• 締切済み

全くの初心者ですがフレームから組み上げたいです

noname#38757の回答

noname#38757
noname#38757
回答No.3

コンポーネントのことを何も知らないで購入されたのでしょうか? コンポーネントのグレードくらいは知っているのでしょうか? DURA-ACE,ULTEGRA,105,TEAGRA,SORA シマノのホームページでこれらのグループの製品を閲覧することが出来ます。 同じグレード同士をパーツを選ばないとまともに変速をすることが出来ません。 あと、ホイールとか細かなパーツが要ります。 これもコンポーネントに合わせて購入する必要があります。 何も知らないのならば、クロスバイクを購入した店にフレームを持ち込んで頼んだ方が確実ですよ。 断られることはないはずです。 パーツの合計金額が、クロスバイクの値段よりもかなり高額になると思いますからね。

sesamiBB
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 ご指摘のコンポーネントは、名前程度の知識です。 パーツの互換性?とかあるのでしょうか? お言葉の”同じグレード”というのがポイントかと。 本日、クロス買ったのと別のお店に相談したのですが ”オークションで買ったフレーム”といった時点で、NG 他に行ってくれと冷たく?あしらわれました。 素人の私が感じるに、自転車は身近な乗り物なのに、高価な 種類になると専門知識が求められ、お店もなかなか近寄りがたいです。

関連するQ&A

  • フレームの設計について

    自転車に関してはほとんど初心者です。 図書館で借りてきた本に下記のような記述がありました。 クロスバイク(フラットバーロード)の説明で、 「一見ロードレーサー的にも見えるが、フレームの設計はおとなしめなので、散歩やツーリングに向いている。乗り味を最も左右するのはフレームの設計。見た目と乗り味は異なることもある。」 と、こう書いてあります。 「フレームの設計がおとなしめ」というのは、どういうフレームのことを指すのでしょうか? 散歩やツーリングに向いているフレームと、それ以外(多分ロードレースとかですよね?)に向いているフレームの違いを教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • ロードをフレームから組むのは無謀?

    通販でロードバイクの購入を検討しているのですが、フレームから自分で組む場合、コラムカット以外で必要な作業はどのようなことがあるのでしょうか? また、技術的には今までロードを色々いじってきたこともあり、コンポやワイヤーの交換、調節を含めて大抵のメンテナンスは出来るのですがそれでも素人がフレームから組むのは無謀でしょうか? ご回答頂ければ幸いです。

  • リアエンド幅135のフレームにロード用ホイールは装着可能か?

    先日、私のフラットバーロードのホイールを買い換えました。 で、それまで使っていたノーマルホイールを、会社の同僚がもし自分の自転車に使えるなら譲って欲しい、と言ってきました。 その同僚はクロスバイクに乗っていますが、そのクロスバイクは、リアエンド幅135mm(MTBと同じエンド幅)なんですね。 エンド幅130mmのロードのフレームに135mmのホイールを入れるのは無理があるのはわかりますが、逆に幅が広いフレームに狭いホイールを入れる分には、ハブの左右に厚さ2~2.5mmのワッシャーなどのスペーサーをかませば取り付け可能なんじゃないか、と思うのですが。 (ていうか、絶対に試した人っていると思うんですよ、これって) ホイール脱着の度にワッシャーがちゃんとした場所に入っているか確認が必要になる、などの多少の欠点はあると思いますが、現実問題として、スペーサーかましてロード用ホイールを装着して、通勤等の日常使用に何か支障は出るのでしょうか。 やってみたけど問題があった、もしくは、やってみたがごく普通に使えるなど、経験談も大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • フレームの安全性について

    以前、自動車に当て逃げされ前方に飛ばされたことが有るのですが、怪我は大したことも無く、乗っていたロードバイクもディレイラーハンガーが破損する程度で済みました。 しかし、カーボンバックだった為、念の為ということで乗ることは控えるように自転車屋に言われたのですが、見てくれたショップの方も「どれほどダメージが有るかは分からない」という位、見た目には問題があるようには思えない状態です。 現在、サイクリング用にもう一台ロードバイクを所有していますが、通勤用に、その事故に遭った時のフレームで組んだロードバイクを使用したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、一度事故に遭ったロードバイクには乗らない方がいいのでしょうか? また、フレームの状態を正確に確かめることの出来るショップなどがあったら教えて下さい。

  • クロスバイクのドロハン化は小さいフレームの方が

    ロードバイクのホイールベースは1m程度しかありません。 クロスバイクのフレームだとXSサイズ以下になります。 クロスバイクにドロップハンドルを付けてなるべくロードに近いポジションにするには 小さいフレームのほうがいいのではないでしょうか。 フレームが小さくてもステムやシートポストの長さで調整すればいいのでは。 http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000129&action=geometry

  • アルミフレームについて

    クロスバイクの購入を考えているのですが、店頭で見て気に入ったクロスバイクがアルミフレームなのです。 ネットで調べた所、アルミフレームは転倒しただけで壊れる、剛性がほとんどなくとても疲れる、尻が痛くなる等、ネガティブな内容の物が多いです。 そこで質問なのですが、ママチャリと比べてどれぐらい壊れやすいのか、疲れやすいのかという事が知りたいです。 今乗っているママチャリはアルベルト、気に入ったクロスバイクはシボレーのクロスバイク(型番わかりませんでした)です。 また、もし予算三万以内でオススメの自転車があったら教えてください。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、回答お願いします。

  • ロードバイクのフレーム⇒ピストバイク

    普段からロードバイクに乗っていて、もう2年も前に新しいロードバイク買ったんですが前のやつが乗らずじまいなので古い方をピストにしたいんですが、ロードのフレームを使ってピストにってできるんですか?ちなみにフレームはルイガノのシクロクロスのやつです。詳しい方返事お願いします。

  • シクロクロスのフレームサイズで

    シクロクロスのフレームサイズで 迷ってます。 トレックのXO1が欲しいのですが、 主な用途は通勤、ツーリングです。 私の身長は161cm、股下は素人採寸ですが、68~70cm位です。 トレックのサイズには47でスタンドオーバー741と書かれていますが、これでも大丈夫なのでしょうか? なんだか、股を打ちそうで心配です。 私はロードバイクについては素人です。 どなたか教えてくださると助かります。

  • フレームの形

    ふと疑問に思ったのですが、 自転車のフレームの形でポピュラーなのは、 ダイヤモンド形と、ベルソー形?だと思うんですけど、 この二つの違いは何ですか? また、フレームの形によって速さや、乗り心地などが異なるのですか? 二台目のロードバイク購入に役立てたいと思います。

  • GTのフレーム交換

    GTのMTBのフレームがポッキリおれました。 で、当時(約10年くらい前)14万ぐらい出したのでフレームだけ交換できないかと思いましたが、i-driveとか言うやつで、「自分でできるのか?」って感じです。 フレームは(XCR4000)って書いてあります。フレームもどのくらいするのかわかりません。古いのを直すより、新しく安いのを買いなおしたほうが得なのでしょうか?(当方自転車メカ素人)です。