• ベストアンサー

母乳の与え方

 今日で4ヶ月になる子どもがいます。ほぼ母乳で育てています。。離乳食を始める為に、4時間おきにするのがいいみたいなのですが、未だに授乳時間が定まっていません。母乳は赤ちゃんが飲みたい時に飲みたいだけあげればいいという声も聞きますが、どうなのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。 また、母乳を与えるにあたって、片方○分とか決めている人ヶ多いようですが、それはどうやってきめているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenken88
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.5

私は、8ヶ月になる三人目の子を母乳で育てています。授乳時間は決まっていません。二人目の子も母乳で育てましたが、断乳するまでずっと欲しがる度に授乳していました。 母乳の場合、ミルクよりも消化が良いので腹持ちが悪く授乳間隔は短くなりますよね。うちの子は今でも1日8回以上はおっぱいを飲んでいますよ。(夜中の授乳も合わせると、もっと多くなります。) 離乳食のことですが、授乳時間に拘らず、離乳食の時間を決めてしまってはどうでしょうか?例えば10時に離乳食だとして1時間前に授乳したとしても離乳食を食べさせてみる。(出来れば1時間前の授乳を少し少な目にして) 初めの頃の離乳食はスプーンの練習と母乳以外の味に慣れる為なので多く与えなくても問題は無いかと思います。 離乳食の後に授乳をして、その時あまり飲まないようであってもお腹が空けば欲しがりますよ。 何分授乳するか、ですが、片方10分ずつって感じの人が多いように思います。 私の場合、これも全く決めていなくて両方飲ませる時、片方だけで終ってしまう時などまちまちで・・・。 でも順調に大きくなっています。(2400gで生まれ現在8kgになりました) 赤ちゃんにもママにも個性があるんだからマニュアル(育児書)通りにする必要は無いんじゃないかなぁ?なんて。

peperomia
質問者

お礼

 お礼がおそくなり、すみません。  母乳の人は結構適当にあげている人がおおいとわかり安心しました。私は泣く度にあげているって感じなので、ちょっと心配になったんです。初めての子なので神経質になりがちなんですね。もっと気楽に考えるようにします。  アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.8

やっぱり皆さん似たような悩みを持つものなんだなあ~~と思いました。 私も母乳で育てました。 確かに授乳時間なんてかなりいい加減だし、泣いたらおっぱいか、オムツか、それとも眠いのか、はたまたどこか痛いのか、で全部確かめてからおっぱい、ってかんじでしたね。 私はおっぱいマッサージに通ってたんですが、最初はおっぱいが出てるかどうか不安だったんですが、先生が「おしっこ出てる?体重増えてる?」って聞くんです。 おしっこが出てれば大丈夫だから、って言われました。 授乳間隔のことも聞いたんですけど、泣いたらあげるでいいんじゃない?割とそういうお母さん方は多いわよ、って言われました。 それから断乳は私もこのコーナーで相談したんですけど、うちの子はダメなんじゃないか、って思うくらいだったんですが、ちゃんと止められましたね。そういうものみたいです。

peperomia
質問者

お礼

 お礼が遅くなってすみません。  みなさんのアドバイスを聞いて気が楽になりました。あまり神経質に考えず、泣いたらやるで母乳が出るうちは頑張ろうと思います。成長は充分過ぎるくらい順調です。それにどんな子でもいつかは乳離れしますよね。あせらず気楽に考えるようにします。  アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q-_-p
  • ベストアンサー率19% (82/422)
回答No.7

今7ヶ月の子を母乳で育てていますが、授乳時間は決まっていません。 夜中も含めて大体3時間ごと、夕方から夜寝るまでは1時間も空かないでちょこちょこ吸うことがあります。 一回に母乳を与える時間もその時によって様々です。 離乳食は自分にゆとりのある食事の時間(うちの場合は夜)に取り分けで使えそうな物(汁物など)があるときだけやっています。 7ヶ月にもなってすごくいい加減なようですが、今のところあまり食べることに興味はないようなので、ゆっくり進めればいいかなぁと… 上の子はミルクだったせいか、2~3ヶ月頃には4時間ごとに飲んでいて、離乳食も5ヶ月ぐらいからまともに進んでいたと思います。 上はおもちゃとかを口に入れるのも早かったけど、下はいまだに手や指など人体の一部だけです。 子育てにマニュアルはないので、お母さんのカンに従ってやるのがいいと思いますよ。 周りがいろいろアドバイスしてくれることもあるかもしれないけど、成長の仕方は個人差があるから、聞き流すぐらいでちょうどいいぐらい(笑)。 私の友人は混合で頑張っていましたが、4ヶ月健診で授乳時間を4時間おきにするように言われて、母乳を諦めてしまいました。 でも私は違う自治体で健診を受けて「母乳が好きなら離乳食は焦らなくてもいい」と言われたんですよ。 離乳食のために4時間おきにするというのは一部の意見なので、ぜひ母乳を続けてくださいね。

peperomia
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。  実は私も最初は母乳の出があまり良くなかった為、混合でした。今はほぼ母乳になりましたが、いまいち自信がないのです。それでちょこちょこやってる感じもあるのです。それで私もミルクに切り替えようかと悩んでいたんです。でも経済的なことを考えるとできれば母乳で頑張りたいと思い、みなさんの意見をきくことにしたのです。それで母乳の人は時間にこだわってない人も多いと分かり安心しました。母乳がでるうちはなんとか頑張ってみます。あまり神経質にならないように気楽に考えるようにします。  お礼がおそくなってすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ajaja622
  • ベストアンサー率11% (19/165)
回答No.6

うちの子も、今月の待つで四ヶ月になりますが、授乳時間なんてまるきし無視してます。 ミルクと違い、どのくらいの量を飲んでるのか判らないので、ぐずる時には即、母乳です。 お腹が減ってなければ、あんまり飲まずに遊んでるだけですが、精神安定剤にはなってるみたいです。 片方○分というのは、医者が言うには10分が適当らいしいですが‥‥ 理由として、それ以上は母乳が出ないし、乳首を痛めるかららしいのですが、ちまちま飲む時と、獣のように飲むときでは、出てる量が違うだろうから気にせずやってます。 また、離乳食の準備ですが、これまた適当にやっておりまして、私が時間にゆとりがある時に少しづつあげてます。 嫌がって、母乳以外のものは口にしないお子さんもいるみたいなので、あなたのペースでやったほうがイライラが少なくて良いのでは? お互い、頑張って子育てしましょうね。

peperomia
質問者

お礼

 お礼が遅くなりすみません。  母乳は量がわからないから心配になるんですよね。私は出産直後からしばらくはあまり母乳がでずにミルクと混合でした。しばらくたって母乳がけっこうでるようになったのでほぼ母乳になったのですが、量に自信がないんです。順調に大きくなっているのでトータル的には足りているんだろうとは思うんですが・・・。それでぐずるときはすぐに母乳をあげてしますんです。確かに精神安定剤になっているみたいです。あまり神経質にならないように頑張ります。お気楽育児がいいんですよね。  アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2780
noname#2780
回答No.4

2人の息子を完全に母乳だけで育てました。 経済的にはすごい助かるんですが、体力的に辛いですよね~ 私は母乳は何時間おきなんて最後まで定まってませんでしたよ。 栄養としての母乳もありますが、子供って赤ちゃんの頃からお腹が空いた以外の理由で スキンシップを求めてきますよね。 だから母乳が出て体力が続くうちは欲しがる時間にあげて構わないと思います。 私自身このことで検診などで色々言われましたが、親子の触れ合いと言う意味で 柔軟な授乳の時間を大事にしていましたので、医者に言われたことなんて聞き流していました。(笑) とは言っても、言われた直後はイライラするんですけどね~ 歯並びが悪くなるとか、離乳食が進まなくなるとか、大きくなってから自立心が芽生えないだとか 色々脅されましたが、うちの子は発達の個人差こそあれ順調に育ちましたよ。 今、4歳と9歳ですが何も変な所はありません。 むしろ他の子よりしっかりしてるって言われるくらいです。 片方何分についてですが、栄養をあげる意味では出なくなったら(子供の飲み方で分かりますよね?) 変えるという風にしていました。 特に時間は決めていませんでしたよ。 ただ、大きくなって吸う力が強くなると、ずっと吸われてたら痛くなりますから、 その時は右左取り替えたり、授乳を短く切り上げて離乳食に移行して行ったように 覚えています。 堅苦しく考えないでいいと思いますよ。 あなたが辛くなければ今のままでいいんじゃないでしょうか? それより、母乳で育ててることに誇りを持ってください♪ 何にも勝る母子の絆だと思いますので。。。 育児、大変でしょうががんばってくださいね☆

peperomia
質問者

お礼

お礼がおそくなってすみません。  母乳のひとは結構適当な人が多いとわかって安心しました。どんな子でもいつかは卒乳するし、あまりかたぐるしくならないようにします。初めての子なのでつい神経質になりがちなんですよね。  アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobutya
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.3

お母さんのおっぱいと赤ちゃんとはテレパシーで つながっているようなものです。 赤ちゃんが泣いてせがめば与えるのが本当なんです。 しっかりおなかがすいたときにあげて、たっぷり 飲んでくれたら自然と授乳間隔もあいてきますよ。 4ヶ月になったばかりで離乳食の為を考えるのはちょっと 早いかも、離乳食と言うのはおっぱいから御飯へではなくて おっぱいからいろんな味へと考えなくてはいけないのです。 授乳の時間は両方で10分くらいと考えるといいでしょう。 それ以上かけても赤ちゃんは遊び飲みになる事が多いからです。

peperomia
質問者

お礼

 お礼が遅くなってしまい、すみません。  「欲しがっているとき」というより泣いている時はだいたいお乳をあげてしまいます。だからきっと「しっかりおなかがすいている時」というのがなくって、悪循環になっているような感じなんです。泣く度にあげるというのはやめた方がいいのでしょうか?  アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grampus
  • ベストアンサー率39% (455/1147)
回答No.2

いまうちの奥さんが横にいるので聞きました。(3児の母です、一番下は4ヶ月) 授乳時間は適当です。親の都合で決める場合もあります。基本的には欲しがったらあげる。 左右のバランスは適当。張りが楽になるまで飲ませる。 離乳食は時間を決めてあげる。これは母乳の時間には左右されない、(とはいっても母乳飲んですぐ、というわけではない)とのことです。 うちの奥さんの場合なので参考にならないかもしれません・・・・。 そんなに肩肘張らずに気楽に行きましょう。

peperomia
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 母乳の人は適当と言う人がけっこういて安心しました。 離乳食も時間に左右されないんですね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todyssey
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.1

ただいま 二人目で5ヶ月と少しの子供がいます。 私も母乳のみで育てていますが 授乳の時間を無理に時間で決める必要はないのではないでしょうか 少なくとも私は あくまでも目安にしかしていません 出産した 病院の保健婦さんによれば どんなにお乳だけで育てたくても 子供は ちゃんと食べるほうに興味が行くもの 欲しいだけ飲ませてあげてよいということです お陰で4ヵ月検診でも 先生が 誉めてくれるほど 順調な成長振りでしたよ また お乳の時間ですが ご自分でお乳が充分に出ていると思えるなら 時間を決める必要はないと思います。あくまで目安として 20分たっても飲んでいたら足りない可能性があるというだけで だからといって時間を無理に決める必要はないのではないでしょうか 私は一人目のとき この20分というのを信じすぎて 授乳がストレスになりあやうく母乳が止まりそうになりました。飲むのが早い子や ゆっくりの子がいるのですから 決めれるはずないですよね 自分のお乳の張り具合と 赤ちゃんの飲む様子をみて 私は左右をチェンジしています。 ちなみに 離乳食は 赤ちゃんが 食事に関心をもってから と 思い 先日から赤ちゃんをひざに抱えて果物を食べていると 自分の口に入れようと私の手を捕まえ始めたのでようやく重い腰をあげたところです。 子育てお互いに頑張りましょうね

peperomia
質問者

お礼

お礼がおそくなり、すみません。 正直言って私は母乳にあまり自信がありません。というのも出産直後からしばらくは母乳の出があまり良くなく、ミルクと混合でした。たぶん母乳というプレシャーからくるストレスのせいだと思うのですが。しばらくたって結構出るようになってきたのでほぼ母乳にしています。しかし今でもストレスなどによるのだと思いますがあまり出ないときもあります。それで泣いていると足りてなかったのかなと思い、泣く度に与えている感じなんです。(眠そうな時とかは寝かしつける為にあげたりしますし、起きたときに泣いた時は落ち着かせたりする為にあげています)だから回数も時間もばらばらです。定まっていないというより、自分で定めきれないんですね。これではあげ過ぎなのかなと心配になったりします。それにこのままでは気が早いかもしれませんがいつかは断乳(卒乳)しないといけないのにできるのだろうか、とも思います。成長はいたって順調ですでに8キロを超えました(生まれた時にすでに4キロこえていたので)。何分というのは私も最初は決めていたのですが、いつも同じようにいかないので今は適当です。雑誌などを見ると片方3分という人や7,8分という人がいて、最初5分×2回というふうに聞いていたのでどうやってその時間を決めたのか疑問に思い質問したのです。決めていない人も多いと分かりました。  アドバイスありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母乳とミルク

    今三か月の赤ちゃんがいます。母乳のあとミルク80を与えております。そのあと一時間遊んで一時間寝て30分遊んで30分ぐずぐずしてまた母乳とミルクというのをくりかえしています。夜は10時ごろ寝て夜中2~3回起きますが母乳だけです。保育の仕事をしている友人に言われたのが授乳間隔が開かないね。と言われました。三か月だとどのくらいの時間が空けばいいのでしょうか?また母乳は泣いたら好きなだけ吸わせるとありますが、時間を決めないと離乳食のときに赤ちゃんのリズムが狂い満腹感を覚えないとか、ちょびちょび食べる原因になったりするのでしょうか?好きなだけ今は吸わせてますが、三か月だと時間を決めたほうがいいのでしょうか?

  • 母乳足りていると思いますか?

    こんにちは。 6ヵ月半の赤ちゃんを育てています。 離乳食はまだ始めたばかりです。 以前は夜中は1回ぐらいしか起きなかったのに、1ヶ月ほど前から急に夜中3時間おきに起きるようになってしまいました。 おっぱいを飲ませるとすぐに寝るので、母乳が足りていないのかと思い、夜寝る前だけミルクにしてみましたが変わりませんでした。 また最近授乳の時間が短くなり、以前は左右合わせて20分ぐらい吸っていたのですが、今は10分ぐらいです。 母乳が出ていないのか、それとも吸う力が強くなって短時間で飲めるようになったのか、わかりません。 先日ショッピングセンターの授乳室でおっぱいを飲ませる前後で体重を計ってみると、授乳後に220g増えていました。 これは何ccぐらい母乳が出ているのでしょうか? 体重はゆるやかではありますが順調に増えていますので、気にしなくて良いのでしょうか。 夜中3時間おきに起きてしまうようになった原因は何だと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 母乳が出なくなりました

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。これまで完全母乳で頑張ってきたのですが、先週私が風邪を引いてしまい、風邪薬を服用するため、1週間くらい授乳をストップし、その間は完全ミルクにしていました。 母乳は何回か搾乳し捨てていました。 風邪も落ち着いて、薬も辞めたので、また授乳を開始したのですが、前よりもかなり出が悪く、赤ちゃんもおっぱいをくわえるのを辞めて泣きながらあばれます(T_T)ミルクの方が気に入ってしまったようです。 マッサージしてもなかなかでません。 本格的に離乳食を始めるまではまだまだ完全母乳で行きたいのですが…… どうしたらもっと出るようになりますか? 教えてください(>_<)

  • 離乳食と授乳回数(母乳)のこと

    子供が5ヶ月になったのでそろそろ離乳食を、と考えているところなのですが、いまだに授乳回数が1日8回くらいあります。(母乳のみです) なお、夜は12時間まとめて寝て、昼寝は2~3時間するので、実質起きている時間は10時間程度です。 本を読んでいたら、5ヶ月頃には授乳回数5回、離乳食を始めたら中期までにいは4~3回に減るように書いてあるのですが、そこまで回数を減らさないといけないものなんでしょうか?それに、ミルクはともかく母乳の場合、回数を減らすとどんどん出なくなってしまうのではと思うのですが・・・ 離乳食初期~中期なんてまだ母乳やミルクが栄養の主体なのに、3回にまで回数を減らして栄養は足りるのでしょうか? 離乳食の経験がある方、実際の授乳回数の減り方はどうだったか教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 母乳の授乳間隔が開きすぎと言われました

    完全母乳で4ヶ月の子供を育てています。 2ヶ月の頃から授乳間隔があくようになり、今では毎回6時間あきます。1日に4回の授乳です。 母や祖母から母乳なのに間隔をあけすぎだと言われていますが、 子供は時間がたたないと欲しがららないし、4~5時間で無理に あげてもあまり飲みません。 同じような子が周りにはいません。 体重は順調に増えていて機嫌もいいです。 離乳食を早めた方がいいのでしょうか?

  • 母乳・ミルクの量

    もうすぐ七ヶ月の子供がいます。 五ヶ月から離乳食をはじめ、今は2回食です。 母乳だけでは足りないようなのでミルクも与えていますが 最近は、母乳もミルクもあまり飲みません。 お腹すいてるかなと思い、ミルクをあげると50しか飲まなかったりと。 離乳食の後は、母乳ですが あまり飲みません。 授乳回数は、7回ぐらいです。 でも母乳をちょくちょくあげる時があります。 体重は、およそ7.5キロはあると思うのですが、 最近心配になってきました。 離乳食でお腹がいっぱいなのでしょうか?

  • 母乳授乳を続けながら、粉ミルクをあげる必要があるか?

    うちの娘はもうすぐ10ヶ月です。今まで完全母乳で、6ヶ月ぐらいから、離乳食を与えはじめ、9ヶ月ごろぐらい、3回食を実現。よく食べるし、母乳も1日3回ぐらいよく飲む。 1、10ヶ月の赤ちゃんに対して、母乳の栄養は十分足りるかと心配しています。 2、フォローアップミルクに含まれる鉄分は母乳にあるか?このままで、授乳を続けていいか? 3、一応、母乳が出る限り、授乳を続ける意志がありますが、子供栄養不足になれない限り、それでいいかなぁ? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 母乳について

    現在、出産後6日目3人目の赤ちゃんを母乳で育てています。入院中から母乳の分泌もよく赤ちゃんも元気なのでこのまま母乳で育てたいと思っているのですが、赤ちゃんが凄くよく寝てくれるためオッパイが溜まりすぎて張ってしまい痛くてたまりません。 1回の授乳時間が大体10分くらいで1度授乳して寝てしまうと3時間~4時間は起きません。1度の授乳で両方のおっぱいを飲む事もなく片方だけで寝てしまうので吸ってないほうのおっぱいの張りが特にひどいです。 今は起きるまでひたすら我慢しているのですが張ったままの状態で放置しておいていいのかが疑問に思えてきました。差し乳に変わったら解決するとは思うのですが、赤ちゃんが授乳し終えた後、まだ沢山母乳が残っている場合、普通は搾乳するものなんでしょうか??

  • 母乳の与えかたについて教えてください。

    母乳の与えかたについて教えてください。 生後22日目の赤ちゃんのママです。赤ちゃんは39週で2500グラムで産まれた女の子です。 母乳の出もよく現在完母で育てているのですが飲ませかたについてアドバイスいただければと思います。 母乳はたくさん出てすぐにおっぱいがかちかちに張ります。赤ちゃんが3時間~5時間眠り続けることもあり授乳時間があくと搾乳しています。 赤ちゃんはまだ吸う力が弱いのか15分ほど吸うと、うとうとと眠り、布団に寝かせるとおめめがぱっちり開き(泣くわけではありません)眠れなさそうなのでまたおっぱいをあげて…を数回繰り返すと眠っていきます。授乳時間は30分~1時間くらいです。 よく質問サイトなどではおっぱいを片方数分ずつを交互に与えると聞きますが、私は片方だけをずっと与えています。そしてまた数時間後の授乳の時にもう片方のおっぱいだけを与えるのです。 何故かというとおっぱいはフルコースみたいになっていて、最初の薄い色の母乳が前菜(糖分)、最後の濃い色の母乳はメイン(タンパク質)とか栄養分が別れていると聞いたからです。 もしそうなら両方のおっぱいを交互に与えるやりかただと、たくさん飲むことができない赤ちゃんはいつもメインにまでいけずに眠ってしまいますよね? ということは栄養もバランスよくとれないのでは?と思い、片方ばかりをあげています。 このやり方は間違っているのでしょうか?先輩ママさん回答お願いします!

  • 母乳以外の飲み物について

    もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんの飲み物のことで質問です。そろそろ離乳食に向けて母乳以外の飲み物もあげようかなと思っています。麦茶やほうじ茶などは1ヶ月からあげてもいいようですが、お散歩やお風呂上りにあげると聞いたのですがそうすると母乳を飲む量は減ってもよいのでしょうか。その場合栄養は足りるのでしょうか。また、今は約三時間おきに母乳を飲んでいますが、麦茶を飲んだ分授乳間隔があいてもいいのでしょうか。まとまっていなくて申し訳ありませんが質問は三点です。 1.母乳以外の飲み物をあげることにより母乳を飲む量はへってもいいのか。 2.授乳間隔があいてもいいのか。 3.ベビー用でない普通の麦茶をあげてもよいのか。 そしてこれはちょっとした質問なのですが、私はずっと母乳だけできたので赤ちゃんが他の飲み物を飲むようになるのは少し大人?になった気がして寂しいです。みなさんはそんなことありませんでしたか?へんな質問を追加してすみません。回答よろしくお願いします。

友人関係について
このQ&Aのポイント
  • 友人関係についての質問
  • 友人関係に関する悩み
  • 日帰り旅行に誘われたが悩んでいる
回答を見る

専門家に質問してみよう