• ベストアンサー

ブーメラン

「ブーメランの軌跡はコサインカーブを積分したサインカーブ」 と書いてありましたが、積分は面積もとめるんじゃないんですか? 基本も何もわかっていないので問題なのでしょうが 上記したことを理解するには高校の教科書を見ればわかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

> 「ブーメランの軌跡はコサインカーブを積分したサインカーブ」  ブーメランの軌跡がサインカーブだなんて、ウソですよぉ。オーストラリア旅行のおみやげの本物っぽいブーメランも、十文字や三角や、その他いろいろのブーメランも、stomachmanが投げるとサインカーブとは似ても似つかない軌跡を描きます。 > 積分は面積もとめるんじゃないんですか? 積分の用途は面積・体積を求めることだけじゃありません。特に物理では「XXが最大(最小)になるような軌跡を求めよ」という種類の問題で、変分法と呼ばれる手法と密接に関連して出てきます。 > コサインカーブを積分したサインカーブ コサイン関数の積分はサイン関数です。はい。確かに。しかし「コサインカーブを積分」とは普通言いません。「カーブを積分」するって表現は不正確ですね。

その他の回答 (2)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

「面積を求める」というのは、グラフを描いたときの処理方法ですね。、 たとえば、一定の速度で進む人の移動距離を、縦に速さ、横に時間をとったときに、「速さ×時間」が長方形の面積で表わされます。 これが、速度が一定でない(加速度運動)だと、単純に長方形でないから、積分をつかって変化を計算しますが、求める「移動距離」は「面積」で表す事が出来ます。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

積分を説明するときに「面積を求める」という例をよくつかいますが、 積分で速度、距離(長さ)、面積、体積などあらゆるものが求められます。 高校の数学の教科書で例題や問題をみれば充分だと思います。 「積分」で検索すればわかりやすいサイトもあるはずです。 一例を参考URLに記しておきます。

参考URL:
http://www2.osk.3web.ne.jp/~a0mediac/Argoa/B96a0809/b96a08rf.htm

関連するQ&A

  • 関数の軌跡の長さを求める方法を教えてください。

    関数の軌跡の長さを求める方法を教えてください。 高校数学の積分で関数の軌跡の長さを求める方法を習った覚えがありますが、どうやるのかを忘れてしまいました。 やりたいのは、 楕円の1周の長さの算出 サインカーブの1周期の軌跡の長さ。 指数関数・ベキ関数の任意の点から任意の点の間の軌跡の長さ。 です。

  • 微分積分の基本的な参考書

    大学の必修単位で微分積分の授業があります。レベルとしては高校の教科書の標準な問題が解ければ単位は取れる程度です。ですが私は微分積分は高校の数学で一瞬触れたぐらいでそれから4年経っているでまったくわかりません。そこで高校の教科書の基本レベルぐらいまでは理解しておきたいので、まったく無知な人でも理解できる超基本的な参考書、または教科書はありませんか?

  • ∫cosxdx=sinxの読み方、意味

    ∫cosxdx=sinxはどう読むのでしょうか? カタカナ読みで、 1)、「インテグラル コサインエックス ディーエックス イコール サインエックス」と呼ぶのか、 2)、「コサインエックスを積分したらサインエックスとなる」と呼ぶのでしょうか? またここではsinxが不定積分に当たるのでしょうか?つまり2番の言い方だと、「コサインエックスを積分したら不定積分サインエックスになる」という言い方は間違っていないですか? ご回答お願いいたします。 ちなみに微分積分でよく見かける「e」の読み方も教えていただけるとありがたいです・・。

  • 三角関数の定積分

    ある問題の回答で、サインのN乗のゼロから二分のパイまでの積分と、コサインN乗の同じ範囲の積分は等しい、ということが説明抜きに書いてありました。これは自明のことなのでしょうか?

  • 数学IAの問題

    一辺の長さが4cmの正四面体OABCについて辺ABを1:3の比に分ける点をDとする。 ∠ODC=θとする。次の問いに答えよ。 ・ODの長さ ・コサインθの値 ・△ODCの面積 サインθ+コサインθ=三分の一のとき、次の値を求めよ。ただし、0°≦θ≦180° ・サインθの3乗+コサインθの3乗 ・サインθ-コサインθ この二つの問題がわかりません;;; 解説交えて教えてくださると助かります!! よろしくお願いしますm(__)m

  • サイン、コサインの計算方法の基本、公式

    2sin30°-cos30°sin60°= 答えは0,25です。サイン、コサインの解く基本方法、公式などがまったく分からないので、このような問題の解き方の基本などを教えてください。よろしくお願いします。

  • 定積分の式の展開がわかりません(ToT)

    微分方程式の教科書に、とある積分の問題があったのですが、どうしても理解できません(>_<) 教科書には「・・・sin(2x)の積分は-cos(2x)/2であることがわかります。・・・」と記載がありますが、なぜそうなるのでしょうか? 添付画像の、(1)から(2)の展開について、ご指導いただきたいです。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • 「解析学序論」の積分についての問題。

    解析学序論の積分の問題で、 「∫(0からπ/2) dx/{a^(2)*cos^(2)x+b^(2)*sin^(2)x} = π/2ab (a,b>0)を示せ。」 という問題がわかりません。高校までの積分の知識で1/xを積分するとlog|x|+cになる等、様々な方法で左辺を変形したのですが、どうしても右辺に辿り着きません。「a^(2)*cos^(2)x+b^(2)*sin^(2)x」を読むと、「a自乗コサイン自乗x たす b自乗サイン自乗x」になります。 どなたか解き方、又は似たような回答付きの例題を教えて下さい。

  • アークサイン等の求め方

    微分積分の範囲で アークサイン アークコサイン アークタンジェント が出てきたのですが、この3つの求め方が分かりません。 参考書(石村園子 著  やさしく学べる微分積分) の図を見ても、あまりよくわからないです。 どなたか、簡単な求め方がありましたら、是非ともご教授お願いします。 ちなみに… 「アークサイン √3/2 を求めなさい」 ぐらいの問題も分からないレベルです。

  • 面積の求め方

    こんばんわ。 かなり久しぶりに数学をしないといけない状況になり、 今三角形の面積を出す問題をやっているのですが、 面積の出し方でわからないものがあります。 △ABCがあり、 辺AB=4、辺BC=5で∠ABC=60°の三角形の面積を 出しなさいという問題です。 解は5√3になってます。 解答記述だけでプロセスがないのでわからないのですが、 サインコサインなどを使うのかなーと思って やってみたのですが、できませんでした。 どなたか出し方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。