• 締切済み

細胞変性効果について

単純ヘルペスウイルスやポリオウイルス、麻疹ウイルス、インフルエンザウイルスは、正常細胞に対して細胞変性効果をもたらすとき、形態的にはどのような変化があるのかわかりますか?例えば、細胞融合するなど…お願いします!!

みんなの回答

noname#160718
noname#160718
回答No.1

 細胞変性効果(CPE)の形態的な特徴は、ウイルスによって異なります。  ヘルペスウイルスはVero細胞等に円形巨大化等のCPEを起こします。  ピコルナウイルス(ポリオ等が属します)矮小化、細胞質内顆粒や核濃縮、麻疹ウイルスは多核巨細胞の形成、インフルエンザウイルスはあまり明確なCPEは見られないことが多い、といったところでしょうか。  CPEだけでウイルスの分離を確定することも、また分離ウイルスの同定を行うこともないので、細かい形態的な特徴はあまり気にしていませんでした。判定や同定はFA(蛍光抗体法)なりPCRやEIAなどの手法で行うので。  ですので、この形態的特徴を示す"言葉"が適切なのか否かについては、もうひとつ自信がありません。

noname#21212
質問者

お礼

遅くなってごめんなさい↓ 参考になりました。もう少し勉強してみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タンパク質の変性について。

    私は大学で魚肉の凍結実験を行っています。 魚肉を凍結すると、様々な影響により魚肉細胞のタンパク質が変性すると言われています。実際に細胞が収縮したり、細胞膜が破壊されたりします。 ここで質問なのですが、 ・凍結において、溶液の濃縮効果や氷晶による機械的損傷により、  タンパク質はどのように変性するのですか?  ・実際にはタンパク質のどのような成分がどのような化学変化を起こして  いるのでしょうか? その辺に詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。 また、情報がのっている文献、HPなどありましたら教えてください。

  • 細胞について

    細胞の機能と形態変化について教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ウイルスのゲノムの違いについて

    ポリオウイルスとインフルエンザウイルスのゲノムの違い、それぞれスプライシングがあるのかどうかについて教えてください。 自分でも調べてみたのですが、インフルエンザウイルスがオルトミクソウイルスの一種でRNAウイルス、ポリオウイルスがDNAウイルスだということしかわかりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 細胞融合について教えてください

    細胞融合の方法として,センダイウィルスを用いたり,電気穿孔を用いるなどが行われているようですが,これについて質問です.AとBという細胞を融合させようと思ったら,たくさんのAが含まれた溶液(この場合溶液という表現は相応しくないですか・・・),とたくさんのBが含まれた溶液を使うことになると思います.その場合,ふと思うと,AとBという組み合わせのほかに,AとA,BとBというのも考えられますが,そういうことは問題でないのでしょうか?もっと言うと,二つだけでなく,3つも4つも融合することもあるのでは?と思っているのですが,どうなのでしょうか?こういうことが問題になることはありませんか?また,それが問題だという場合,どうやって解決しているのでしょうか? 経験がないので不明なのですが,困っておりまして,お教えいただけると助かります.

  • 細胞について・・・。

    動物細胞・植物細胞の名称や働きがわかりません。教えてください。 あと、次のなかで、小さい順に並べることが出来ません。教えてください!! ●光学顕微鏡で見る限界 ●ミドリムシ ●ゾウリムシ ●インフルエンザウイルス ●ヒトの赤血球 ●肉眼で見える限界

  • マイナス一本鎖RNAウイルス

    ポリオウイルスのようなプラス鎖RNAウイルスは、試験管内でcDNAから合成したウイルスゲノムRNAをさいぼうにトランスフェクションすれば、感染性のウイルス粒子を回収できるのですが、インフルエンザウイルスのようなマイナス鎖RNAウイルスをゲノムcDNAから回収するためにはどうしたらいいのでしょうか? 今日中に提出の課題なのであせってます;; お答えお願いします。

  • 神経細胞でのMHC-1の発現について

    教科書で「ヘルペスウイルスが神経節に潜伏するのは、神経細胞にはMHC-1の発現がすくない(再生が難しい細胞のため誤ってCTLに細胞死を誘導されないようにする)ため」という記述を見たのですが、MHC低発現ではNK細胞に殺されてしまうのではないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • がん細胞はなぜできる?

    がん細胞はなぜ出来るのでしょうか? 正常な細胞がなんらかの原因で変化してしまうんですよね? テロメアが関係している説があることを耳にしたのですが、これ以外の原因は考えられていないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 脊髄小脳変性症、ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV―1)脊髄炎(HAM)などの診断ができる病院を教えてください

    原因不明の「腰のふらつき」に1年以上悩まされています。 脊髄小脳変性症、ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV―1)脊髄炎(HAM)などの診断が、確実にできる病院を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 人間の細胞の変化について

    どなたかご教示お願いします。 人間の細胞を含む皮膚、髪の毛といったものが、人体の外に剥がれるおちると、細胞の中の物質は、正常時(生きている人間(健常者)の細胞)に比べると、細胞小器官を含めて、何が変化してきますか? また、変化しないものもありますか? 加えて、細胞が死ぬと、新たに発生する物質はありますか? たとえば、生きた細胞内では「リソソーム」という小器官が弱酸性、死んだ細胞では中性になるとか・・・ 私は、最近細胞学を学んで、間もない者です。 どなたか、ご教示いただけたらと願います。 よろしくお願いします。