• 締切済み

クロノアンペロメトリー中の電流値の表示

三電極式のセルでクロノアンペロメトリーを行っていたところいつの間にか電流値が負の値になっていました。サイクリックボルタンメトリーでもないのに負の値になるというのはどういったことが考えられるのでしょうか?

みんなの回答

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.1

tatekentaさん、こんにちは。 対象物以外の反応、例えば、 電解重合生成物の再分解、 サイトへの溶媒、イオンの脱着反応。 溶存酸素、不純物等、副反応。 色々考えられます。 電流の大きさ(比)はどの程度でしょう?

tatekenta
質問者

補足

まず、返信が遅くなってしまった事をお詫びいたします。もともと3μA程度のものが1~1.5μA程度のラインに落ち込んでそこで安定してしまうといったことになっておりますがこれで補足内容は十分でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気化学に関する質問

    電気化学に関していくつか質問させて下さい。 サイクリックボルタンメトリーは溶液によって、波形が違うらしいのですが、この波形の違いというのは定性的、定量的に説明することは出来るのでしょうか?波形は違っても、酸化還元ピークは電位は同じだと考えて良いのでしょうか? サイクリックボルタンメトリーでは直流電流を使用しますが、交流をかけることで電気化学特性を調べるような測定手法はないのでしょうか? 通常の測定での、3電極系では参照電極には電流が流れると電極の状態が変わってしまうため、電位も変わってしまうため、疑似電極と呼ばれるものを使用しますが、市販の乾電池は2電極が使われています。つまり基準にになる電極にも電流が流れているにも拘わらず、電圧が変わらないのはなぜなのでしょうか?それとも気づかないほどの微少な変化なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電気二重層の充放電で電流が流れるのはなぜですか?

    サイクリックボルタンメトリーなどで 電気二重層の充放電に相当する電流を観測することが出来ますが、 これについて教えて下さい。 電気二重層の充放電とは電極に電圧を印可することで、そのカウンターイオンとなるものの移動が起きる現象であってイオン種の酸化還元を伴わない現象であるわけですが、 従って電極内には電子が移動してこないために、電流は観測されないと思うのですが、なぜ観測されるのでしょうか?

  • 微小電極(UME)に関する質問

    微小電極(UME)はマイクロメートルオーダーに電極面積を小さくした電極ですが、 これのサイクリックボルタンメトリーをとると電極の種類によらずS字型のカーブを描く という話を聞きました。 これは一体なぜなのでしょうか? S字型のカーブを描くのは電気二重層の充放電電流が小さくなるからという話なのですが、 電極面積が小さくなると電気二重層の充放電電流は小さくなるでしょうけど、 ファラデー電流も小さくなると思うのですが、なぜこのようなことが起こるのでしょうか? 電極の種類によらずCVの波形がほとんど同じになるそうなのですが、 ではこの流れる電流というのはファラデー電流ではない、ということなのですか? どなたか教えて下さい。

  • カウンター電極の選び方に関する質問

    サイクリックボルタンメトリーでカウンター電極の選び方に関して教えて下さい。 カウンター電極は基本的に電流のはけ口であり、特にどんな種類の金属を使っても問題ないと 思うのですが、一般的には白金電極や金電極などの貴金属類がよく使われます。 これは一体なぜなのでしょうか? 何でも良いというのはあれば、格安のステンレスの箔でも良いのではないのでしょうか? それと特に電位が決まる必要がないので、2種類の金属貼り合わせでも問題ないように思うのですが、 実際どうなのでしょうか?

  • カウンター電極を作用電極から遠ざけると・・・

    サイクリックボルタンメトリーで カウンター電極を作用電極から遠ざけると、カウンター電極と作用電極の間の 抵抗値が大きくなるために、CVの波形がオーミックになってきますが、 これはなぜなのでしょうか? 基本的にカウンター電極は電流の受け皿ですので、溶液抵抗が大きくなるとその分、カウンター電極と作用電極の間の電圧値が大きくなるだけで、波形には影響してこないように思うのですが、 なぜこのようなことが起こるのでしょうか? それと基本的にカウンター電極と作用電極の間の溶液抵抗による影響は、オーミックな波形が可算されるだけで、酸化還元によるピークの位置は影響しないと考えて良いのでしょうか?

  • サイクリックオルタンメトリー 酸化ピーク電流値 電気化学

    電気化学測定のサイクリックボルタンメトリーを異なるレドックス物質で行いました。 当然のことなんですが、酸化ピーク電流値が各物質で異なります。 これは、レドックス物質の拡散性の問題なのでしょうか? アドバイス、助言などよろしくおねがいします。

  • サイクリックボルタンメトリーに関する質問

    サイクリックボルタンメトリーに関する質問です。 ポテンショスタットを使って電位を掃引して、その電流量を検知するというのがその原理ですが、 例えば電極表面の反応を見る際に、電流量を絞った場合どうなるのでしょうか? 例えば、-0.5 V~+0.5 V vs Ag/AgClで掃引し、その間に例えば0.0 Vの電位で電流値が50μAに達する電位があったとします。そのときに電流値のレンジを下げて、最大で10μAまでしか電流が流れないようにしたとします。 すると0.0 Vになった時、どうなっている状態なのでしょうか? 電極を0.0 Vかけると強制的に50μA流れるはずです。一方で10μAで電流が頭打ちしているということは電圧がうまくかけられない状態なのでしょうか?それとも 10μAの電流が時間をかけて流れ、反応にゆっくりと起こることになるのでしょうか?ポテンショスタットでは、0.0 Vかけている状態でも、実際には電極には0.0 Vかからないような状態になるのでしょうか?

  • サイクリックボルタンメトリー

    サイクリックボルタンメトリーについて質問です。 装置そのものについてなんですが、測定する際に電極を三つ(作用電極、対極、参照極)用いたのですが、これはたとえば2本じゃダメなのでしょうか?? また、電極につなぐコードは、なぜ3本の電極に対して4本なのでしょうか??それに、2本のWorking Electrodeにはつなぐ順序(?)があるのはなぜでしょうか??

  • サイクリックボルタンメトリーについての質問です.

    サイクリックボルタンメトリーについての質問です. 最近「ベーシック電気化学」という教科書を参考にポテンショスタットを作製し,サイクリックボルタンメトリーの研究を始めました. まず正常に動作をしているか確かめるためNaCl溶液や0.5M H2SO4溶液を用い測定を行いました. 「電気化学測定マニュアル」に初期電位は通常電流の流れない電位に設定するとありましたので,電位を0.01Vずつ調整しては数分待つということを行っているのですが,どんなに調整しても±数μA程度電流が流れてしまいます. 教科書等に記載されている初期電流が0のグラフは溶液にK4[Fe(CN)6]などを使っている例が多く,還元される物質がなければ反応が起こる電位より負であれば電流が流れないのは理解できます. しかしNaClや硫酸の場合は酸化種も還元種もあるため(両方ないと考えるのかもしれませんが)電流が流れない状態を作り出すことが困難ということでしょうか? また硫酸の測定例では電位を走査し電流値が一つの輪になるような測定をされているものをよく見かけます.この場合どの電位から測定をスタートするべきなのでしょうか? 最後に,ポテンショスタットを用いて定電圧を印加する場合,作用電極と対極間にはとある電位がかかっているとは思いますが,電気分解が起こらない電位差であれば電気二重層が形成されるだけで電流は流れないと思うのですが,上記の実験では少し変化させれば電流が流れます. これはどのように考えればよいのでしょうか? 以上長くなりましたがご教授いただければと思います. 実験装置と現状 作用電極:白金,対極:白金,参照電極:Ag/AgCl電極(飽和KCl) 硫酸を用いた簡単な動作確認において教科書に記載されているピークが得られています.

  • 電池活物質のCVからの容量算出方法

    現在、リチウムイオン二次電池の活物質の研究を行っているものですが、サイクリックボルタンメトリー(CV)のデータから電池容量を出せといわれました。電流値を積分するらしいのですが、具体的にどのような式を用いて算出すれば良いのかがわかりません。教えていただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 昨日朝に妻のLINEのトーク履歴が突然消えました。各ともだちのアイコンは残っていてやり取りは可能ですが、各グループについては「メンバーが見つかりません」というメッセージが表示されます。
  • ネットで検索しましたが対策方法がわからず、バックアップ設定も心配です。バックアップは「毎日」で「Googleドライブ」に設定していますが、消えてしまった状態のものもバックアップされてしまっているのではないかと心配しています。
  • このようなトラブルに対する具体的な解決策や対策方法について教えていただけると助かります。どなたか解決策をご存知の方、お願いします!
回答を見る