• 締切済み

債権と株

テレビ東京の株式番組を見ていると、日経平均株価と債権の金利などをいつも伝えていますが、どういう関係があるかアホな私にでもわかるように教えてくれませんか? 自分でも調べたんですが、アホなのでよく理解できません・・・。 金利が上がれば、株価が下がるんですか?

みんなの回答

回答No.5

金融の基本としては 景気がいいと金利が上がる 景気がいいと債券は下がる 景気がいいと株は上がるので、株が上がると金利が上がり、債券は下がることになる バブルの頃は、金利も高かったし、株も高かったでしょ。 景気がよければ、企業業績もよくなり株価が上がる 株価が上がれば、債券より株式への投資比率が高まる 債券への投資が少なくなると、債券を売るためには金利を上げることになる また、企業業績がよくなれば、設備投資をするので、資金を借りる 借り手が沢山いれば金利は上がる 他の回答者のような一面も確かにあるでしょう。 例えば、債券の利率が上がれば、配当よりトクなので株価が下がる でも、逆に配当が増えれば、債券を売るためには金利が上がる要因になります。 配当が増えるということは、企業業績がよいからです。 企業業績がよければ株価は上昇傾向にあるわけです。 風が吹けば桶屋が儲かる的に、いろいろあるわけです。 ただ、かつては理屈どおりにいくことが多かったのが、最近は理屈どおりにはいかないことが多くなっています。 その理由として、第1に上げられるのは、 かつては、国内事情だけだったものが、今はグローバル(全世界的)に考えなければなりません。 例えば、外国人投資家は、日本の株に投資していて、日本の景気が悪くなって日本の株を売ったとします。 彼らの投資資金は、日本の株から日本の債券に向くかというと、そうではなく日本から資金を引き上げることになります。 そうすると、今までの理屈どおりにはいきません。 話をひとつ紹介 (1)ヘッジファンド等がタダみたいな金利で日本でお金を借りる。 借りたお金を印度に投資する。印度の景気がよくなり、印度株が上がる。 印度の景気がよくなると、日本の関連産業も活気付き業績もよくなり、日本の株が上がる。 (2)日本の金利が上がる(と予測する)と印度から資金を引き上げる(金利が上がるから日本から借りたままにしていられない) 印度の景気が悪くなり、株が下がる。 しばらく前に印度株が暴落したのはこういうことだったと言う人もいます。 金利を下げて景気をよくするという意味では、今までと同じでも、過程が全く違います。 これからの金融は、国内事情だけでは語れないという例です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.4

判り易く単純に書くと 株価は、配当金がもらえます 例を出すと 1000円の株価で年間配当が20円ならば・・ 配当利回りは2%です では 借りに 債権の (テレビ東京の株式番組にでてくのは10年債の国債の利回りです) 利回りが2%ならば 株の配当利回りと変わりませんのでどちらでも利回りが同じです 所が、債権の利率が2.5%に上がると 株の配当利回りは2%なので株を売って債権の利率が2.5%買えば 0.5%利益が増えますよ そう金利が上がれば、株価が下がるんことになります 単純に考えると 1000円の株価で年間配当が20円ならば・・ 配当利回りは2%は 800円になれば株価で年間配当が20円で 配当利回りは2。5%になります ここまで下がれば同じ利益になります ので金利が上がれば、株価が下がとなります こんな感じですは・・・ 単純に書くと         

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.3

景気がよくなり良い金利上昇では株は上がります。 例 悪い金利上昇では株は暴落します。 関東大震災が来たら世界の機関投資家は日本から資金引き上げる。 貸してよと金利上がる(円も大暴落) 株は大暴落する 債権の金利は世界中の機関投資家(プロ)が決めるわけ 株の参考になるわけです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.2

>金利が上がれば、株価が下がるんですか? いろいろ理由があるんですよね。集団心理なので理由がひとつになることはありません。 金利が上がれば、債券利回りが上がる。 株の予定利回りより、債券利回りのほうが高くなる。 不安定な株から資金を引き上げ、安定した債権を購入する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

金利が上る→借金の利息が増える→借金の多い会社の利益が減る→嫌気して株価が下がる。といわれますが、そうならないこともあります。 (債権は間違い) 株は元本保証がない代りに価格変動が大きく、利付き債券は償還まで保有するなら元本割れしませんし、いついくらの利息を受け取れるか計算できます。ただ、債券には債務不履行の可能性はあります。 株と債券は、逆方向に動くのが普通です。株価が急落するようなときは、株より手堅い債券にお金が流れることがあります。質への逃避と言われます。 それでも、株、債券、為替、すべてが安くなるトリプル安というのも時々あります。 債券は買われると、利回りが低くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金利と株の因果関係について

    最近、今後のアメリカの金利が市場で注目を集めていますが、長期金利が上がると観測された時、株価が下がるのは何故でしょうか? もう一つ質問があるのですが、アメリカのダウ株値が下がると、その翌日にそれにつられるように日経平均株式株価が下がるのは何故でしょうか? お願いします。

  • 株について

    テレビで日経平均9000円割れとかっていうニュースが流れていましたが、日経平均株価っていうのはいったいなんなのですか? あと、会社の資本金ってあるじゃないですか。その意味も知りたいです。 宜しくお願いしますσ(^^)

  • 日経平均株価連動米ドル建債権をどう思いますか?

    日経平均株価連動米ドル建債権を進められましたどう思いますか?

  • 株超初心者です!質問に幼稚園児でもわかるように例え話で答えて下さい。

    本当に株など詳しくわかりません。ニュースに日経平均とかも??です。 1.上場してる1700企業の株を個人で買う場合はどこで買えるのですか? ソニーの場合ソニーの代表に電話するのですか? 2.日経平均株価はネットやテレビでわかりますが、1つの企業の株価の推移などはどこで確認できますか? 3.株は個人でお金を出して買うのですが、株は紙で企業の名前が書いてあるものですよね? 4.東京証券取引所第一部に上場する約1700銘柄の株式とWIKIに書いてありましたが、上場するには何か審査があるのですか?225の企業平均が日経平均株価らしいですがこの225っていうのは1700のうち最も大きな会社ということですか? 超初心者です。質問を殴り書きのように書いてしまってすいませんが常日頃疑問に持っている事です。長く難しい専門用語で解説されるとわかりません。幼稚園児にわかりやすく例え話で説明するようにお願いします。

  • 株持ってますか

    日経平均株価が最高値を更新しましたが、貴方は株を保有してますか? ※ 上場している日本株式限定で

  • インフレだと株は上がるのですか?

    インフレ懸念で債権から株へと資金が流れ、諸指標が悪くても株が上がっていますが、インフレだと何故株が上がると言えるのでしょうか? アメリカはFRBが政策金利を下げても長期金利はどんどん上がっていますね。貸し出し金利が上がるということは返せなくなるケースが増え、サブプラはさらに損失が出る、消費は落ち込む、景気が悪くなる、企業業績は悪化する、株は売られるということになりませんか? インフレ時は株高という説は過去においてインフレ時=景気が良かった時という統計があり、それに基づいて言っているのではないでしょうか? スタグフレーションでも日経平均は上がりますか?過去のスタグフレーションの時、株価はどうだったか知っている方はいらっしゃいますか?

  • 日経平均株価って???

    初歩的な質問で恐縮です。 日経平均株価が8000円台とか、9000円台とかテレビ等で報道されていますが、日経新聞の東証1部に記載されている企業の株価を調べていきましたが、1000~4000円台が大半を占めており、8000円以上の企業株式 はレアなような気がします。  小生の理解では日経平均株価は上場企業260社の株価の平均をとって いると思っていましたが、どうしても8000円の平均株価にならない様 な気がします。  何か小生が勘違いしているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • NY株式市場と東京株式市場の連動性について教えて下さい

    ・本年の1月から、日経平均株価も米国のダウ工業平均30種平均株価とも大きく下落し、その後乱高下を繰り返していますが、その理由は一体なんなのでしょうか? ・さらに、NY株式市場と東京株式市場の株価の連動は薄くなった聞きましたが、最近の2つの市場の連動性はどう考えるべきなのでしょうか? 基本的な事なのかもしれないですが、サイトを探しても用語が難しくて理解できません;どなたかいいサイトもしくは詳しく教えていただけないでしょうか。お願い致します。

  • 中国株について

    先日某テレビ番組で中国株について言及されていました。その件で詳しく教えていただきたく、よろしくお願い致します。 1.「中国株は去年一年間で2倍以上の成長を遂げた」と解説されていましたが、何が2倍になったのかがわかりません。日本で言えば日経平均株価が一年で2倍(つまり今でいえば17000円が一年で34000円)になったということなのでしょうか? 2.「中国は未だ7割が国有の企業である。従って株式の7割が国有状態となっており、未だ上場されていない」と言われておりました。ということはこれから公開される可能性のある7割の中国国有企業は、昔の日本で言えばNTT株のようなものであり、公開と同時に急上昇するものと理解してしまっていいのでしょうか?そして、それはつまり今後の中国株式相場は上昇の一途をたどるということなのでしょうか? ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 2つ教えてください。

    2つほど質問があります。1つは、日経平均株価についてです。日経平均株価という用語は知っているのですが、これが上がったり下がったりすると日本経済にどうゆう影響があるのでしょうか?2つめは企業債権とはなんなんでしょうか?NIKKEINET読んでてわからなかったので教えてください。お願いします。

デートDVから男性恐怖症に
このQ&Aのポイント
  • デートDVから男性恐怖症になり、初恋や初彼氏の経験がトラウマとなっています。
  • 彼との関係は暴力や性的嫌がらせによって支配され、自己を失い続けました。
  • 学校の関係者に相談し、逮捕された彼ですが、男性への不信感と恐怖心は消えません。
回答を見る