験でのPG転職のご相談

    転職活動中でスクールで半年ほど今の仕事を続けながらJava・SQL関連を勉強してまいりました。未経験ですがPGをとして働けるところを探しております。できればPGとして経験を積んだ後、コミニュケーションを生かして将来SEとして仕事をしていきたいと思っております。 そこでご質問ですが、 1:年中、求人広告の多い会社(○タッフサービス・○ンテリジェンス等) 未経験で採用をうたっていて年中募集している大きい会社or派遣会社。 教育がしっかりしてそうで、優秀な方も多いので自分が成長しやすそう。 ただ、やりたいことが実現しづらそうで不安です。 2:規模が小さく設立まもない会社 未経験で採用といいつつも、実際は経験者がほしい会社。 意見も交わしやすく、努力しだいで任される仕事が多そうで上流工程から携われそうで希望が持てます。 今後、どちらが成長できると思われますか? どちらも会社によると思いますが、最初はガンガン経験を積んで将来的にやりたい分野に向かって(場合によっては転職も)いきたいと思っております。 こういう会社はやめとけ、こういう会社ならいいんじゃない? というご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

  • SEとPGって・・・

    旦那が突然転職したいって言い始めました。 旦那は28歳でSEになって3年目になります。 旦那いわくSEは将来40歳くらいになった時に営業とか しないといけないって言うんです。 だからSEは辞めたい(確かに旦那は営業には向いてないと思います) 本当はPGになりたいけどPGは定年まで続けられる仕事じゃないって言われました。 その事についていろいろ悩んでるみたいなんです。 実際SEやPGのお仕事されてる方ってどうお考えなんでしょう? 私にはそういう世界の事がよくわからなくて… 何かいいアドバイスあったらよろしくお願いします。

  • 転職するまでに勉強しておくと良い事

    今年で27歳になる男性です。 現在、中小企業でPGとして開発をしています。 主に使っている言語はVC++で、他に、VBやCOBOLなどを高校、専門学校で勉強していました。 今の会社の給料があまりにも安いので、他社への転職を考えていますが 来春に向けて勉強して置いたほうが転職に有利になるのは、どんなことでしょうか? 個人的に考えているところでは、会社で使用しているVC++が4.0ととても古いので 最新のバージョンを勉強しておくのが良いのかなぁと思っていますが・・・ それよりも他の言語を少しでも勉強して置いたほうが良いのでしょうか?もしくは英語など? また、転職にあたりコレはやっておいたほうが良いと言う事があれば、アドバイスいただけますでしょうか。